たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2022年07月09日

一票を投じてきました。

一票を投じてきました。

一票を投じてきました。  


  • Posted by おっさん2 at 06:05Comments(0)政治

    2022年06月24日

    素顔をみてください。

    素顔をみてください。

    素顔を見てください。


    【衆院選編】第2回「選挙の楽しみ方〜考えるな、感じろ!?〜」























    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!








      


  • Posted by おっさん2 at 07:31Comments(0)イベント政治市民活動生活暮らし

    2022年06月23日

    素顔をみてください。

    素顔をみてください。

    素顔を見てください。


    【衆院選編】第2回「選挙の楽しみ方〜考えるな、感じろ!?〜」























    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!








      


  • Posted by おっさん2 at 05:06Comments(0)イベント政治市民活動町づくり生活暮らし

    2022年06月23日

    素顔を見てください。

    素顔をみてください。

    素顔を見てください。



















    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!








      


  • Posted by おっさん2 at 04:45Comments(0)イベント政治市民活動町づくり

    2021年11月13日

    ありがとう。

    ありがとう。








    ありがとう。

    かたくりのお祭りに、

    ある都議会議員さんが来てくれました。

    俺の電話番号を牧場のおじさんと登録してると

    聞きました。

    もう、7年は電話で話したことのない方です。

    そして、

    草の根的なおじさんは日本に必要だよと

    言われていました。





    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!









      


  • 2021年09月02日

    自給率が低いという問題よりも、、

    自給率が低いという問題よりも、、






    自給率が低いという問題よりも、、
    農家の頭の中、、
    知っていますか?


    農地を所有していくことで、、
    相続をどうするか
    悩んでいる人がほとんどです。

    専業農家もです。







    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜






    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




      


  • Posted by おっさん2 at 02:23Comments(0)農業自然政治町づくり

    2021年01月07日

    電話番をしてるって感じでした。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    ロウバイ
    ロウバイ






    花言葉 『ゆかしさ』『慈しみ』『先導』『先見』





    今、我が家には梅の木は、
    牛小屋の1っ本だけになってしまいました。


    電話番をしてるって感じでした。電話番をしてるって感じでした。


    きょうは、一日、
    電話番をしてるって感じでした。
    市議会に請願を出すための
    準備のためにある議員さんに
    電話していました。
    携帯番号は知らないので、
    議会事務局に電話したところ、
    議員控室にいることが分かり、
    お話していました。
    ぜひ、直接、お話したところ、、
    我が家に来てくれることになり、、
    とてもびっくりしました。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!










      


  • Posted by おっさん2 at 06:55Comments(0)政治障がい福祉町づくり

    2020年08月15日

    入院する前日に牛小屋に取材

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    キウイ
    キウイ






    花言葉 ひょうきん、生命力、豊富。



    畑にあります。
    管理が町っとできてないです。


    入院する前日に牛小屋に 取材
    入院する前日に牛小屋に取材



    入院する前日に牛小屋に 取材
    入院する前日に牛小屋に取材





    片付いていない、、
    部屋を整理していたら
    昔の記事が出てきました。
    12年前に、癌で東海大学八王子病院に
    入院する前日の話です。

    多摩市の妹尾さんが、
    12年前に、
    自分が癌で東海大学八王子病院に
    入院する前日に牛小屋に
    取材に来てくれていました。
    噂では妹尾さんが
    多摩市長に立候補すると言う人と
    聞いていたのでびっくりする
    自分でした。
    そんな人が俺なんかに
    取材に来てくれていました。
    妹尾さんは、
    多摩ニュータウンわたしの街という映画でも
    活躍されていた方です。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!




      


  • Posted by おっさん2 at 07:17Comments(0)地域政治医療多摩ニュータウン

    2020年06月02日

    食料の自給率をあげる政策をやるべきと思う。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ホウセンカ
    ホウセンカ



    花言葉 「私に触れないで」「短気」



    20年ぐらい前までは、
    我が家の庭はホウセンカが
    自生していましたが、
    今は、コスモスが毎年、
    こぼれた種が花を咲かせています。



    食料の自給率をあげる政策をやるべきと思う。
    食料の自給率をあげる政策をやるべきと思う。




    きょうは、こんなことを書いていました。

    俺、難しいことはわからないですが、、
    これを機に、日本全体の地域づくりの
    基盤をつくるべきと思う。
    食料の自給率をあげる政策をやるべきと思う。
    そういう、、
    指導者は政治家にはいないかな?





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!







      


  • Posted by おっさん2 at 02:55Comments(0)農業政治町づくり

    2020年05月21日

    由木に生きてきて良かったと思っています。

    こんばんは、


    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ニチニチソウ
    ニチニチソウ





    花言葉 「楽しい思い出」




    花の名前は、よく知る名前ですが、
    身近にはないです。



    由木に生きてきて良かったと思っています。
    由木に生きてきて良かったと思っています。



    きょうは、2つ、書いていました。

    1カ月ぶりに、息子のいる病院に出かけていましたが、
    面会はご遠慮くださいとされていましたが、
    職員さんにお願いしたら、、息子に面会できました。

    「きょうも、東京都職員と電話で話していました。
    またも、八王子市農林職員は仕事ができないと言われた。
    情けない。中核市だよ。」

    俺、由木に生きてきて良かったと思っています。
    生まれたときから畑や田んぼ、山、寺沢川を
    小さいころから見てきていました。
    地域の伯父さん、おばさんの話を聞いてきました。
    そのうえで、ユギムラはこうあるべきと、
    行政、UR に働きかけてきました。
    社会に訴え続けてきたこと、、
    自慢じゃないけど、、
    身近では、、八王子市、日野市、多摩市、
    稲城市でも見たことないです。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!






      


  • Posted by おっさん2 at 01:08Comments(0)地域農業自然政治歴史町づくり里山多摩ニュータウン