たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2020年07月31日

とてもいい顔をしていました。ありがとう。

こんばんは、



コロ君の日本探訪
コロ君の日本探訪



ブプレリウム
ブプレリウム





花言葉 初めてのキス




見たことないです。
柔らかそうで、
食べれそうです。



とてもいい顔をしていました。ありがとう。
とてもいい顔をしていました。ありがとう。




きょうは、木曜日、妻の在宅のリハビリでした。
お昼から、、びっくりしました。
妻の高校時代の友達が
ご主人さんと来てくれていました。
10年ぶりぐらいの再会です。
妻の顔を見ていると、
信じられない顔してるようです。
時間が経つにつれて、、
友達が来てくれていると言う気持ちが、
出てきて、、
とてもいい顔をしていました。ありがとう。です。






多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




多摩丘陵のおっさんの脱線力!!









  


  • Posted by おっさん2 at 03:04Comments(0)医療生活暮らし仲間介護

    2020年07月30日

    午後3時には自宅に戻っていました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ブルースター
    ブルースター





    花言葉 「幸福な愛」「信じあう心」




    身近には、、ないです。



    午後3時には自宅に戻っていました。
    午後3時には自宅に戻っていました。




    きょうは、水曜日、
    妻はデイサービスに出かけています。
    午後3時から「八王子の障害福祉を考えるゆるやかネットワーク」の
    ZOOM会議を予約して、
    八王子市役所本庁舎に出かけていました。
    妻の介護保険負担限度額認定書の手続きをしていました。
    妻の介護入所施設利用は考えていませんが、
    ショートショートステイ利用は、
    これからも利用度は増やしていこうとおもっています。
    この認証には、流動財産が
    1000万円が一つの区切りのようです。
    国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定書の
    手続きよりも、個人の資産額が
    重視される手続きのようです。
    その手続きを済ませ、
    午後3時には自宅に戻っていました。



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!








      


  • Posted by おっさん2 at 05:29Comments(0)市民活動障がい福祉生活暮らし

    2020年07月29日

    年齢、相応の話題でした。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    サンセベリア
    サンセベリア





    花言葉 「永久」「不滅」





    身近なにはないけど、、
    観葉植物という感じで、
    よく見かけますね。



    年齢、相応の話題でした。
    年齢、相応の話題でした。





    お昼ごろから、、出かけていました。
    農協で、友達と偶然、
    会っていました。
    来月、おじいちゃんになるそうです。
    年齢、相応の話題でした。
    郵便局、銀行と、
    石材やさんに出かけている間に、、
    携帯がかかってること来ること、こと、、
    スーパーで買い物で
    終了していました。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!









      


  • Posted by おっさん2 at 05:56Comments(0)生活暮らし仲間

    2020年07月28日

    自宅の入浴は、とてもできません。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪



    セイロンライティア
    セイロンライティア





    花言葉 清純、清楚、内気の美しさ。





    まったく知りません。
    なんか、
    ジャスミンの花に似てるかな?




    自宅の入浴は、とてもできません。
    自宅の入浴は、とてもできません。





    きょうは、東海大学八王子病院で点滴治療していました。きょうも、書いていました。
    妻の通所しているデイサービスは、、
    運よく、テナント借用のデイではないです。
    今までの目的は、要介護5なので、
    自宅の入浴は、とてもできません。
    週2回の入浴のためのデイです。
    デイの部屋はかなり広く、日常の過ごし方は、
    車椅子、自分で移動ができないこともあり、
    部屋の端にいることが多く、
    レクレーションも横にいる程度です。
    しかし、送迎や、人の接触などを考えると、
    現在利用しているショートステイは、
    入所利用者棟ではなく、
    個室棟の部屋を利用していることから、
    各階の利用者は少人数ということ、
    ショートスティでの出入りの制限もされていることから、
    ショート利用を増やしていきたいと考えました




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!








    。  


  • Posted by おっさん2 at 01:02Comments(0)医療生活ブログ暮らし高齢福祉

    2020年07月27日

    地域で暮らし、 地域で仕事

    こんばんは、




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    ウツボカズラ
    ウツボカズラ




    花言葉 からみつく視線、甘い罠、油断、危険、熱い感動。






    昔から、
    このたちの植物の形は
    よく知るんだけど、、
    子供心に、、食虫植物は、
    なんか恐怖を感じていましたね。




    地域で暮らし、 地域で仕事
    地域で暮らし、 地域で仕事




    きょうは、こんなことを書いていました。

    八王子市では生涯学習で
    地域社会にどう貢献していくかという
    取り組みがあります。
    俺も8年前に参加しましたが、
    地域で暮らし、
    地域で仕事してるものだったので、
    他の方よりも、
    地域を知り尽くしてる自分でした。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!









      


  • Posted by おっさん2 at 01:05Comments(0)環境福祉地域仲間多摩ニュータウンfacebook

    2020年07月26日

    面白いおじさんがいました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ほおずき
    ほおずき





    花言葉 「偽り」「ごまかし」





    今年は、お盆で、
    菩提寺の住職さんは来ませんでしたが、
    お盆の飾りに、ホオズキを
    毎年のように飾りました。



    面白いおじさんがいました。
    面白いおじさんがいました。



    きょうは、、こんなことを書いていました。
    子供のころ、近所の家に、面白いおじさんがいました。
    同じ酪農家の家の次男坊です。
    一輪車で牛のウンコを、毎日、毎日、運ぶ仕事をしていました。
    でも、そのおじさんは、じーっと立って
    よその家を見ているんです。
    子供のころの自分では理解できませんでした。
    同じ、部落の中に二人いました。
    大人になって、面白いおじさんは、知的障害者と分かりました。
    別に、面白いおじさんは、面白いおじさんで、
    とても、一輪車で牛のウンコを毎日、毎日、
    仕事しているおじさんでした。
    そんな経験から、父や自分も含め、
    多摩ニュータウン開発で人口が増えて、
    由木地区のニュータウンに養護学校の卒業生が
    増えていきましたが、
    市行政は手を差し伸べることはありませんでした。
    あてもない、障害者の家族会の家族の人たちが、
    親子で、畑仕事や、農業イベントにかかわるようになりました。
    父は、、市街化調整区域という開発行為ができない
    都市計画の制約の中で、
    由木地区初の福祉作業所を開設することを実現させていました。
    父が立ち上げたときに、
    すべてが賛成してくれていたわけではないです。
    障害者への理解など、ないのが現実でした。
    他社会を受け入れると言うのは、、
    面白いおじさんと一緒できない村社会がありました。
    その後、自分の役目は、安定した法人にして、、
    地域の中で育っていくための努力をしてきました。
    利用者の人で、、一輪車の操作ができない利用者さんが、
    重い荷物を運べるようになっているのを見ていて、、
    頑張ってるなと思う自分です。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!








      


  • 2020年07月25日

    はっきり言って、怖いです。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ハイビスカス
    ハイビスカス





    花言葉 「繊細な美」「新しい恋」



    身近にはないけど、
    新婚旅行に出かけた、
    南太平洋に浮かぶ
    フィージーはハイビスカスが
    いっぱい咲いていた記憶があります。



    はっきり言って、怖いです。
    はっきり言って、怖いです。




    コロナが感染した施設が、、
    我が家から500m圏内に
    迫ってきたことが、
    最近、知りました。
    完全防護服を着た人たちが
    消毒をしてると教えてもらっていました。
    どこで、どう、感染するかわからない
    とても大変なことですが、
    自分は、マスクだけでなく、
    介護用プラスチック手袋、
    携帯消毒アルコールを
    いつも持参しています。
    スーパーで買い物のときは、
    手袋の上にアルコールでびしょびしょにして、
    買い物かご、カートで買い物します。
    はっきり言って、怖いです。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!






      


  • Posted by おっさん2 at 07:28Comments(0)医療生活暮らし

    2020年07月25日

    はっきり言って、怖いです。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪"





    ハイビスカス
    ハイビスカス





    花言葉 「繊細な美」「新しい恋」





    身近にはないけど、
    新婚旅行に出かけた、
    南太平洋に浮かぶフィージーは
    ハイビスカスが
    いっぱい咲いていた記憶があります。



    はっきり言って、怖いです。
    はっきり言って、怖いです。



    コロナが感染した施設が、、
    我が家から500m圏内に迫ってきたことが、
    最近、知りました。
    完全防護服を着た人たちが
    消毒をしてると教えてもらっていました。
    どこで、どう、感染するか
    わからないとても大変なことですが、
    自分は、マスクだけでなく、
    介護用プラスチック手袋、
    携帯消毒アルコールを
    いつも持参しています。
    スーパーで買い物のときは、
    手袋の上にアルコールでびしょびしょにして、
    買い物かご、カートで買い物します。
    はっきり言って、怖いです。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!







      


  • Posted by おっさん2 at 05:11Comments(0)医療生活暮らし

    2020年07月24日

    堀之内の酪農存続の交渉相手でした。

    こんばんは、




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ブットレア
    ブットレア





    花言葉 魅力 信仰心 深い信仰心 あなたを慕う 私を忘れないで 恋の予感 親しみのある関係





    初めて聞くような花木の名前です。
    蝶が集まるみたいですね。



    堀之内の酪農存続の交渉相手でした。
    堀之内の酪農存続の交渉相手でした。



    きょうは、久々に南大沢のヨーカードーに
    出かけていました。
    財布が壊れてしまい、
    出かけていました。
    ついでに、Tシャツも買いました。
    衣類専門のスーパーよりも、、
    Tシャツの絵柄がやはり、、いいですね。
    そんなに高くないです。
    俺、ここに来ると、
    多摩ニュータウン開発の歴史を思い起こします。
    建物の販売業者が何回の変わっていくとき、
    東京都の用地課長が頭に浮かびます。
    都市計画道の交渉相手でした。
    その人から、南大沢の開発の苦労を
    聞いていました。
    そして、
    その人と堀之内の酪農存続の交渉相手でした。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!







      


  • Posted by おっさん2 at 04:28Comments(0)歴史町づくり暮らし

    2020年07月23日

    まる一年の入院生活になります。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    アスター
    アスター





    花言葉 「変化」「追憶」「同感」「信じる恋」




    アスターっていうと、、
    花より、、中華料理が浮かぶ。



    まる一年の入院生活になります。
    まる一年の入院生活になります。




    水曜日、
    妻のデイサービスのために、
    身支度をして送り出す。
    午後から、息子が入院している病院へ、
    タバコ、単3電池、下着、背広、
    靴下、半袖シャツを持って行きました。
    会計で、先月の入院費用と、
    お小遣いの補充です。
    あと、2週で
    まる一年の入院生活になります。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!









      


  • Posted by おっさん2 at 01:51Comments(0)医療障がい福祉生活ブログ暮らし介護