たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2024年10月30日

市民農業委員募集


きょうは、久々に八王子市本庁舎へ、舩木君の運転で出かけることができました。今月31日締め切りの八王子市農業委員会の市民農業委員募集に応募しました。年寄りがと言われてしまいそうですが、、元気です。でも、市役所行く道中に、舩木君からの情報で、、世の中、素晴らしい人が東京の農業界に素晴らしい人材が加わっていることを知りました。また、農業委員応募で、窓口で農林課長さんが直々にたいおうしてくれていました。その後、何年ぶりか忘れていますが、議会事務局により、市議会議員の所在を聞いたところ、及川市議会議員が来てることが分かり、、お邪魔しました。当然、舩木君もいる事から、、話は、八王子の農業のことの話題です。自分が言ってきたことで、、皆さんが着実に、、前向きに取り組んでくれていることを、、議会棟で、本人と会うことで、ちょっと、前進の気持ちを感じる時間でした。
14年近く前に、東京都農業会議から、農業をやりたい青年を預かり、、長い時間がかかりましたが、、舩木君、大神さん、多くの新規就農者をユギムラ牧場から育ってきました。その若い継承者が、、及川議員と八王子を考える人材に育ってきたことを、この議会棟で知ることができてきたこと、、最高の時間を過ごすことができました。ありがとうございます。
ここでも、、鈴木亨は、、死んでしまうんじゃないかという時期がありましたが、、それすら忘れている自分です。意識がないというのは、、時間すら自覚がないことなんですね。









2012年9月8~17日 コロたんの旅日記


ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!




①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」

②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」

③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」


ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版



亨と翔平の環境福祉への実践_








新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
  


  • Posted by おっさん2 at 10:01Comments(0)

    2024年10月29日

    電話


    きょう、40年ぐらい前から、我が家とかかわってきたフォトジャーナリストの方から電話がかかってきました。今も、お付き合いはあるのですが、父が町づくりに取り組んでいた時代のことを話していました。当然、選挙ということもありますが、美濃部都知事時代のころの話で盛り上がっていました。そして、八王子市の選挙はどうなるかです。テレビ報道ではなく、私の問題は、、50年以上の八王子市の街づくりにかかわってきたことで、一般的な批判だけでなく、八王子市の歴史に立ち向かってきた歴史は、語りつくせない社会との関係が自分の頭の中にあり、、社会とのかかわりの重さを感じていました。








    2012年9月8~17日 コロたんの旅日記


    ふなき翔平の市議会半年経
    過報告・30分生配信!




    ①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」

    ②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」

    ③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」


    ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版



    亨と翔平の環境福祉への実践_








    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
      


  • Posted by おっさん2 at 09:30Comments(0)

    2024年10月28日

    開発整備


    昨日、(道路整備)これに関係する八王子市職員さんと、30分以上、各、2部署の方と話していました。それぞれの職員さんは、専門性を持った職員さんで、そのような職務の所には、、かなりの法的な知識の豊富な方が、対応されていることをしりました。ちょっと、、安心な人事ですね。特に、八王子市西部の都道での南北の道路整備は進んでいますが、、東西の道路は、、開発整備は難しいですね。







    2012年9月8~17日 コロたんの旅日記


    ふなき翔平の市議会半年経
    過報告・30分生配信!




    ①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」

    ②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」

    ③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」


    ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版



    亨と翔平の環境福祉への実践_








    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
      


  • Posted by おっさん2 at 11:12Comments(0)

    2024年10月22日

    万願寺


    私の祖母は、日野市万願寺が実家です。おじいちゃんに連れられて、程久保から歩いてばあちゃんの実家の、、月山に登っていました。昔は、、由木村、七生村、日野町の感覚の市町村単位が素晴らしいと思っていました。七生丘陵を超えて日野市万願寺が実家です。おじいちゃんに連れられて、程久保から歩いて、ばあちゃんの実家の、、子供のころに、月山に登っていました。昔は、、由木村、七生村、日野町の感覚の市町村単位が素晴らしいと思っていました。もう、七生丘陵を超えると地域文化が違う暮らしを感じていました。町村合併法に乗らないで、、多摩市、稲城市、日野市のサイズの街がベストに思っています。今の八王子市では、、由木地区、由井村、小宮村、加住村の生活文化違いが判らない行政では、、、農業、福祉事業などの対応ができてない現実と感じます。それは、多摩地区の農業、山形県長井市の農業の在り方を行政が把握できてないのと感じます。佐賀の農民作家の山下惣一さんの「小農」文化に合う、地域の人に合う、、町づくりを進めていかないと、、日本が崩れていくだけに思う自分です。






    2012年9月8~17日 コロたんの旅日記


    ふなき翔平の市議会半年経
    過報告・30分生配信!




    ①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」

    ②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」

    ③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」


    ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版



    亨と翔平の環境福祉への実践_








    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
      


  • Posted by おっさん2 at 09:24Comments(0)

    2024年10月21日

    志民塾


    はちおうじ志民塾 3期生の鈴木亨です。
    小津には、農業後継者時代の仲間が暮らしています。私たちが27歳のころに、仲間が結婚していました。そこにお嫁さんに来たのは、元気な保育園で働いていた女性でした。とても元気な保育園の保育士さんです。八王子市内の農家に嫁いでくれていました。その友達の保育士で犬目町の奥さんも、、一年ぐらい前に、40年ぶりに電話したところ、、その奥さんから、、「亨ちゃん」から電話よと言われてびっくりしていました。八王子の年よりの農家は元気です。それは、八王子市の緑の保全に貢献してきました。小津には八王子市農協の組合長さんも暮らしています。







    2012年9月8~17日 コロたんの旅日記


    ふなき翔平の市議会半年経
    過報告・30分生配信!




    ①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」

    ②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」

    ③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」


    ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版



    亨と翔平の環境福祉への実践_








    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
      


  • Posted by おっさん2 at 09:53Comments(0)

    2024年10月18日

    デジタル


    デジタルと言われると、、、30年前近くに、国がデジタルタワーの候補地探しをしていました。その頃、ボランティア仲間の東京都総務局の初代IT推進室長からも、、東京都としても、八王子市に候補地といいねと聞いていました。その年に、八王子市の都市整備部長が仕事場に、詳細説明にきてくれていました。今の現職市議さんは一人もいなかったと思いますが、、議会で議員さんが観光振興策で発言されていたと思いますが、、候補地は多摩ニュータウン開発の19住区の学校用地でした。デジタルタワーと言われるものが、、デジタルと聞くと、、思い出します。埼玉副都心候補やJR用地候補ありましたが、、現スカイツリーで決着した記憶があります。








    2012年9月8~17日 コロたんの旅日記


    ふなき翔平の市議会半年経
    過報告・30分生配信!




    ①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」

    ②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」

    ③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」


    ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版



    亨と翔平の環境福祉への実践_








    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
      


  • Posted by おっさん2 at 09:25Comments(0)

    2024年10月15日

    八王子市の未来


    立川さん、自然保護や、農地の保全は、地域社会に住む地権者、市民の協力がなければ、永続的な取り組みは出来ません。八王子市内の自然緑地や、農地を見ても、地権者である農家や山林所有者に頼っているのが現状にしか見えません。それは、行政だけの問題とは言いませんが、私は、その狭間の中で暮らしてきました。指導できる農業や障害福祉事業でも、八王子市には指導できる行政機関とは思っていません。私の住む堀之内の環境維持は、自然保護団体の長年の協力があり、今があります。そのような主力のみなさんも80歳代になり、この八王子市の未来を、、、ちょっと心配です。







    2012年9月8~17日 コロたんの旅日記


    ふなき翔平の市議会半年経
    過報告・30分生配信!




    ①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」

    ②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」

    ③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」


    ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版



    亨と翔平の環境福祉への実践_








    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
      


  • Posted by おっさん2 at 11:18Comments(0)

    2024年10月08日

    八王子と出会う


    昨日は、視覚障害ガイドヘルパーさんに同行してもらって、東海大学八王子病院に一日いました。帰路、冷蔵庫の中身がなかったです。ヘルパーさんとの同行は、公共交通利用が基本なので、京王八王子駅から高幡不動駅に行き、駅の京王スーパーで買い物していました。卵も買いました。ヘルパーさんにどこの卵と聞いたら、、「八王子の数馬さん」ここで八王子とであいました。数馬さんは先代から農福連携を先進的にされている方です。駅の外に出ると、、21区の国会議員が演説しているようでした。そういえば、、現市議の方が秘書されたが働いて人でした。たぶん、、見てるなと想像しながらタクシー乗り場に歩いていました。






    2012年9月8~17日 コロたんの旅日記


    ふなき翔平の市議会半年経
    過報告・30分生配信!




    ①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」

    ②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」

    ③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」


    ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版



    亨と翔平の環境福祉への実践_








    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
      


  • Posted by おっさん2 at 09:15Comments(0)

    2024年10月07日

    自然エネルギー


    & ファーム ユギで取り組む、長谷裕介さんと自然エネルギーに取り組みます。
    長谷君は、農業に取り組む中で、野菜を購入してくれる消費者さんと、定期的な交流していく中で、CSAという取り組みをしています。
    自然エネルギーと食糧生産を日常的に取り組みを始めています。
    今後、予想される大災害が起きたときに、ともに暮らす、ユギムラ牧場と生活をしていくことが、豊かな生活につながっていきます。






    2012年9月8~17日 コロたんの旅日記


    ふなき翔平の市議会半年経
    過報告・30分生配信!




    ①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」

    ②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」

    ③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」


    ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版



    亨と翔平の環境福祉への実践_








    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
      


  • Posted by おっさん2 at 09:23Comments(0)

    2024年10月04日

    飯館村


    こないだ、、フォトジャーナリストの森住卓さんから電話がありました。飯館村の酪農家に取材で行ってるところの経営者が白血病で亡くなりました。その方の牧場は、飯館村の山の上にあり、放射能をもろに浴びた牧場でした。その方が生きているときに、森住さん、一緒に行って会いたいと言っていましたが、実現することはありませんでした。私も高齢化に向かっていますが、森住さんは飯館村に車で通っていましたが、、先日、一緒に行こうよと言ったところ、、もう、車はきついねで、話が終わってしまいました。飯館と言えば、飯館の渡邊とみ子さんのいいたて雪っ娘かぼちゃを収穫しました。遠くて、身近な飯館村です。私、、できることは何ができるか❔日常生活の中で、行動しています。一つは、八王子に素晴らしい福祉事業所を立ち上げる事。もう一つは、、実行力のある若い人たちと、新たな人材で、八王子市で自然エネルギーを市民と取り組みます。
    写真は、福島第一原発を見下ろすことができる希望の牧場経営者さんです。





    2012年9月8~17日 コロたんの旅日記


    ふなき翔平の市議会半年経
    過報告・30分生配信!




    ①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」

    ②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」

    ③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」


    ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版



    亨と翔平の環境福祉への実践_








    新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜





    "Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
      


  • Posted by おっさん2 at 12:34Comments(0)