2022年10月08日
八王子市の地域移行は、
八王子市の地域移行は、

自分の息子は精神障害者です。八王子市の地域移行は、ほとんど福祉事業所への丸投げで、地域計画などないので、障害福祉課長と1時間以上の話でも平行線が、、、、現実です。暮らせることが農福連携でも基本と主張しています。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
/

自分の息子は精神障害者です。八王子市の地域移行は、ほとんど福祉事業所への丸投げで、地域計画などないので、障害福祉課長と1時間以上の話でも平行線が、、、、現実です。暮らせることが農福連携でも基本と主張しています。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
/
2022年09月14日
NHK「明るい農村」45年ぐらい前
NHK「明るい農村」45年ぐらい前
NHK「明るい農村」45年ぐらい前" title="NHK「明るい農村」45年ぐらい前" >
ひとつは、NHK「明るい農村」45年ぐらい前です。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

ひとつは、NHK「明るい農村」45年ぐらい前です。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2022年09月10日
「人を育てること」
「人を育てること」

この日本の社会で必要なことをやってきたことをやるべきだ「人を育てること」写真で残してきました。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

この日本の社会で必要なことをやってきたことをやるべきだ「人を育てること」写真で残してきました。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2022年08月30日
NPOフィージョン長池にかかわり、、
NPOフィージョン長池にかかわり、、

ニュータウン開発の中で、20数年前に、NPOフィージョン長池にかかわり、、自分のまちづくり、地域福祉とかかわる中で、一緒に取り組み。その支えてもらっていました。南大沢の淡路さんの後の里山支援もありました。長池での保育園の生ごみたい肥化事業が、日野市で取り組む佐藤さんのせせらぎ農園につながて来てましたね。福祉では、自分が勧めてきた法人化も、富永さんがNPO法に取り組んでいる姿をみて、無認可の小規模作業所を法人に導いていました。特に環境福祉を基本に町づくりを、長池と。共にやってきました。俺もホームページを作り始めて25年になりました。
新しくなったNPOフィージョン長池のホームページ
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

ニュータウン開発の中で、20数年前に、NPOフィージョン長池にかかわり、、自分のまちづくり、地域福祉とかかわる中で、一緒に取り組み。その支えてもらっていました。南大沢の淡路さんの後の里山支援もありました。長池での保育園の生ごみたい肥化事業が、日野市で取り組む佐藤さんのせせらぎ農園につながて来てましたね。福祉では、自分が勧めてきた法人化も、富永さんがNPO法に取り組んでいる姿をみて、無認可の小規模作業所を法人に導いていました。特に環境福祉を基本に町づくりを、長池と。共にやってきました。俺もホームページを作り始めて25年になりました。
新しくなったNPOフィージョン長池のホームページ
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2022年08月24日
自分が住む堀之内寺沢の環境

最近の自分の書き込みで、自分がやってきたことを振り返ること多いです。自分が住む堀之内寺沢の環境は、UR、東京都建設局との交渉を30年近くやってきたことで、緑豊かな環境が、開発から守っていける町づくりに位置付けてきたことや、新規就農者、福祉事業所に安定した経営で過ごせる由木かたくりの会などなど、、そして。自分の生活も、、豊かな里山公園で愛犬とのんびりできる公園があることに感謝です。
写真は、BSNHKの番組の旅ラン10㎞でドローン撮影してもらいました。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2022年08月23日
400年暮らし続けた地で、
400年暮らし続けた地で、

地域で暮らしていて、自分の知る道、人の関わり、昔、車がない時代は、我が家の脇の山道を通っていました。堀之内からトンネル抜けていく都道155号線の都市計画道路では、東京都と10年以上の交渉で、地域を守ってきた道に関わってきました。自分は400年暮らし続けた地で、暮らせていることに感謝です。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

地域で暮らしていて、自分の知る道、人の関わり、昔、車がない時代は、我が家の脇の山道を通っていました。堀之内からトンネル抜けていく都道155号線の都市計画道路では、東京都と10年以上の交渉で、地域を守ってきた道に関わってきました。自分は400年暮らし続けた地で、暮らせていることに感謝です。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2022年08月22日
多摩ニュータウン開発19住区除外区域
多摩ニュータウン開発19住区西山地区


堀之内寺沢里山公園

植栽後の西山法面
俺、バカみたいに、URに、西山の法面の土手に広葉樹を植えることを訴えていました。
寺沢谷戸復活です。(八王子市堀之内寺沢地区、多摩ニュータウン開発19住区西山地区)
一枚目は、養蜂家の長谷くんの写真です。

多摩ニュータウン開発19住区除外区域
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!


堀之内寺沢里山公園

植栽後の西山法面
俺、バカみたいに、URに、西山の法面の土手に広葉樹を植えることを訴えていました。
寺沢谷戸復活です。(八王子市堀之内寺沢地区、多摩ニュータウン開発19住区西山地区)
一枚目は、養蜂家の長谷くんの写真です。

多摩ニュータウン開発19住区除外区域
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2022年08月21日
今では多摩丘陵の散策地
今では多摩丘陵の散策地

酪農の仕事をするために、多摩ニュータウン開発のまちづくりの図面を変えるために20年以上の歳月をかけて、自分の住む町を考え続けてきました。そして、それだけでは町の景観は守られませんでした。自然環境の未来への持続をしていくための人のつながり、行政への位置づけを数十年と調整区域の許可権限を持つ東京都庁環境局に通っていました。隣接する新住法によっての住宅分譲地を農業環境に位置付けるために、ニュータウン開発計画に6ヘクタールの堀之内寺沢里山公園を実現して、市の近隣公園には作らない管理棟をURと交渉し続け、地域住民が集えるコミュニティ施設を実現していました。その環境も実現してきて、20年の歳月が流れて、、今では多摩丘陵の散策地になってきましたね。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

酪農の仕事をするために、多摩ニュータウン開発のまちづくりの図面を変えるために20年以上の歳月をかけて、自分の住む町を考え続けてきました。そして、それだけでは町の景観は守られませんでした。自然環境の未来への持続をしていくための人のつながり、行政への位置づけを数十年と調整区域の許可権限を持つ東京都庁環境局に通っていました。隣接する新住法によっての住宅分譲地を農業環境に位置付けるために、ニュータウン開発計画に6ヘクタールの堀之内寺沢里山公園を実現して、市の近隣公園には作らない管理棟をURと交渉し続け、地域住民が集えるコミュニティ施設を実現していました。その環境も実現してきて、20年の歳月が流れて、、今では多摩丘陵の散策地になってきましたね。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2022年08月20日
かまぼこで有名な鈴廣の副社長さん
かまぼこで有名な鈴廣の副社長さん

自分は、多摩市内で8,9年ぐらい前に、小田原市のかまぼこで有名な鈴廣の副社長さんの講演を聞いて、自分で何かできないかが、太陽光発電考えていました。地域で進めるためには、ひとりではできません。八王子市には、議員を含めた、福島の子供たちを八王子で遊んでもらう、、子供たちの保養という取り組みがあり、その八王子市の農家の生産した食材係になっていましたが、その市内の活動家との出会いで、八王子協同エネルギーの発足の機会になっていました。地域でなにができるかは、やはり、地域で活動されている活動家とのネットワークが大事ですね。
写真は、小田原市に呼ばれて講演したとき、鈴廣の副社長さんとの写真です。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

自分は、多摩市内で8,9年ぐらい前に、小田原市のかまぼこで有名な鈴廣の副社長さんの講演を聞いて、自分で何かできないかが、太陽光発電考えていました。地域で進めるためには、ひとりではできません。八王子市には、議員を含めた、福島の子供たちを八王子で遊んでもらう、、子供たちの保養という取り組みがあり、その八王子市の農家の生産した食材係になっていましたが、その市内の活動家との出会いで、八王子協同エネルギーの発足の機会になっていました。地域でなにができるかは、やはり、地域で活動されている活動家とのネットワークが大事ですね。
写真は、小田原市に呼ばれて講演したとき、鈴廣の副社長さんとの写真です。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2022年08月19日
多摩丘陵の自然保護を30年近くやってきました。

多摩丘陵の自然保護を30年近くやってきました。
2021年8月19日 ·
2021年8月19日 ·
プライバシー設定: 公開
多摩丘陵の自然保護を30年近くやってきました。里山保全地域指定が、12年前に告示されていましたが、そのための活動に要した時間は15年以上でした。その取り組みは議員の4年間で要はすみません。それと、都の職員の理解も必要でした。長い時間をかけても、里山保全地域指定は、八王子市初、東京都の緑地指定では2例目でしたね。地域からの声を東京都に声をつたえ、実現させるための活動は大変でしたね。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!