たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2019年04月30日

映画を10本近く見ていました。

こんばんは、


コロ君の日本探訪
コロ君の日本探訪





フジ
フジ





花言葉 「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」



フジは、我が家の
置き石の横にあります。
かなり。昔からです。
あまり、花を咲かすことはないけど、、
長寿です。





映画を10本近く見ていました。
映画を10本近く見ていました。



きょうは、都内で電気工事をやっている
母方の従弟に来てもらって、
母屋の配線工事を
やってもらっていました。
既存の配線は戦前のもので、
ちょっと心配なので
全面的に配線設備を一日かけて
一新してもらっていました。
先週の水曜日にアンテナ線の
同軸ケーブルを重機で
破損してしまい、
今日までテレビの俗社会とは途絶えて、、
5日間、
録画した映画を10本近く見ていました。






多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

  


  • Posted by おっさん2 at 03:10Comments(0)

    2019年04月29日

    子供たちはいきいき

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    カロライナジャスミン
    カロライナジャスミン




    花言葉 「甘いささやき」「長寿」




    ジャスミンっていうと、、
    どうしても中国のお茶しか
    思い浮かばないです。


    子供たちはいきいき
    子供たちはいきいき



    きょうは、午前中から
    かたくりのブルーベリー畑に
    苗を植える日です。
    朝から、、多くの幼児を連れた
    家族が15組近く来てくれていました。
    今年から田んぼの仕事を
    保育園に通う人たちの家族が集まって
    一年を通して農業体験をするグループができ、
    まずは、稲の育苗箱に
    種もみを撒き、
    午後はブルーベリーの
    苗を皆さんに植えてもらっていました。
    子供たちはいきいきとして
    楽しく苗を植えていました。





    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 03:19Comments(0)環境福祉イベント子供たち農業体験農業FIO教育

    2019年04月28日

    俺、しゃべるの下手だけど、、

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    羽衣ジャスミン
    羽衣ジャスミン




    花言葉 『誘惑』『官能的な愛』『優しさを集めて』『あなたは私のもの』




    身近には見たことないです。
    でも、つぼみの形が
    オシロイバナに似てるように思う。


    人力篩器を作っていました。
    人力篩器を作っていました。



    きょうは、堆肥小屋で使う
    人力篩器を作っていました。
    これ、福祉事業所の手仕事に
    最適なんて思っていました。

    さっき、こんなことを書いていました。

    俺、しゃべるの下手だけど、、
    聞いてくれる人がいるだけで
    うれしいです。
    自分が仕事をしながら
    40年やってきたこと、、
    そう簡単にできることではないくらい、
    一つのことを10年かけて
    なんとか形にするような
    経験だけど、
    人が聞いてくれるだけでも
    うれしいです。








    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 03:17Comments(0)講演町づくりユギムラ牧場日曜大工

    2019年04月27日

    ユギムラ牧場のFIOの取り組み

    こんばんは、


    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    チェリーセージ
    チェリーセージ



    花言葉 燃ゆる思い・知恵・尊重



    昔、サルビアはよく種を撒いていました。



    ユギムラ牧場のFIOの取り組み
    ユギムラ牧場のFIOの取り組み



    きょうは、市内の障害福祉事業所団体の
    会議でした。
    久々です。
    選挙が終わって、
    市の事業に期待したい
    気持ちでいっぱいですが、
    皆さんの顔には明るい顔が
    見えるとは言えないようです。
    今年の年一回の研修会が
    11月2日に決まりました。
    いろんな話をしていくうちに、
    いい事例として、
    ユギムラ牧場のFIOの取り組みで
    事例発表をしてほしいと
    頼まれました。





    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!


      


  • Posted by おっさん2 at 02:36Comments(0)環境福祉講演障がい福祉FIOユギムラ牧場

    2019年04月26日

    やればできる努力をしてきました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    モッコウバラ
    モッコウバラ





    花言葉 初恋・純潔・幼いころの幸せな時間・素朴な美・恋の終焉




    これ、どこかで見ています。
    でも、どこだか思い出せないです。



    やればできる努力をしてきました。
    やればできる努力をしてきました。



    きょうは、連休で次週は
    病院が休みなので
    息子の病院への
    付き添いをしていました。
    午後、何しようかと思ったら、
    篩(ふるい)を作らなければと、、
    妻と量販店に出かけることにしました。
    簡単に出かけることが
    出来ることに幸せを
    ふと感じていました。
    車に乗るのに、
    体が動けなくても
    乗れる装置があるかないかだけでも
    大違いです。
    この2年続けてきたのも、
    車椅子の生活でも
    やればできる努力をしてきました。






    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 02:19Comments(0)医療障がい福祉日曜大工

    2019年04月25日

    コーチから終わりの言葉が、、

    こんばんは、


    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ツツジ
    ツツジ




    花言葉 「節度」「慎み」
    赤いツツジ
    「恋の喜び」
    白いツツジ
    「初恋」




    わが家の土手に、
    今、白いツツジが咲き始めました。
    30年近く前に植えたツツジですが、
    やっと、花がいっぱい開いています。



    朝から支度が大変でした。
    朝から支度が大変でした。



    きょうは、妻のデイサービスで
    朝から支度が大変でした。
    寝不足です。
    その後、きょうは用事があるので
    テニススクールを午前に
    振り替えてもらい、
    出かけていました。
    ペアを組んでの練習です。
    ちょっとでもアクシデントがあると、、
    キャアキャアの女性、
    最後の30分はダブルスでの
    試合がいつものことです。
    俺のレシーブで
    相手のきわどいところで得点、、
    何度も続く、、
    ダブルスペアの珍プレイが
    皆さんの笑いを誘っていました。
    コーチから終わりの言葉が、、
    鈴木さんのチームのように
    楽しくやっていきましょう。







    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 02:55Comments(0)生活ブログ暮らしテニス

    2019年04月24日

    妻も畑に車椅子で来て見てくれました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    矢車草
    矢車草




    花言葉 「繊細」「優美」「教育」「信頼」





    身近にはない花です。
    すごい花びらですね。





    きょうは、明日、保育園の園長さんから
    自宅の庭で野菜を栽培したいということで
    庭の改良をたのまれ、
    そのために準備をしていました。
    最近、一戸建てを取得したんだけど、、
    そこの土がとても悪い盛り土なので、
    我が家の畑の改良をする中で
    でた余分な土を、
    明日、簡単に運べるように
    準備していました。
    その時もきょうはあたたかい
    風でもあったので
    妻も畑に車椅子で来て
    見てくれました。





    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 01:35Comments(0)農業生活里山暮らし日曜大工

    2019年04月23日

    手で掘るなんてできないです。

    こんばんは、


    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ムラサキハナナ
    ムラサキハナナ




    花言葉 癒し 優秀 変わらぬ愛   あふれる智恵 知恵の泉   仁愛   熱狂





    これ、畑でも咲いているけど、
    裏庭にもいっぱい咲いています。
    そろそろ、終わりかな。



    病院への 付き添い
    病院への付き添い



    きょうは、息子の病院への
    付き添いでしたが、
    家に戻ってきてから、
    畑に重機を持って行ってから
    隣の家との境を溝切していました。
    隣の家の周りは孟宗竹が
    自生してることから、
    地中に竹の地下茎が
    たくさん伸びているからです。
    ちょっと、溝を掘っていくだけで
    太さ5センチぐらいの
    地下茎が畑に延びてきています。
    深さ40センチぐらいのところなので
    手で掘るなんてできないです。






    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 03:27Comments(0)自然医療障がい福祉里山暮らし

    2019年04月22日

    由木キリスト教会の牧師さん。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    スカビオサ
    スカビオサ




    花言葉 「不幸な愛」「私はすべてを失った」




    ラテン語の「scabiea(疥癬)」が
    語源だそうです。


    由木キリスト教会の牧師さん。
    由木キリスト教会の牧師さん。




    きょうは、牛小屋では
    イースター祭のイベントを
    お世話になってる
    由木キリスト教会でやっていました。
    堆肥を納品した後に、
    皆さんのいるところで挨拶していました。
    11年前、入院した時、
    酪農の仕事ができない、
    今後、資材置き場に
    しようかと考えましたが、
    退院後、牛の飼育もしたけど、
    新規就農者の舩木君との出会いで、
    農福連携の福祉事業所の事業所として、
    また、人との出会いの場の
    イベント会場に利用することをしてきたと、
    きょう、来られてる皆さんに
    話していました。
    昨日、このユギムラ牧場に来られた
    北多摩の婦人団体の方から
    講演依頼がありました。
    写真は由木キリスト教会の牧師さん。





    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • 2019年04月21日

    里山を認識させる 始まりでもありました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    ドウダンツツジ
    ドウダンツツジ




    花言葉 「上品」「節制」





    これ、見たことないです。
    身近にはないな。


    里山を認識させる 始まりでもありました。
    里山を認識させる始まりでもありました。


    きょうは、保育園の園長さんと
    日野市の農家の家で
    いろんな話をしていました。
    ここの農家とは20年ぐらい前に
    里山を残す活動を共にしてきました。
    多摩丘陵里山連絡会を作り、
    日野市、八王子市の市役所を
    巻き込んで里山保全の取り組みを
    始めました。
    八王子市の環境保全に
    里山を認識させる
    始まりでもありました。
    あの頃、八王子市役所の本庁舎で
    夜に何度もやって来ました。







    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 03:02Comments(0)環境福祉農業自然歴史