たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2021年02月09日

「人生フルーツ」上映をやっていました。

こんばんは、




コロ君の日本探訪
コロ君の日本探訪





ベルフラワー
ベルフラワー





花言葉 「感謝」「誠実」「楽しいおしゃべり」




見たことないけど、
この花びらの色は好きです。
鈴木のベルで親近感がありますね。



「人生フルーツ」上映をやっていました。
「人生フルーツ」上映をやっていました。





きょうは、こんなことを書いていました。

多摩ニュータウン開発地の酪農家でした。
井原さんの協力を得ながら、
国策の住宅開発に意見して、
URの開発から、
逆線引きしてきました。
20年以上の歳月、、市、都、URとの交渉を
牛の乳を搾りながら戦ってきました。
20年前から多摩ニュータウン地域の地域学会で
ある街づくり研究会で地域内にある大学の先生や、
この地域のまちづくり専門家会議の人たちと
「町で暮らすための主張」を常に考えているときに、
UR出身の津端さんの映画を知り、
人、本来の生き方を見たという感じでした。
自分も、自宅だけでなく、
多摩丘陵の素晴らしい環境の中で、、
どう生きるかを今も求めている自分です。
この映画を知って、、
亡くなられてしまったんですが、
日本有機農業学会の大江 正章さん(コモンズ)を
旧牛舎に呼んで講演してもらい、
「人生フルーツ」上映をやっていました。





"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




多摩丘陵のおっさんの脱線力!!









  


  • Posted by おっさん2 at 02:43Comments(0)地域イベント講演映画

    2019年08月19日

    「人生フルーツ」を見て

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    ムラサキオモト
    ムラサキオモト



    花言葉 「旅行」 「航海」






    見たことないです。
    我が家には部屋に置く観葉植物は一つもないです。





    はちおうじ志民塾のOB会のメーリングリストに
    書いていました。



    「人生フルーツ」を見て
    「人生フルーツ」を見て



    石川さん、こんばんは、

    ユギムラ牧場で上映をきっかけに
    八王子市や稲城市で上映されたこと
    嬉しいです。
    そして、津端修一さんが目指した町づくりは、
    同時期に八王子市堀之内で提唱してきた
    農業公園構想にもつながる中で、
    ユギムラ牧場が存続し、
    ここでの農福連携で取り組む、
    由木かたくりの会、
    NPOやまぼうしが積み上げてきた事業は、
    八王子市内でも充実した地域と
    福祉事業の共存は素晴らしい
    取り組みになっています。
    また、新規就農者が育ち、
    八王子市内の新規事業を立ち上げ、
    新たな八王子市の農業に取り組み始めています。
    同時期に、また、若い人たちの取り組みで、
    自然エネルギーに挑戦してる
    グループも活躍しています。
    個人の家の取り組みではあるけど、
    町づくりの中で堀之内の顔に
    なってきたこと、、
    「人生フルーツ」を見ていて
    自分にとっては40年以上
    やってきたことでした。
    この映画との出会いで、
    自分を見つめることが出来ました。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!




      


  • Posted by おっさん2 at 00:25Comments(0)地域自然エネルギー農業自然上映会町づくり映画

    2019年06月22日

    こんなことをやっていますと、

    こんばんは、


    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    サツキ
    サツキ



    花言葉 「節制」






    きょうは、のび放題になっていた
    サツキの剪定と、
    柿の木の枝落としをやっていました。
    ちょっとやっただけで
    トラック1台はあります。



    こんなことをやっていますと、
    こんなことをやっていますと、



    昔、23歳のころから
    旅の社会人サークルに
    参加していました。
    御岳山で清掃ハイクをやったり、
    100km歩け歩け、
    子供たちと御岳山で
    チャイルドホステリングなんかを
    やっていましたが、
    自分がこの歳になっても
    こんなことをやっていますと、
    facebookのサークルのOB会に
    こんなことを書いていました。

    昔のような取り組みを今もやっています。
    facebookで田植えの募集をかけたら
    40名近くの若いファミリーが集い、
    また、畜舎の再利用で
    自然エネルギーの市民太陽光発電の
    会社を作ってみんなで
    楽しいイベントをやったり、
    たまには映画上映や
    100人規模のバーべーキューを
    楽しんでいます。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 00:35Comments(0)イベント自然エネルギー子供たち映画仲間

    2019年05月21日

    ワーカーズコープの映画

    こんばんは、




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ニチニチソウ
    ニチニチソウ




    花言葉 「楽しい思い出」




    植えたら、、
    にぎやかな庭になりそうです。



    多摩ニュータウン わたしの街
    多摩ニュータウン わたしの街



    きょうは、息子の病院への
    付き添いを妻と3人で出かけていました。
    午後にユギムラに
    お客さんが来るというので、
    帰宅後、妻と牛小屋へ行くと、
    かなり多くの方が来ているのには
    びっくりしました。
    ワーカーズコープの顧問さんを含め
    多くの方が来ていて、
    ユギムラの活動の視察に
    来てくれていました。
    15分ほど、皆さんにユギムラの
    紹介をしていました。
    ワーカーズコープの映画で、
    「ワーカーズコープ」という
    森映画監督の映画があります。
    その森映画監督の映画に
    「多摩ニュータウン わたしの街」に
    自分も出ているのですが、
    知ってくれている方がいました。

    (写真 右の方が森康行映画監督)





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方







    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!







      


  • Posted by おっさん2 at 03:47Comments(0)歴史里山ユギムラ牧場映画

    2019年04月19日

    どんなふうに撮れたが楽しみです。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    インパチェンス
    インパチェンス




    花言葉 「鮮やかな人」「強い個性」





    普通のホウセンカは
    昔からこぼれた種が
    長らく自生しています。
    昔はホウセンカの種を買って
    撒いていました。



    どんなふうに撮れたが楽しみです。
    どんなふうに撮れたが楽しみです。



    きょうは、トラックで息子の
    病院への付き添いでした。
    午後2時から多摩市で
    映画を製作してる方が
    くることになっていました。
    来週に多摩ニュータウンわが街の
    映画上映で多摩市職員に
    見てもらう中で、
    町づくりについて、
    俺の町づくりについての
    動画を作り、
    同時上映するということで
    撮影に来てくれていました。
    どんなふうに撮れたが楽しみです。





    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 02:52Comments(0)上映会医療町づくり映画多摩ニュータウン

    2019年02月06日

    上映会をすることにしました。

    こんばんは


    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    デージー
    デージー





    、花言葉 「純潔」「美人」「平和」「希望」




    菊にもいろいろあるんですね。
    少しづつ、、庭いじりしたいです。



    上映会をすることにしました。
    上映会をすることにしました。


    きょうは、多摩ニュータウン学会のメーリングリストに書き込みしていました。
    八王子市堀之内の鈴木亨です。
    2月16日にユギムラ牧場に集う若い人たちの企画で
    日本有機農業学会理事の大江正章さん(コモンズ)による
    講演後に交流会します。
    そのイベントの前に「人生フルーツ」の
    上映会をすることにしました。
    映画『人生フルーツ』を八王子で上映します。
    1960年代、風の通り道となる雑木林を残し、
    自然との共生を目指したニュータウン都市計画家・津端 修一さんと
    妻・英子さんの、ていねいな農的暮らしに密着するドキュメンタリー映画。
    緑地を核にしたまちづくりで時間の流れをつなぐ堀之内・ユギムラ牧場で上映!
    日時:2/16 14時 上映(開場13:30~ 上映時間 1時間31分)
    入場料:大人 1000円 こども(中学生以下)500円

    (飛び入り参加歓迎です)

    よろしくお願いします。





    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 02:49Comments(0)イベント上映会映画仲間

    2019年01月26日

    「人生フルーツ」を上映します。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    エラチオール・ベコニア
    エラチオール・ベコニア





    花言葉 愛の告白・親切・高貴





    ベコニアは昔の福祉施設で栽培していました。



    「人生フルーツ」を上映します。
    「人生フルーツ」を上映します。



    きょうは金曜日で介護ヘルパーさんが
    お昼に来る日です。
    コンビニ弁当をたくさん食べていました。
    そんな日でしたが携帯の
    フェイスブックのメッセージに
    いい情報が飛び込んできました。
    八王子協同エネルギーの田中さんに
    お願いしていた映画配給会社から
    上映許可が下りたという連絡でした。
    まだ、日程はきちんと決まっていませんが、
    娘の主催のイベントの同じ日に
    「人生フルーツ」を上映します。
    俺たち夫婦の生き方を若い人たちと共有したいです。







    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

      


  • Posted by おっさん2 at 00:35Comments(0)イベント上映会生活映画facebook

    2018年09月25日

    短編ドキュメンタリー映像が完成しました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ヤブラン
    ヤブラン




    花言葉 忍耐・かくされた心・謙遜・無邪気な



    これ、うちの農業体験施設の入口に
    植えてあります。


    短編ドキュメンタリー映像
    短編ドキュメンタリー映像



    きょう、庭の隅に置いてあった
    車庫の修繕で外された
    木材を片付けていました。
    すると映画監督から
    FBのメッセージが来て
    短編ドキュメンタリー映像が
    できたと連絡がきました。
    監督にちょっと注文を付けて
    1時間で「多摩丘陵のおっさんの脱線力!」の
    短編ドキュメンタリー映像が
    完成しました。
    これテレビよりいいと思う。
    だっていつでも見れるものだからです。
    畑に居て連絡取り合って
    作品ができる時代はすごいです。




      


  • Posted by おっさん2 at 01:06Comments(0)大学上映会暮らし映画

    2018年09月23日

    すべてがいい感じで過ごすことが出来ました。

    こんばんは、




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    ベンケイソウ・パープルフェイス
    ベンケイソウ・パープルフェイス




    花言葉 穏やか 静穏  静寂   優しい心  信じて従う 機転がきく




    見たことないかな?
    検索画像のピンクは綺麗ですね。



    すべてがいい感じで過ごすことが出来ました。
    すべてがいい感じで過ごすことが出来ました。


    いい日になりました。
    土曜日なので妻が通ってる
    デイサービスに迎えに行き、
    きょうはわが家で映画会を
    やるんですなんて言って家に戻り、
    6時から「たぬきがいた」の上映会でした。
    初めに榊監督が俺を二日間カメラを
    撮り続けたのを編集してくれた
    映像を皆さんに見てもらいました。
    「たぬきがいた」映画を見終わって
    懇親会でした。
    きょうは、ユギムラ牧場にかかわる
    若いみんなが準備してくれて
    すべてがいい感じで過ごすことが出来ました。
    みんなありがとう。
    いい人たちが来てくれました。

      


  • 2018年09月22日

    明星大学でドキュメンタリー映画

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    友禅菊
    友禅菊




    花言葉 「恋の思い出」「老いても元気で」「老いてもご機嫌」 「若者に負けぬ元気」 「深い愛」 『後知恵」 「さようなら私の恋よ」




    菊の名前はわからないけど、
    家のまわりに赤い菊が咲きます。



    明星大学でドキュメンタリー映画
    明星大学でドキュメンタリー映画



    昨夜、映画監督さんから
    俺の短編紹介ドキュメンタリー映像を
    送られて来て何度も見ているうちに、、
    その編集された中で5分ほど
    一緒に紹介されている明星大学4年生の
    大学の教授に電話していました。
    その先生は多摩市の都市計画審議委員でも
    あるので、多摩ニュータウンの町づくりで
    学生にニュータウンで育った映画監督と
    学生とで町づくりを語る場をやって欲しいと
    伝えていました。
    先生は「いいね」と言われていました。

    写真は5年前に明星大学でドキュメンタリー映画で
    自分も出てる映画を見て学生と語っていました。