たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2023年02月20日

多摩ニュータウン開発と農業排斥の歴史

元酪農家です。昔の牛肉自由化も同様でした。池田内閣時代の所得倍増なんて時代がありましたが、地域性を踏まえた農業政策が指導されていないことから始まっていると感じていました。日本は都市部、中間産地、北海道のような酪農生産地などでの区画整理法で日本が一色なってしまうような農業政策に呆れます。自分は都市近郊酪農でした。同じようなことがありました。それは三大都市圏に農業はいらないでした。多摩ニュータウン開発に農業はいらないと強制執行の町づくりでした。生産緑地によってかろうじて農業が維持されていることを国民は知りません。
写真は八王子市堀之内です。国に逆らったことで、農地をまもってきました。











新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




多摩丘陵のおっさんの脱線力!!


  


  • Posted by おっさん2 at 13:57Comments(0)農業

    2022年09月17日

    我が家の畑は、熱心な新規就農者さん

    我が家の畑は、熱心な新規就農者さん


    我が家の畑は、熱心な新規就農者さん
    我が家の畑は、熱心な新規就農者さん



    我が家の畑は、熱心な新規就農者さんと、体験農園の40家族のみなさん、福祉事業所の笑顔の利用者さんが、楽しく農作業をやっています。









    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!


      


  • 2022年09月14日

    NHK「明るい農村」45年ぐらい前

    NHK「明るい農村」45年ぐらい前

    <a href=NHK「明るい農村」45年ぐらい前" title="NHK「明るい農村」45年ぐらい前" >





    ひとつは、NHK「明るい農村」45年ぐらい前です。












    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!



      


  • Posted by おっさん2 at 07:03Comments(0)農業上映会歴史町づくり多摩ニュータウン

    2022年09月12日

    新規就農者で施設園芸90坪

    新規就農者で施設園芸90坪
    新規就農者で施設園芸90坪



    東京都の新規就農者で施設園芸90坪のハウスを行政に認められ始めます。



    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!



    rong>  


  • Posted by おっさん2 at 00:28Comments(0)農業ユギムラ牧場

    2022年09月10日

    「人を育てること」

    「人を育てること」
    「人を育てること」




    この日本の社会で必要なことをやってきたことをやるべきだ「人を育てること」写真で残してきました。






    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!



      


  • Posted by おっさん2 at 01:17Comments(0)農業子供たち町づくりFIO暮らし

    2022年09月02日

    多摩地区の農業の激動の時代を生きてきた父

    多摩地区の農業の激動の時代を生きてきた父
    多摩地区の農業の激動の時代を生きてきた父


    私の父は、多摩地区の農業の激動の時代を生きてきた父親でした。昭和40年代、多摩に農業はいらないという時代でした。多摩ニュータウン開発という農地認めない、すべての農地は買収し、売らなければ、国家権力で強制買収する町づくりに、父は自然豊かな大地を大事にしながら酪農経営続けると言い続けた父でした。父は、この仕事を告げとは一言も言わない父親でしたが、、日々の中で、自然保護団体のイベントでは、ジブリの高畑勲映画監督と出会ってる活動をしている酪農家でした。そんな父をみていて、多摩丘陵の自然豊かな純農村で育った自分は、、父の意思を継いでやってきました。


    https://note.com/kazuono/n/n7f8e4c616c8e






    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!



      


  • Posted by おっさん2 at 02:38Comments(0)地域牧場農業自然多摩ニュータウン

    2022年08月30日

    NPOフィージョン長池にかかわり、、

    NPOフィージョン長池にかかわり、、
    NPOフィージョン長池にかかわり、、


    ニュータウン開発の中で、20数年前に、NPOフィージョン長池にかかわり、、自分のまちづくり、地域福祉とかかわる中で、一緒に取り組み。その支えてもらっていました。南大沢の淡路さんの後の里山支援もありました。長池での保育園の生ごみたい肥化事業が、日野市で取り組む佐藤さんのせせらぎ農園につながて来てましたね。福祉では、自分が勧めてきた法人化も、富永さんがNPO法に取り組んでいる姿をみて、無認可の小規模作業所を法人に導いていました。特に環境福祉を基本に町づくりを、長池と。共にやってきました。俺もホームページを作り始めて25年になりました。


    新しくなったNPOフィージョン長池のホームページ



    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!




      


  • 2022年08月29日

    それに向かって走ってきました。

    それに向かって走ってきました。


    それに向かって走ってきました。





    俺、疑問に思うと、、それに向かって走ってきました。
    でも、普通の農家が絶対やらないことにも首を突っ込み、
    それに向かって走ってきました。
    それがなかったら、、
    うちの周りの自然はありません。
    重度の障害者の母ちゃんが亡くなって、、
    今では、100人規模の通所事業所、グループホームも
    できました。
    ふつう、牛の仕事をやめると、、
    なんも使わない物置小屋になってしまいますけど、、
    今は、福祉事業所の利用者さんの笑顔が、、
    このウイルスの時でも、、
    笑顔がいっぱいです。
    40年走ってきて、、いい人との出会いでいっぱいです。
    写真はユギムラ牧場での音楽フェスの時です。









    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!






      


  • Posted by おっさん2 at 20:29Comments(0)牧場農業生活暮らし

    2022年08月24日

    自分が住む堀之内寺沢の環境


    自分が住む堀之内寺沢の環境



    最近の自分の書き込みで、自分がやってきたことを振り返ること多いです。自分が住む堀之内寺沢の環境は、UR、東京都建設局との交渉を30年近くやってきたことで、緑豊かな環境が、開発から守っていける町づくりに位置付けてきたことや、新規就農者、福祉事業所に安定した経営で過ごせる由木かたくりの会などなど、、そして。自分の生活も、、豊かな里山公園で愛犬とのんびりできる公園があることに感謝です。
    写真は、BSNHKの番組の旅ラン10㎞でドローン撮影してもらいました。





    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!





      


  • Posted by おっさん2 at 07:48Comments(0)地域農業自然町づくり暮らし多摩ニュータウン

    2022年08月21日

    今では多摩丘陵の散策地

    今では多摩丘陵の散策地

    今では多摩丘陵の散策地




    酪農の仕事をするために、多摩ニュータウン開発のまちづくりの図面を変えるために20年以上の歳月をかけて、自分の住む町を考え続けてきました。そして、それだけでは町の景観は守られませんでした。自然環境の未来への持続をしていくための人のつながり、行政への位置づけを数十年と調整区域の許可権限を持つ東京都庁環境局に通っていました。隣接する新住法によっての住宅分譲地を農業環境に位置付けるために、ニュータウン開発計画に6ヘクタールの堀之内寺沢里山公園を実現して、市の近隣公園には作らない管理棟をURと交渉し続け、地域住民が集えるコミュニティ施設を実現していました。その環境も実現してきて、20年の歳月が流れて、、今では多摩丘陵の散策地になってきましたね。




    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!




      


  • Posted by おっさん2 at 08:19Comments(0)農業自然町づくり里山多摩ニュータウン