たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2019年12月31日

しめ縄の作り方を教わったことは

こんばんは、



コロ君の日本探訪
コロ君の日本探訪




イソギク
イソギク




花言葉 感謝 清楚な美しさ 大切に思う 静かな喜び




イソギクはここで知るだけです。


しめ縄の作り方を教わったことは
しめ縄の作り方を教わったことは




20年ぐらい前までは、
12月30日は父が
正月飾りの支度を
毎年していました。
俺は、それを見ずに
牛小屋の仕事があるだけで、
しめ縄の作り方を教わったことは
ありませんでした。
毎日が、、堀之内の町づくりのために、
東京都、八王子市、八王子市農協、
UR都市整備公社との協議に
追われているわが家でした。
その12月30日は
俺の仕事になって
20年近くなってきました。








多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




多摩丘陵のおっさんの脱線力!!




  


  • Posted by おっさん2 at 06:14Comments(0)イベント歴史生活暮らし多摩ニュータウン

    2019年12月30日

    二人で今年最後のスーパー

    こんばんは、




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    西洋雲間草
    西洋雲間草




    花言葉 活力・自信・深い愛情・活動・愛らしい告白




    見たことないです。




    二人で今年最後のスーパー

    二人で今年最後のスーパー



    きょうは、朝、妻が寝ているうちに
    堆肥舎の仕事を終わらしていました。
    重機の修理を何回もやっていたので、
    つららのできる気温でも、
    軽くエンジンが動いてくれたので
    助かっていました。
    もう、20年以上は使っています。
    お昼を食べ、、
    菩提寺になんていう会費かは
    忘れましたが、
    今年最後のお寺との付き合い、、、
    護持会費かな、、。
    その後、
    二人で今年最後のスーパーでの
    買い物に出かけていました。
    いつもの客層が違っていました。







    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!






      


  • Posted by おっさん2 at 02:31Comments(0)生活暮らし介護

    2019年12月29日

    来年は忙しくなるよと伝え帰宅しました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪



    イブキ
    イブキ





    花言葉 「あなたを守ります」




    どこかで、、見ますね。
    面白い剪定です。



    来年は忙しくなるよと伝え帰宅しました。
    来年は忙しくなるよと伝え帰宅しました。



    きょうは、今年、最後の妻のデイサービスです。
    その送迎を終え、
    排水路に必要なセメントや、
    砂利を購入してから、
    息子が入院している病院へ
    出かけていました。
    精神科の病院は
    喫煙が当然のように
    認められているので、
    メディウスを6箱買って
    病院に入っていきました。
    もうすでに、、5カ月は入院しています。
    来年は忙しくなるよと伝え帰宅しました。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!



      


  • Posted by おっさん2 at 02:56Comments(0)医療障がい福祉日曜大工介護

    2019年12月28日

    東海大学八王子病院での点滴日

    こんばんは、




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    スイートピー
    スイートピー





    花言葉 「門出」「別離」「ほのかな喜び」「優しい思い出」





    名前はよく知っていますが、、
    どれがスイトピーかはわからないです。



    東海大学八王子病院での 点滴日
    東海大学八王子病院での点滴日





    きょうは、今年最後の
    東海大学八王子病院での
    点滴日です。
    病院に出かけるには、
    日常の妻の介助のことを
    考えなければいけません。
    そのために、
    お昼前のヘルパーさん、
    午後2時以降のヘルパーさんに
    来てもらうことを業者さんに
    お願いします。
    しかし、移動支援できる方に
    来てもらう予約をかなり前から
    準備しますが、、
    ヘルパーさんの確保って
    大変なんです。
    そのヘルパーさんのことを
    準備して出かけます。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!





      


  • Posted by おっさん2 at 02:30Comments(0)医療生活暮らし介護

    2019年12月27日

    体力はかなり落ちてるようです。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    啓翁桜
    啓翁桜





    花言葉 「純潔」・「淡白」・「精神美」




    買ったことは、、ないです。



    体力はかなり落ちてるようです。
    体力はかなり落ちてるようです。





    きょうは、重機の修理代の振り込みで、
    今年、、すべて、、未払はなくなり
    ホットしています。
    今年は自宅の下水道への接続、
    重機もホイルローダーと、
    バックホーのオーバーホールで
    かなりの出費でした。
    お昼からは、
    農道の排水路の型枠つくりをして、
    コンクリートミキサーで、
    生コンクリートの打ちをやっていました。
    体力はかなり落ちてるようです。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!





      


  • Posted by おっさん2 at 00:40Comments(0)ユギムラ牧場暮らし日曜大工

    2019年12月26日

    無理のない生活ができています。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ツルニチニチソウ
    ツルニチニチソウ






    花言葉 「楽しき思い出」「幼なじみ」




    これ、牛小屋にあります。



    無理のない生活ができています。
    無理のない生活ができています。




    きょうは、妻はデイサービスです。
    お昼からは、、テニススクールで、
    始めてからもう少しで、
    3年目になります。
    いまだに、初級者です。
    テニス用語を覚えることもなく、、
    やっています。
    でも、日常の体を鍛える時間になっています。
    今、言えることは無理のない生活ができています。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!





      


  • Posted by おっさん2 at 01:56Comments(0)生活暮らしテニス介護

    2019年12月25日

    役所はそんなもんです。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    白ナンテン
    白ナンテン




    花言葉 「募る愛」「機知に富む」「深すぎる愛」





    これは、たぶん、、
    身近にはないです。


    役所はそんなもんです。
    役所はそんなもんです。




    きょう、午前中に、
    八王子市のある課長さんと
    電話で話していました。
    自分は、30年近く
    自分の町にいろいろと、、
    人以上にかかわってきた中で、
    今後の取り組みについて、、
    話を進めていましたが、、
    すんなり話が進みませんでした。
    町づくりは、、
    一つの専門では
    話ができないんです。
    役所はそんなもんです。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!







      


  • Posted by おっさん2 at 05:46Comments(0)地域政治障がい福祉生活

    2019年12月24日

    先行する指導者が見えません。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    ヒイラギナンテン
    ヒイラギナンテン




    花言葉 「激しい感情」「激情」「愛情は増すばかり」




    これ、生け垣の剪定作業の時に見ています。


    先行する指導者が見えません。
    先行する指導者が見えません。



    きょうは、市の職員さんにこんなことを書いていました。
    2000年のころに、三宅島の火山噴火で
    島民のすべての人が都内や多摩地区に
    避難してきました。
    そのような災害時に、どんな生活をしてもらうかも、
    大きな問題です。
    たまたま、我が家で島民の多くの
    高齢者とガーデンパーティを
    父がやっていました。
    その時の島民の多くの方が、
    八王子で畑をやりたいと言う話を聞きました。
    そして、ボランティア活動をしていた
    東京都の部長さんと、三宅島村役場の
    福祉係長さんと、俺の3人で、、
    八王子で三宅島の人に
    畑をやってもらう取り組みをして、
    小宮公園の北側に
    東京都住宅供給公社の所有地で、
    三宅げんき農場を立ち上げました。
    この取り組みの発端は行政ではありませんでした。
    住宅用地を農地に利用するなんて、、
    自分の知る限りでは、
    そんな前例はありません。
    そして、八王子市に来ても
    市役所の職員さんの発想でもありませんでした。
    その時、その時の人々が望むものを
    形にしていくか、、
    それを実現することと言うのは
    大変なことです。
    そして、そのげんき農場は、、
    今では農業をやりたい人の
    支援の場になってるようです。
    最初は、三宅島の皆さんの憩いの場でしたが、
    今は、多摩地域の農業を目指す
    人の指導の場になってると聞いています。
    今の、、八王子市の障害福祉事業に
    自分はかかわっていますが、
    今まで事業をしてきた既存域から
    何もできない市の取り組みには、、
    なさけないと自分は感じます。
    先行する指導者が見えません。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!







      


  • Posted by おっさん2 at 02:57Comments(0)政治障がい福祉町づくり

    2019年12月23日

    、地域の意見番にもなってるねと言われ、、

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ハナカンザシ
    ハナカンザシ




    花言葉 「思いやり」「温順」「明るい性格」「同情からの愛」「光輝」「変わらぬ思い」




    身近には、ないです。



    、地域の意見番にもなってるねと言われ、、
    地域の意見番にもなってるねと言われ、、



    きょうは、天気が悪くなると
    言われていたので、
    以前から頼まれていた
    牛糞堆肥の配達を、、
    妻の介護の合間に
    2トンダンプに積み、
    午後から
    運ぶことにしていました。
    畑での頼まれた人との話でした。
    11年前に病気入院中に、、
    酪農からすべて離れる
    気持ちにはならず、
    2トントラックや
    重機、堆肥舎施設を、、
    ずっと維持してきたことで、
    自分が活かされることを知りました。
    また、地域の意見番にもなってるねと言われ、、
    頑張るぞという気持ちになりました。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!






      


  • Posted by おっさん2 at 02:32Comments(0)地域牧場多摩ニュータウン

    2019年12月22日

    ぜひ、遊びに来てくださいね

    こんばんは、




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    プリムラ・オブコニカ
    プリムラ・オブコニカ




    花言葉 「しとやかな人」「青春の美しさ」





    とっても、鮮やかでかわいい花ですね。


    ぜひ、遊びに来てくださいね
    ぜひ、遊びに来てくださいね



    きょうは、妻はデイサービスへ、
    公園の入り口で送迎車を待っていました。
    9時40分ごろでしたが、
    犬の散歩に方が多かったです。
    その一人に声を掛けました。
    話し方を聞いていて、
    どちらの国ですか?
    と聞くと台湾出身と聞きました。
    お子さんは、地域の秋葉台小学校だそうです。
    話が盛り上がってくると、
    かたくりのレストランや、
    パンを買いに行ってくれることや、
    レストランの味は中華風と言われたので、
    シェフが中国の方なんですよと、、
    言うと、やっぱりねと、
    話が盛り上がり、
    その方から、
    子供を連れていろいろ話してくださいと言われ、、、
    ぜひ、遊びに来てくださいねと話していました。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!





      


  • Posted by おっさん2 at 07:43Comments(0)