たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2015年09月30日

安全ベルトと、2サイクルオイルと、 ノコギリの替え刃と直交クランプ

おはようございます。



大文字草
大文字草





花言葉 自由・好意・不調和・情熱・節度





初めて知る花の名前です。
大文字というと大文字焼きが浮かびました。
見たことないです。




横には太陽光パネルがあり、陰になってしまう
横には太陽光パネルがあり、影になってしまう


昨日は量販店に出かけていました。
安全ベルトと、2サイクルオイルと、
ノコギリの替え刃と、直交クランプを買っていました。
その後、
文房具売り場に足を向けました。
実は身近にあった書店兼文房具店が
最近、閉店になってしまいました。
2店舗展開していた文房具店でしたがなくなって、
振替伝票が買えなくなってしまっていたので、
探していました。


大木の1本の枝です。重いです。
大木の1本の枝です。重いです。



「あった!!」ホットしていますが、
ファイルもあればいいんですけど心配です。
また、一つお店がなくなってしまいました。



  


  • Posted by おっさん2 at 08:24Comments(0)環境福祉自然エネルギー自然生活

    2015年09月29日

    「障害福祉」についての職員研修に 参加していました。

    おはようございます。



    キバナコスモス
    キバナコスモス





    花言葉 野生美 幼い恋心 野性的な美しさ




    この花は我が家の庭に1本あります。
    それと堀之内の畑の道路際に咲いていますよ。
    とても目立ちます。




    昨日は家に入る電話線の外部工事がありました。
    インターネットのための工事でした。
    「NURO 光」というものなんですが、
    電話料金が安くなるというので、、
    まぁ、いいかって感じでやることにしました。
    インターネット歴が19年目でいろいろありました。


    入所施設で農業指導していました。
    八王子市内の入所施設で農業指導していました。

    午後は福祉施設職員と一緒に
    「障害福祉」についての職員研修に
    参加していました。
    まだ、まだ、地域に開かれた取り組みには
    程遠いというのを実感して帰ってきました。  


  • Posted by おっさん2 at 08:33Comments(0)環境福祉障がい福祉

    2015年09月28日

    日野市平山の高齢の奥さんから堆肥の注文配達、迷子になりました

    おはようございます。



    コスモス
    コスモス





    花言葉 「乙女の真心」「乙女の愛情」
    (ピンク)「少女の純潔」
    (赤)「調和」「愛情」
    (白)「美麗」「純潔」「優美」
    (チョコレートコスモス)「恋の思い出」「恋の終わり」「移り変わらぬ気持ち」



    庭に咲くコスモスとコロ君


    我が家の庭に今、、
    咲いています。
    ぎっしりではありませんがいい感じです。
    コスモスが芝生の中から
    育ちましたが数か月間、草むしりで大変でした。




    堆肥を平山に配達


    昨日は、日野市平山の高齢の奥さんから
    堆肥の注文があり、
    夕暮れに配達でした。
    いつものコースを逆に出かけました。
    ものすごい傾斜地に密集している住宅地、
    住み始めて40年近いところです。
    カーナビ―が迷って目的地に行けませんでした。
    道路で洗車してる方に訪ねました。
    パソコンで地図まで出してくれました。
    その後、先導して目的地まで
    案内してもらいました。
    ヤギ牧場知っていますかと聞くと、
    近くの畑でできた野菜をもらって食べてます。
    その方から、
    お世話になっていますよと言ってもらえていました。





      


  • Posted by おっさん2 at 05:35Comments(0)地域ヤギ牧場牧場

    2015年09月27日

    地権者意識によって時代をかえるぐらいのチャンスだと感じていました。

    おはようございます。


    クジャクソウ
    クジャクソウ




    花言葉 可憐な人 飾り気のない人 一目ぼれ、悲しみ




    クジャクソウなんていう
    花の名前があるんですね。
    知りませんでした。
    昔、今どうかな?多摩動物園が近いんです。
    放し飼いのクジャクでした。
    うちの裏山にやってくるんです。
    捕まえようと追っかけましたが無理でした。





    昨日はかなり体が重く、、
    なんもしませんでした。
    facebookで気ままなことを書いていました。
    町づくりについてです。



    稲城の南山開発の区画整理は所有処分のための 区画整理だと思っています。


    俺、ぐらいしか思ってないだろうけど、、
    稲城の南山開発の区画整理は所有処分のための
    区画整理だと思っています。
    つまり、俺はそれをするぐらいだったら
    200名以上地権者が公共財産として
    寄付することで、
    自然保護のコミュニティを作るべきだと思っていました。
    都市部のトラストです。
    そこから日本の都市近郊の緑の保全、、
    と思っていました。
    処分するための区画整理は
    都民の負の財産になるかも、、
    地権者の意識によって時代をかえるぐらいの
    チャンスだと感じていました。
    ただ、地権者の財産を守ってあげただけのように
    感じています。



    http://www3.tnt-net.co.jp/ossan/minami/team/ponpoko.htm



    稲城南山  花枝聖と行こう 第1回南山散歩&ライブツアー



      


  • Posted by おっさん2 at 08:50Comments(0)環境福祉自然市民活動町づくり里山

    2015年09月26日

    東京都都立五日市青年の家がそこにありました。「瀬音の湯」

    こんにちは、



    フォックスフェイス
    フォックスフェイス




    花言葉 「偽りの言葉」



    こんなのがあるのは知っています。
    ツノナスとも言われてるようです。
    でも、全草が有毒だそうです。



    あきる野市が温泉を建てた


    昨日は、娘が戻ってきていたので
    どこかの温泉に行こうという話になり、
    あきる野市に新しい温泉があることが
    わかり出かけました。

    昔、出かけていたところでした。
    東京都都立五日市青年の家がそこにありました。
    青年活動で宿泊できる施設です。
    仕事を始めたころ、
    東京都の勤労日中友好青年の船のメンバーで
    ここに集まったこともありました。
    そこにあきる野市が温泉を建てたようです。
    秋川の土手の上にあり、
    杉の木を見ながらお湯につかっていました。
    時代を感じながら
    露天風呂の景色を見ていました。

      


  • Posted by おっさん2 at 12:39Comments(0)自然生活

    2015年09月25日

    我が家の庭にとても変化がありました。咲き始めた「コスモス」

    おはようございます。



    コムラサキ
    コムラサキ



    花言葉 「愛され上手」「上品」「聡明」「知性」




    見たことないです。
    ムラサキシキブに似ていて、
    検索すると同じ名前でコムラサキという
    蝶々もいるようです。




    コスモスの花が咲き始めてきたんです。


    昨日の朝、
    我が家の庭にとても変化がありました。
    かなりの時間面倒見てきた
    コスモスの花が咲き始めてきたんです。



    昨年のこぼれたコスモスの種が 芝生の中に芽が出てきて、



    昨年のこぼれたコスモスの種が
    芝生の中に芽が出てきて、
    雑草も同時に出てくるので草むしりを
    3か月近くやっていたかな、
    芝生のところなので
    車が間違えてしまえば踏んでしまうので、
    踏まないようにきおつけてきました。




    蝶々もにっこり


    きのう朝には庭を見ると花の色が目に飛び込んできました。
    そこには小さな蝶々が
    花びらの中でじっとしているのが
    見えていました。  


  • Posted by おっさん2 at 06:42Comments(0)自然生活里山

    2015年09月24日

    実際にユギムラ牧場にかかわってもらえてることに 感謝します。

    おはようございます。


    ヤブラン
    ヤブラン




    花言葉 忍耐・かくされた心・謙遜・無邪気な



    名前は知りませんでしたが、
    我が家の庭にはところどころに植わっています。
    ヤブランが加わることで植栽が落ち着きますね。




    3日続きのイベントの連続でした。


    20日はお台場で甥の結婚式、



    20日はお台場で甥の結婚式、


    21日はユギムラ牧場に三重県からの青年里山フォーラム、


    21日はユギムラ牧場に三重県からの青年里山フォーラム、



    22日は多摩市、八王子市で取り組む自然エネルギー仲間


    22日は多摩市、八王子市で取り組む自然エネルギー仲間が
    50人以上集まりBBQでした。



    たくさんの人とお話しすることができました。
    昨日は早朝、交通安全で堀之内交差点に
    立っていましたが、
    我が家でゆっくりと休んでいました。
    父の時代にも多くの方が我が家に集うこと多かったですが、
    それを上回る取り組みが
    実際にユギムラ牧場にかかわってもらえてることに
    感謝します。


      


  • 2015年09月23日

    多摩循環型エネルギー協会、八王子協同エネルギー、FIOは仲間です

    おはようございます。



    「彼岸花」
    「彼岸花」




    花言葉  「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」 「悲しい思い出」
    「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」




    田んぼのあぜ道や丘陵地の土手、
    堀之内寺沢里山公園にはいっぱい咲きます。
    子供の頃から、
    あの花は触らないようにって言われていたと思う。
    牛のエサに混ざらないよう気負つけていましたが、
    かなりの毒性があるんですね。




    多摩循環型エネルギー協会、八王子協同エネルギー、FIO


    昨日は多摩循環型エネルギー協会、八王子協同エネルギー、FIOの
    仲間が一堂に会したBBQでした。
    午後から始まり、
    たくさんの方が来てくれました。
    ユギムラ牧場の堆肥舎には30kwの
    八王子協同エネルギーによる市民による
    市民太陽光発電ソラーが電気を作っています。
    そこまでくるのにはとても長い時間でした。
    多摩ニュータウン学会、NPOフィージョン長池で知っていた
    秋元さんとの出会いで、
    多摩循環型エネルギー協会の創設総会に出席していました。
    その取り組みの市民電力の魅力を知ることができました。


    多摩循環型エネルギー協会、八王子協同エネルギー、FIO


    そして、
    八王子の障がい福祉の団体連絡協議会で
    田中さんとの出会いがあり、
    福島の子供たちが八王子にやってくる
    食材集めを取り組む中で、
    八王子協同エネルギーが生まれ、
    八王子市民による市民発電が
    昨年9月に始動開始することができ、
    1年が経ち多摩と八王子が共に歩むようになり、
    ユギムラ牧場で楽しいBBQで夢を語っていました。

    秋元さんと


    人との出会いでここまできました。


      


  • 2015年09月22日

    ユギムラ牧場で三重県の若い人達とワークショップで語らい

    おはようございます。


    ベンケイソウ・パープルフェイス
    ベンケイソウ・パープルフェイス





    花言葉 穏やかな、平穏無事(大弁慶草(オオベンケイソウ)




    初めて見る花です。
    なんとなく菜の花を想像していました。



    三重県の若い人達とワークショップで語らい

    昨日は,ユギムラ牧場で
    三重県の里山活動グループが来て
    「里山フォーラム」で
    多摩ニュータウンの長池公園で取り組んでいる
    NPOフィージョン長池の富永一夫さん、
    ユギムラ牧場で取り組むFIO代表、舩木翔平さんによる
    里山環境の中で農業に取り組む
    話をしてくれていました。
    三重県の若い人達とワークショップで語らい、
    日本中の起きている問題、
    町づくりは共通の悩みを
    持ちながら社会に向かってみなさんが
    多摩の由木に来てくれて、
    つながりを持った取り組みでした。
      


  • Posted by おっさん2 at 17:48Comments(0)環境福祉講演農業自然障がい福祉町づくりFIO里山

    2015年09月21日

    三重県から 青年里山フォーラムで 大勢の人達がユギムラ牧場に集います

    おはようございます。



    友禅菊
    友禅菊




    花言葉 恋の思い出、さようなら私の恋よ、老いても元気で、
    老いてもご機嫌、深い愛、若者に負けぬ元気、後知恵。





    この友禅菊を命名した人は
    日本の植物学の父、牧野富太郎博士です。
    この人すごいんですよ、
    命名した数は2500種以上、新種発見は600種以上と
    信じられないくらいの功績を残してる人なんです。
    そして、身近な南大沢の首都大学東京牧野標本館があり、
    遺族から寄贈された40万点の標本が収蔵されてるそうです。
    すごい人です。
    この人も波乱な人生を送ってきた人のようです。




    港区お台場の式場


    昨日は姉の次男の結婚式のために
    港区お台場の式場に出かけていました。
    車でフジテレビの目の前まで行き、
    レインボーブリッジの景色を見ながらの式でした。
    姉は10年前に他界しています。
    若い時から癌との闘いの人生でしたが
    医師の指導を無視して二人の子供に恵まれ、
    そのひとりの結婚式です。
    次男の新郎はその都度に涙を出す
    涙もろい感性豊かな青年になっていて、
    周りからの声援がそのたびに
    盛り上がるとても素晴らしい結婚式でした。
    姉の遺影も久々に触れることできました。
    さぁ、きょうは遠く三重県から
    青年里山フォーラムで
    大勢の人達がユギムラ牧場に集います。



      


  • Posted by おっさん2 at 08:14Comments(0)環境福祉講演自然町づくりFIO里山