2017年05月31日
6月4日に田植えをやる準備を太陽のまなざしの下でやっていました。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
スモークツリー

花言葉 『賑やかな家庭』『煙に巻く』『賢明』『はかない青春』
モクモクなんですね。
高校時代のネックネームは
「くもさん」でした。
つかみどころがない。
社会人サークルのユースホステラー仲間でも
「くもさん」で通しました。
今は、、多摩丘陵のおっさんです。

木陰にいなければくたばりそうです。
昨日も、6月4日に田植えをやる準備を
太陽のまなざしの下でやっていました。
上流部の田んぼでは
多摩ニュータウン内の
幼稚園の園児たちが
田植えをやっていたので
下流に水がやってこない大変だ。
6月4日までに田植えが
できるように準備していきます。
とっても、、熱い1日でした。
レオ君も連れて行ったけど
木陰にいなければくたばりそうです。
でも、、田んぼに入って
泥だらけになっていました。

コロ君の日本探訪
スモークツリー

花言葉 『賑やかな家庭』『煙に巻く』『賢明』『はかない青春』
モクモクなんですね。
高校時代のネックネームは
「くもさん」でした。
つかみどころがない。
社会人サークルのユースホステラー仲間でも
「くもさん」で通しました。
今は、、多摩丘陵のおっさんです。

木陰にいなければくたばりそうです。
昨日も、6月4日に田植えをやる準備を
太陽のまなざしの下でやっていました。
上流部の田んぼでは
多摩ニュータウン内の
幼稚園の園児たちが
田植えをやっていたので
下流に水がやってこない大変だ。
6月4日までに田植えが
できるように準備していきます。
とっても、、熱い1日でした。
レオ君も連れて行ったけど
木陰にいなければくたばりそうです。
でも、、田んぼに入って
泥だらけになっていました。
2017年05月30日
妻のいる病院に行きましたが、 ベット際で寝てしまいました。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
アカバセンニチコウ

花言葉 (センニチコウ)「色あせぬ愛」「不朽」
どこかで見ています。
千日紅(センニチコウ)は、
百日咲き続けるといわれる百日紅(サルスベリ)よりも、
この植物の花期が長いことからきてるようです。

写真家の島峰さんがフェスブックに田植えの映像
昨日は、、田植えの準備に追われていた
毎日だったのでめちゃくちゃ
疲れていたので
午前中は動けませんでした。
パソコン画面を見てると
写真家の島峰さんが
フェスブックに田植えの映像を
アップしてくれていました。
自分をアップしてくれてもらうって
いいもんですね。
島峰さん、ありがとうございます。
その後、妻のいる病院に行きましたが、
ベット際で寝てしまいました。

コロ君の日本探訪
アカバセンニチコウ

花言葉 (センニチコウ)「色あせぬ愛」「不朽」
どこかで見ています。
千日紅(センニチコウ)は、
百日咲き続けるといわれる百日紅(サルスベリ)よりも、
この植物の花期が長いことからきてるようです。

写真家の島峰さんがフェスブックに田植えの映像
昨日は、、田植えの準備に追われていた
毎日だったのでめちゃくちゃ
疲れていたので
午前中は動けませんでした。
パソコン画面を見てると
写真家の島峰さんが
フェスブックに田植えの映像を
アップしてくれていました。
自分をアップしてくれてもらうって
いいもんですね。
島峰さん、ありがとうございます。
その後、妻のいる病院に行きましたが、
ベット際で寝てしまいました。
2017年05月29日
皆、、泥んこになって笑顔いっぱいです。ユギムラ牧場
おはようございます。

コロ君の日本探訪
バジル

花言葉 「好意」「好感」「幸運」「神聖」「良い望み」「幸運」「高貴」
バジルは身近にはないけど、、
昨夜はスパゲッティーでした。
こんなことが書かれていましたね。
「結婚したい男性にバジルの葉のついた枝を渡すと恋が成就する」
という言い伝えがあるそうです。

さぁ、田植えです。
昨日はびっくりした1日でした。
午後1時から市民と田植えでした。
20名ぐらいと聞いていたんですが、
2時間前に50名近くなるんじゃないか
という話になってきました。
ここ3日間、準備してきました。
農業体験施設には小さな子供たちの
声が響いてきました。
田んぼに歩いて向かい、、
さぁ、田植えです。
子供たちには泥んこ田んぼも
用意していましたが、
みな、お父さん、お母さんと
一緒に田植えを始めていました。
慣れてくると、、
子供たちだけで泥んこが
始まっていました。
皆、、泥んこになって笑顔いっぱいです。
遠くはネットで調べて神奈川県藤沢市からも
来てくれていました。
楽しい1日でした。
秋には稲刈りも来てくれるね。
ユギムラ牧場の田植えは楽しかったです。

コロ君の日本探訪
バジル

花言葉 「好意」「好感」「幸運」「神聖」「良い望み」「幸運」「高貴」
バジルは身近にはないけど、、
昨夜はスパゲッティーでした。
こんなことが書かれていましたね。
「結婚したい男性にバジルの葉のついた枝を渡すと恋が成就する」
という言い伝えがあるそうです。

さぁ、田植えです。
昨日はびっくりした1日でした。
午後1時から市民と田植えでした。
20名ぐらいと聞いていたんですが、
2時間前に50名近くなるんじゃないか
という話になってきました。
ここ3日間、準備してきました。
農業体験施設には小さな子供たちの
声が響いてきました。
田んぼに歩いて向かい、、
さぁ、田植えです。
子供たちには泥んこ田んぼも
用意していましたが、
みな、お父さん、お母さんと
一緒に田植えを始めていました。
慣れてくると、、
子供たちだけで泥んこが
始まっていました。
皆、、泥んこになって笑顔いっぱいです。
遠くはネットで調べて神奈川県藤沢市からも
来てくれていました。
楽しい1日でした。
秋には稲刈りも来てくれるね。
ユギムラ牧場の田植えは楽しかったです。
2017年05月28日
自分もこれからの夢を語っていました。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
ペンタス

花言葉 「希望がかなう」「願い事」
小さな花だけど綺麗ですね。
思い浮かんだのはカメラの
「ペンタックス」でした。
でも、若いころにミノルタを選びました。

患者家族による家族会に参加
昨日は、初めて愛犬レオ君を
トラックに乗せて
田んぼに出かけていました。
水辺大好きな ゴールデンレトリバー犬が
田んぼに入って泥だらけでした。
その後、妻のいる病院に行き、
患者家族による家族会に参加して、
今現在の心境を皆さんと共有して
今後の生活への希望をみなさんと一緒に
話していました。
司会進行も家族の方が立候補して
進められています。
自分もこれからの夢を語っていました。
そして、来月の家族会の司会進行の役を
立候補していました。

コロ君の日本探訪
ペンタス

花言葉 「希望がかなう」「願い事」
小さな花だけど綺麗ですね。
思い浮かんだのはカメラの
「ペンタックス」でした。
でも、若いころにミノルタを選びました。

患者家族による家族会に参加
昨日は、初めて愛犬レオ君を
トラックに乗せて
田んぼに出かけていました。
水辺大好きな ゴールデンレトリバー犬が
田んぼに入って泥だらけでした。
その後、妻のいる病院に行き、
患者家族による家族会に参加して、
今現在の心境を皆さんと共有して
今後の生活への希望をみなさんと一緒に
話していました。
司会進行も家族の方が立候補して
進められています。
自分もこれからの夢を語っていました。
そして、来月の家族会の司会進行の役を
立候補していました。
2017年05月27日
来てくれて一緒に田植えを できること幸せです。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
サンタンカ

花言葉 喜び・謹厳・張り切る・可憐・熱き思い
見ているだけでも南国って感じです。
俺だと、、家の忘れたという感じです。

一緒に田植えをできること幸せです。
昨日も、28日に田植えをやるために
代かきをしていました。
堀之内寺沢は長い年月の間を
農業を守り育てる町づくりをしてきました。
30年前近くから農業公園構想という
町づくりをしていく中で市民と
共にやっていく流れの中で、
FIOメンバーが引き継いでいることに
感謝です。
昨日はフェスブックを見て親子で
一緒に出掛けていいですかと
聞いてくれました。
来てくれて一緒に田植えを
できること幸せです。

コロ君の日本探訪
サンタンカ

花言葉 喜び・謹厳・張り切る・可憐・熱き思い
見ているだけでも南国って感じです。
俺だと、、家の忘れたという感じです。

一緒に田植えをできること幸せです。
昨日も、28日に田植えをやるために
代かきをしていました。
堀之内寺沢は長い年月の間を
農業を守り育てる町づくりをしてきました。
30年前近くから農業公園構想という
町づくりをしていく中で市民と
共にやっていく流れの中で、
FIOメンバーが引き継いでいることに
感謝です。
昨日はフェスブックを見て親子で
一緒に出掛けていいですかと
聞いてくれました。
来てくれて一緒に田植えを
できること幸せです。
2017年05月26日
今の気象条件では水が足らないくらい川の水は少ないです。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
カリブラコア

花言葉 「心が和らぐ」「自然な心」「穏やか」「穏やかな心」「あなたといると心が和む」「あなたといる安らぎ」
全く知らないです。
体験農園は限られた畑の中で
毎年耕作してるので
ナスの植え付け注意しなければですね。

水入れと1枚の田の代かきをしていました。
昨日は、28日にやる田植えのための
田んぼの代かきをしていました。
昔は堀之内の谷戸田が広く
稲作していました。
しかし、今の気象条件では水が足らないくらい
川の水は少ないです。
堀之内は山に降った水だけがたよりです。
昔の「梅雨」ではないんですね。
昨日は水入れと1枚の田の代かきを
していました。

コロ君の日本探訪
カリブラコア

花言葉 「心が和らぐ」「自然な心」「穏やか」「穏やかな心」「あなたといると心が和む」「あなたといる安らぎ」
全く知らないです。
体験農園は限られた畑の中で
毎年耕作してるので
ナスの植え付け注意しなければですね。

水入れと1枚の田の代かきをしていました。
昨日は、28日にやる田植えのための
田んぼの代かきをしていました。
昔は堀之内の谷戸田が広く
稲作していました。
しかし、今の気象条件では水が足らないくらい
川の水は少ないです。
堀之内は山に降った水だけがたよりです。
昔の「梅雨」ではないんですね。
昨日は水入れと1枚の田の代かきを
していました。
2017年05月25日
日曜日はFIO主催の 田植えの取り組みです。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
フランネルソウ

花言葉 いつも愛して ウイット 機智 名誉 思慕 機転 ユーモア 恋のときめき 私の愛は不変
この花どこかで見たような、、
原産地のオーストラリアといえば、
先日、来た女性はシドニー生まれの
Amelie Marevaさんは
とっても「機智」がきく方でした。

今度の日曜日はFIO主催の田植え
昨日は、あちこち動き回っていました。
今度の日曜日はFIO主催の
田植えの取り組みです。
そのために田んぼの代かきを準備します。
しかし、水の確保がとても間に合わないので
直接、川から取水しないと
間に合わないです。
水中ポンプの部品がなく
建材屋さんや量販店で
部品やパイプを購入していました。
忙しかったです。

コロ君の日本探訪
フランネルソウ

花言葉 いつも愛して ウイット 機智 名誉 思慕 機転 ユーモア 恋のときめき 私の愛は不変
この花どこかで見たような、、
原産地のオーストラリアといえば、
先日、来た女性はシドニー生まれの
Amelie Marevaさんは
とっても「機智」がきく方でした。

今度の日曜日はFIO主催の田植え
昨日は、あちこち動き回っていました。
今度の日曜日はFIO主催の
田植えの取り組みです。
そのために田んぼの代かきを準備します。
しかし、水の確保がとても間に合わないので
直接、川から取水しないと
間に合わないです。
水中ポンプの部品がなく
建材屋さんや量販店で
部品やパイプを購入していました。
忙しかったです。
2017年05月24日
一生懸命いろんなことに向かっているとつながるんですね。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
インパチェンス

花言葉 「鮮やかな人」「強い個性」
名前はよく知りませんが、、
ホウセンカのように実が成熟すると
ちょっと触れただけでも
破裂するそうです。
和名はアフリカ鳳仙花というそうです。

病院食に取り組む話し合いが進むかもしれないという話
昨日は「強い個性」の方のところに
訪問していました。
メガネが壊れてしまったので
市内のメガネ店に出かけていましたが
時間に余裕ができたので、
常々、気になっていた方に
会うことにしました。
とても熱気のある方でした。
そして、驚いたことに妻が入院中の
病院との間で、
病院食に取り組む話し合いが
進むかもしれないという話を
聞きました。
それは、
自分も少しかかわってることでもあります。
一生懸命いろんなことに
向かっていると
どこかでつながるんですね。
3時間近くお話しすることができました。

コロ君の日本探訪
インパチェンス

花言葉 「鮮やかな人」「強い個性」
名前はよく知りませんが、、
ホウセンカのように実が成熟すると
ちょっと触れただけでも
破裂するそうです。
和名はアフリカ鳳仙花というそうです。

病院食に取り組む話し合いが進むかもしれないという話
昨日は「強い個性」の方のところに
訪問していました。
メガネが壊れてしまったので
市内のメガネ店に出かけていましたが
時間に余裕ができたので、
常々、気になっていた方に
会うことにしました。
とても熱気のある方でした。
そして、驚いたことに妻が入院中の
病院との間で、
病院食に取り組む話し合いが
進むかもしれないという話を
聞きました。
それは、
自分も少しかかわってることでもあります。
一生懸命いろんなことに
向かっていると
どこかでつながるんですね。
3時間近くお話しすることができました。
2017年05月23日
妻のための指定居宅介護支援事業所に出かけていました。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
トレニア

花言葉 『ひらめき』『温和』『愛嬌』『可憐』『可憐な欲望』『大切な人のそばで』
オジギソウみたいですね。
俊敏さが感じられることから、
「ひらめき」という花言葉がつけられました。
雌しべの先端が2つに分かれていて、
触れると閉じる性質があり、
この性質に俊敏さが感じられることから、
「ひらめき」という花言葉がつけられました。

指定居宅介護介護支援事業所に
昨日は、妻のための指定居宅介護支援事業所に
出かけていました。
ここに来るのは初めてでした。
以前に八王子市の事務所で
包括支援センターの相談日から始まり、
自宅に来てもらい今後どうしていくかを
相談にのってもらい、
実際の生活していくための
個別支援をしてくれるのが
ケアマネージャーにお願いすることに
なるそうです。
その事務所に堀之内の鈴木というと、
包括の方から連絡が来ています。
と話され、、、
来週はケアマネジャーさんに
自宅で相談が始まっていきます。

コロ君の日本探訪
トレニア

花言葉 『ひらめき』『温和』『愛嬌』『可憐』『可憐な欲望』『大切な人のそばで』
オジギソウみたいですね。
俊敏さが感じられることから、
「ひらめき」という花言葉がつけられました。
雌しべの先端が2つに分かれていて、
触れると閉じる性質があり、
この性質に俊敏さが感じられることから、
「ひらめき」という花言葉がつけられました。

指定居宅介護介護支援事業所に
昨日は、妻のための指定居宅介護支援事業所に
出かけていました。
ここに来るのは初めてでした。
以前に八王子市の事務所で
包括支援センターの相談日から始まり、
自宅に来てもらい今後どうしていくかを
相談にのってもらい、
実際の生活していくための
個別支援をしてくれるのが
ケアマネージャーにお願いすることに
なるそうです。
その事務所に堀之内の鈴木というと、
包括の方から連絡が来ています。
と話され、、、
来週はケアマネジャーさんに
自宅で相談が始まっていきます。
2017年05月22日
それは若い人の力があったからこそ実現してきました。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
メランポジウム

花言葉 元気・あなたはかわいい・小さな親切
聞いたことないし、
たぶん見たことないです。
日本には1990年に入ってきたそうです。
まだ、27年目だそうです。

シドニー生まれの若い女性の北海道大学の研究生
昨日も農業体験農園の
野菜の苗の植え付けを
熱い太陽のの下でやっていました。
肩が日焼けしてヒリヒリです。

ユギムラ牧場はとても素晴らしいと言ってくれたそうです。
午後になってシドニー生まれの
若い女性の北海道大学の研究生が来て、
ユギムラ牧場は最高と言ってくれていました。
景色ではなく、
都市開発から農業を守ってきたこと、
そして、そこで自然エネルギーに
取り組んでいることは
とても素晴らしいと
言ってくれたそうです。
それは若い人の力が
あったからこそ実現してきました。

コロ君の日本探訪
メランポジウム

花言葉 元気・あなたはかわいい・小さな親切
聞いたことないし、
たぶん見たことないです。
日本には1990年に入ってきたそうです。
まだ、27年目だそうです。

シドニー生まれの若い女性の北海道大学の研究生
昨日も農業体験農園の
野菜の苗の植え付けを
熱い太陽のの下でやっていました。
肩が日焼けしてヒリヒリです。

ユギムラ牧場はとても素晴らしいと言ってくれたそうです。
午後になってシドニー生まれの
若い女性の北海道大学の研究生が来て、
ユギムラ牧場は最高と言ってくれていました。
景色ではなく、
都市開発から農業を守ってきたこと、
そして、そこで自然エネルギーに
取り組んでいることは
とても素晴らしいと
言ってくれたそうです。
それは若い人の力が
あったからこそ実現してきました。