2021年05月28日
ちいさなデザイン教室10期生です。

ちいさなデザイン教室10期生です。
おはようございます。
初めまして、
ユギムラ牧場の鈴木です。
そして、ちいさなデザイン教室10期生です。
その受講している中で、
自分たちのプロジェクトの参考事例として、
こくベジが、とても素晴らしいと、、
同じ班のメンバーさんが評価しています。
そんな素晴らしい事業が
多摩の地で始まってることに、
嬉しくてたまらない自分です。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2021年05月23日
大学ゼミナーハウスで、

大学ゼミナーハウスで、
地域学会の多摩ニュータウン学会の
まちづくり研究会にかかわって
23年目ぐらいになります。
以前の大学の先生から、
鈴木さん、学生に
現場の話をして欲しいという
話が多かったですね。
大学ゼミナーハウスで、
URの職員と対峙する中で、
多摩ニュータウン開発問題を
話していたこともあります。
中央大学、多摩美術大学、
恵泉女学園大学、大妻女子大学、
ありました。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2021年05月21日
洗練されていない自分でも、、

洗練されていない自分でも、、
洗練されていない自分でも、、
俺んとこで、、
素晴らしい青年が育っています。
知らない間に、、
ある大学で講師していたり、
修さんのところで、、
ゲストで呼ばれたり、
町づくり学会で、
講演発表したり、
多摩コミュニティネットワークのイベントに呼ばれたり、、
人の出会い、つながりで
継承していく社会が大事ですね。
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2020年12月23日
既存の農家の息子では絶対無理です。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
ハナカンザシ

花言葉 思いやり、温順、明るい性格。
色は白色だけど、、
俺には、マツバボタンにしか見えないかな?

既存の農家の息子では絶対無理です。
きょうは、、昔のことを思い出していました。
こんなことを書いていました。
・
自分のところに、東京都農業行政の部長から、
20代の農業を目指したい新規就農者を
育てて欲しいと頼まれていました。
資金、資産(農地、農業施設)ゼロの
24歳ぐらいの若者です。
普通、農家の息子ならば、農協の指導部の指導で、
補助金申請、などいろいろの指導があります。
新規就農者へのパイプは何もありません。
人脈もなんもありません。
自分が街づくり研究会の大学の先生や、
都市計画家、多摩地域のコミュニティビジネス
ネットワークの活動家、
福祉事業所のリーダー的活動家と、、
多くの人とのかかわりを、
つなげていた時期があります。
新規就農者は自ら、、埼玉の農林省の事業に
乗り込んでいきましたね。
そして、俺に言ってきました。
信用金庫の部長さんの携帯番号教えてください。
その後、ユギムラ牧場に、エリア担当の
支店長扱いになっているのすごいことでした。
それを知ったのは、農林省から農ある暮らしの
500万円の保証人になってくださいでわかりました。
たぶん、東京都内で新規就農者が500万円を
国から引っ張るなんて前例はないと思う。
ここに来れたのも、、多くの人に支えられてきたことで
事業を進めることができました。
既存の農家の息子では絶対無理です。

コロ君の日本探訪
ハナカンザシ

花言葉 思いやり、温順、明るい性格。
色は白色だけど、、
俺には、マツバボタンにしか見えないかな?

既存の農家の息子では絶対無理です。
きょうは、、昔のことを思い出していました。
こんなことを書いていました。
・
自分のところに、東京都農業行政の部長から、
20代の農業を目指したい新規就農者を
育てて欲しいと頼まれていました。
資金、資産(農地、農業施設)ゼロの
24歳ぐらいの若者です。
普通、農家の息子ならば、農協の指導部の指導で、
補助金申請、などいろいろの指導があります。
新規就農者へのパイプは何もありません。
人脈もなんもありません。
自分が街づくり研究会の大学の先生や、
都市計画家、多摩地域のコミュニティビジネス
ネットワークの活動家、
福祉事業所のリーダー的活動家と、、
多くの人とのかかわりを、
つなげていた時期があります。
新規就農者は自ら、、埼玉の農林省の事業に
乗り込んでいきましたね。
そして、俺に言ってきました。
信用金庫の部長さんの携帯番号教えてください。
その後、ユギムラ牧場に、エリア担当の
支店長扱いになっているのすごいことでした。
それを知ったのは、農林省から農ある暮らしの
500万円の保証人になってくださいでわかりました。
たぶん、東京都内で新規就農者が500万円を
国から引っ張るなんて前例はないと思う。
ここに来れたのも、、多くの人に支えられてきたことで
事業を進めることができました。
既存の農家の息子では絶対無理です。
2020年12月12日
暮らしを共にしていくことで、、
おはようございます。

コロ君の日本探訪
ツワブキ

花言葉 「謙譲」「困難に負けない」
これ、我が家の庭のあちこちに、あります。

暮らしを共にしていくことで、、
こんなことを書いていました。
八王子市の生涯学習のはちおうじ志民塾で、
コミュニティビジネスという
かかわりを深く知りました。
俺は、八王子の片隅で酪農をしながら、
多摩ニュータウンという
大規模な住宅地の傍らで、
地域で困っていた、
ニュータウンに移り住んできた、
障害者のお子さんの社会参加する場が
皆無な地域社会でしたので、
我が家の畑を使った福祉事業所を立ち上げ、
未来に向けて、
安定した国の認可を受けた、
社会福祉法人にして、
八王子市の中で、安定した
福祉事業所してきました。
また、多摩丘陵に守り育ててきた
「里山」も、未来に向けて
継承していかなければなりません。
地域文化も人とのかかわりの中で、
作り上げていくものと、
若い青年とのかかわりを
暮らしを共にしていくことで、、
地域にかかわって取り組む
輪ができていくものですね。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
その素晴らしい若い人たちとかかわっていくことで、自らの社会に向けてのメッセージを作ってくれました。
里山(八王子市堀之内)
過去のものではなく、、若い人につなげていきたいです。

コロ君の日本探訪
ツワブキ

花言葉 「謙譲」「困難に負けない」
これ、我が家の庭のあちこちに、あります。

暮らしを共にしていくことで、、
こんなことを書いていました。
八王子市の生涯学習のはちおうじ志民塾で、
コミュニティビジネスという
かかわりを深く知りました。
俺は、八王子の片隅で酪農をしながら、
多摩ニュータウンという
大規模な住宅地の傍らで、
地域で困っていた、
ニュータウンに移り住んできた、
障害者のお子さんの社会参加する場が
皆無な地域社会でしたので、
我が家の畑を使った福祉事業所を立ち上げ、
未来に向けて、
安定した国の認可を受けた、
社会福祉法人にして、
八王子市の中で、安定した
福祉事業所してきました。
また、多摩丘陵に守り育ててきた
「里山」も、未来に向けて
継承していかなければなりません。
地域文化も人とのかかわりの中で、
作り上げていくものと、
若い青年とのかかわりを
暮らしを共にしていくことで、、
地域にかかわって取り組む
輪ができていくものですね。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
その素晴らしい若い人たちとかかわっていくことで、自らの社会に向けてのメッセージを作ってくれました。
里山(八王子市堀之内)
過去のものではなく、、若い人につなげていきたいです。
2020年09月20日
ドローン練習飛行していました。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
ニオイザクラ

花言葉 優美な人、しとやか、匂い立つ魅力。
たぶん、見たことないです。

ドローン練習飛行していました。
きょうは、土曜日で妻は
デイサービス日で出かけました。
その直後の午前10時から、
明星大学の萩原教授主催の
オンライン講演会に参加していました。
まさしく、地方創生の最先端の事業を
進めている青年起業家を交えての
講演会を2時間かかわっていました。
俺の自己紹介を萩原教授から、、
「亨さん」と呼ばれていること、、
心の中でびっくりしていました。
素晴らしい、、青年が日本にいることに、、
そこにかかわれること、、
嬉しかったです。
午後は、フルに大工仕事に
没頭していました。
夕方、ちょっとの時間を
初飛行日のドローン練習飛行していました。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

コロ君の日本探訪
ニオイザクラ

花言葉 優美な人、しとやか、匂い立つ魅力。
たぶん、見たことないです。

ドローン練習飛行していました。
きょうは、土曜日で妻は
デイサービス日で出かけました。
その直後の午前10時から、
明星大学の萩原教授主催の
オンライン講演会に参加していました。
まさしく、地方創生の最先端の事業を
進めている青年起業家を交えての
講演会を2時間かかわっていました。
俺の自己紹介を萩原教授から、、
「亨さん」と呼ばれていること、、
心の中でびっくりしていました。
素晴らしい、、青年が日本にいることに、、
そこにかかわれること、、
嬉しかったです。
午後は、フルに大工仕事に
没頭していました。
夕方、ちょっとの時間を
初飛行日のドローン練習飛行していました。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2020年02月10日
町づくりにかかわってくれると嬉しいですね。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
ネコヤナギ

花言葉 「自由」「努力が報われる」「親切」「思いのまま」
昔、よく見かけたような
気がするけど、
最近見ないです。

町づくりにかかわってくれると嬉しいですね。
きょうは、こんなことを書いていました。
今朝、法政大学の社会学部の
教授さんが携帯に掛けてきたことで
目が覚めました。
昨年の夏に法政大学の
3年生がやってきて、
ここで、論文が書けたと言うことで、
メールアドレスを教えてほしいと
言うことでした。
先生は多摩ニュータウン学会に
少し顔を出してると言うことで、
俺のことも知ってるようでしたが、
その学生の論文を
さっきまで読んでいました。
とても、素晴らしい研究論文でした。
論文の話題が
多摩市永山、諏訪の活動家から
始まっています。
その学生は、歴史がとても好きで、
永山の自治の活動家などに
深く聞き取りをした中で、
俺のところに来ていましたが、
そういう学生が、、、
社会人になって
多摩ニュータウンの
町づくりにかかわってくれると
嬉しいですね。
写真は創価大学の学生です。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
写真は創価大学の学生です。

コロ君の日本探訪
ネコヤナギ

花言葉 「自由」「努力が報われる」「親切」「思いのまま」
昔、よく見かけたような
気がするけど、
最近見ないです。

町づくりにかかわってくれると嬉しいですね。
きょうは、こんなことを書いていました。
今朝、法政大学の社会学部の
教授さんが携帯に掛けてきたことで
目が覚めました。
昨年の夏に法政大学の
3年生がやってきて、
ここで、論文が書けたと言うことで、
メールアドレスを教えてほしいと
言うことでした。
先生は多摩ニュータウン学会に
少し顔を出してると言うことで、
俺のことも知ってるようでしたが、
その学生の論文を
さっきまで読んでいました。
とても、素晴らしい研究論文でした。
論文の話題が
多摩市永山、諏訪の活動家から
始まっています。
その学生は、歴史がとても好きで、
永山の自治の活動家などに
深く聞き取りをした中で、
俺のところに来ていましたが、
そういう学生が、、、
社会人になって
多摩ニュータウンの
町づくりにかかわってくれると
嬉しいですね。
写真は創価大学の学生です。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
写真は創価大学の学生です。
2020年01月13日
お母さんたち仲間が活き活きしている
こんばんは、

コロ君の日本探訪
雲南サクラソウ

花言葉 「初恋」「純潔」「無邪気」「青春」「自然の美しさを失わない」「少年時代の希望」「青春の喜びと悲しみ」
名前はよく聞きます。
いつにか、、サクラソウの広大な公園に
行ってみたいです。
きょうは、、昨日の生コン作業で、、
体の動きが悪いので
一日、妻と二人でのんびりと部屋にいるだけでした。

お母さんたち仲間が活き活きしている
きょうは、こんなこと書いていました。
FIOの大神さんに子供がうまれ、
保育園に行くようになり、
自然の中で親子の農の体験を
始めるようになりました。
昨年はとても、、
お母さんたち仲間が活き活きしているのを
見てきました。
そんな場を大切にしたいです。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

コロ君の日本探訪
雲南サクラソウ

花言葉 「初恋」「純潔」「無邪気」「青春」「自然の美しさを失わない」「少年時代の希望」「青春の喜びと悲しみ」
名前はよく聞きます。
いつにか、、サクラソウの広大な公園に
行ってみたいです。
きょうは、、昨日の生コン作業で、、
体の動きが悪いので
一日、妻と二人でのんびりと部屋にいるだけでした。

お母さんたち仲間が活き活きしている
きょうは、こんなこと書いていました。
FIOの大神さんに子供がうまれ、
保育園に行くようになり、
自然の中で親子の農の体験を
始めるようになりました。
昨年はとても、、
お母さんたち仲間が活き活きしているのを
見てきました。
そんな場を大切にしたいです。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2019年10月20日
東京薬科大生の小松君との出会い
こんばんは、

コロ君の日本探訪
食用菊 もってのほか

花言葉 (菊)「高貴」「高潔」「高尚」
俺が付けた花言葉 「身の程知らず」

東京薬科大生の小松君との出会い
きょうは、妻のデイサービスへ行く日。
送り出したら、
10時、携帯に女子大生から鈴木さん、
きょうです。
食卓でプリンを食べているときに
かかってきた。
行くよ。
牛小屋には15人ぐらいの
東京薬科大生が来ていた。
毎年の行事です。
脱穀、籾摺り、精米と
ぶっ続けに作業していました。
もうこの取り組みは
22年目ぐらいになるんだろうか、
日本野鳥の会に居た、
東京薬科大生の小松君との
出会いから始まり、
1年を通した稲作体験です。
午後はある福祉作業所に
通う親の会に出かけてみました。
親の会はきちっとした
取り組みをしている会でした。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

コロ君の日本探訪
食用菊 もってのほか

花言葉 (菊)「高貴」「高潔」「高尚」
俺が付けた花言葉 「身の程知らず」

東京薬科大生の小松君との出会い
きょうは、妻のデイサービスへ行く日。
送り出したら、
10時、携帯に女子大生から鈴木さん、
きょうです。
食卓でプリンを食べているときに
かかってきた。
行くよ。
牛小屋には15人ぐらいの
東京薬科大生が来ていた。
毎年の行事です。
脱穀、籾摺り、精米と
ぶっ続けに作業していました。
もうこの取り組みは
22年目ぐらいになるんだろうか、
日本野鳥の会に居た、
東京薬科大生の小松君との
出会いから始まり、
1年を通した稲作体験です。
午後はある福祉作業所に
通う親の会に出かけてみました。
親の会はきちっとした
取り組みをしている会でした。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
2019年10月11日
35歳の自分のレリーフです。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
アメジストセージ

花言葉 『家族愛』『家庭的』
見たことあるけど、、
身近にはないです。

35歳の自分のレリーフです。
きょうは、午後から明星大学学生の
2年生が二人が来ていました。
地域のコミュニティがテーマでしたが、
自分なりの話をしていました。
いろんな話をしていく中で、
都市計画法とか、
社会福祉法人というような、、
一つ一つ、どういうものかを
説明していかないと
話が進まない感じです。
でも、ひとつ、ひとつ説明していくことで
自分の生きてきた道を回帰していました。
夕方から、市の事務所で
弁護士さんに会っていました。
写真は35歳の自分のレリーフです。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

コロ君の日本探訪
アメジストセージ

花言葉 『家族愛』『家庭的』
見たことあるけど、、
身近にはないです。

35歳の自分のレリーフです。
きょうは、午後から明星大学学生の
2年生が二人が来ていました。
地域のコミュニティがテーマでしたが、
自分なりの話をしていました。
いろんな話をしていく中で、
都市計画法とか、
社会福祉法人というような、、
一つ一つ、どういうものかを
説明していかないと
話が進まない感じです。
でも、ひとつ、ひとつ説明していくことで
自分の生きてきた道を回帰していました。
夕方から、市の事務所で
弁護士さんに会っていました。
写真は35歳の自分のレリーフです。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!