たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2021年09月29日

NHK番組のディレクターさんからメールもらいました。

NHK番組のディレクターさんからメールもらいました。


NHK番組のディレクターさんからメールもらいました。

NHK番組のディレクターさんからメールもらいました。








43年前に、旅の社会人サークルに入っていました。
会は、今はありませんが、
年2回のOB会会報への投稿を頼まれました。

NHK番組のディレクターさんからメールもらいました。
30年前の実寸の鈴木さん、
実は、私も先月、見に行きました!
まるで、鈴木さんの歴史は、
大河ドラマだなぁと本気で思ったものです。
新日本風土記では、
鈴木さんの生き様の、
ささやかな部分しか描けないですが、
それでも濃密なものになると思っています。


7月14日  田植え収録で無理がたたりました。
かかり付けの先生に、
紹介状を書いてもらっていましたが、
大学病院で「逆流性食道炎」と分かりましたが、
血液検査の結果で血小板が異常に低く、
内視鏡検査もできない状況でした。
輸血を2本、血小板の投与もやって、、
これ以上の出血は起こらないでしょうと言われ、
予定になっていたNHKのお盆の迎え火の
撮影収録ために、消化器内科の先生に
無理言って退院させてもらいました。
きょう、我が家での半日の収録を
終えることができました。
明日は、大学病院で点滴してきます。
7月31日 ·昨夜、デレクターさんにいわれていました。
俺の父は、絵になる人。
そして、俺とたたずまいの雰囲気が似ていて、
でも、父は「強さ」、俺からは、「優しさ」感じたそうです。
9月12日 6月に、NHK が来ました。
俺、その時はベットに寝込んでいるときでした。
田んぼの代掻きができるくらいの作業をしていて、
ベットに寝てること多かったです。
その後、、ディレクターが、牛小屋から家にきました。
俺、ほとんど、作業ズボンはいて、
畑か、牛小屋での取材を受けていました。
デレクターさんから言われていました。
常に鈴木さんは、「社会に開かれているんですね」
そのようでした。すでに、初対面で、
俺のブログを熟読しているようでした。
俺は忘れているけど、おっさん語録は素晴らしいと言われて、
その言葉を言わせたいディレクターさんでした。
熱海で土石流が起きるまで、、
多摩丘陵の気象は、一切、雨が降りませんでした。
その後の3日ほどの雨で、代掻き、田植えを強行。
収録のためでした。次の日は、、
体力の限界、、で東海大学八王子病院に入院、
最後の収録ために、、限界の体力ふり絞って、、退院、
一日、収録して、、再度の入院生活をしていました。


○○〇さんより、(父の友人、養護学校教師)
素晴らしい未来への緑の多摩丘陵、
亨さんありがとうございました。
とりわけ私は、お父さんの昇さんの映像が
懐かしかったです。
昇さんとの出会いが、今の「かたくりの会」に繋がりました。
涙しながらお父さんを思い出しました。


9月19日 多摩ニュータウン学会メーリングリストに
投稿していました。
楽しかったです。3か月の取材期間中に、
緊急入院で、東海大学八王子病院の
HCUにぶち込まれたり、
入院中に、収録のために、、退院させてもらって、
収録、かかり付けの先生に怒られていました。
番組では多摩ニュータウン開発の19住区の
事業計画区域からの除外があったことを
番組では紹介されていましたが、
この新日本風土記の製作担当ディレクターさんと
最初に来た時の依頼は、
昔のことだけでなく自分の45年間が素晴らしいと
言われていたことに感激し、
番組取材収録を了解しました。


○○二日分の収録はカットされていましたね。
その間、入院1か月、抗がん剤治療があり、
そのなかでの対応でした。
デレクターさんから、、亨さん死んじゃったら、、
私の責任だ、なんて言われていました。



フェイスブックより抜粋。






新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜






"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology



多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




多摩丘陵のおっさんの脱線力!!





  


  • Posted by おっさん2 at 00:28Comments(0)地域歴史医療町づくり生活ブログfacebook

    2021年01月27日

    2段階認証とか、

    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    きょうは、facebookのセキュリティ心配だったので、
    すごく詳しい方に家に来てもらっていました。
    変な文章も盛んに来ることもあるで、
    2段階認証とか、
    クロームのセキュリティなども調べてもらっていました。
    今のネット環境も見てもらっていました。
    これからの自分にとって、
    ネット環境が維持されてないと、
    介護生活で社会とのかかわりが切れてしまうのは
    確実です。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!




      


  • Posted by おっさん2 at 03:43Comments(0)町づくり生活ブログ仲間facebook

    2021年01月19日

    7年間裁判で争いました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    オステオスペルマム
    オステオスペルマム




    花言葉 「元気」 「無邪気」 「変わらぬ愛」 「ほのかな喜び」 「心も体も健康」 「健やかな」


    赤い花びらのキクは、家の土手の上で咲きます。



    7年間裁判で争いました。

    7年間裁判で争いました。



    きょうは、こんなことを書いていました。
    障害者の母子家庭の財産を
    乗っ取ろうとした財産は、
    元農家のアパート、農地を
    当時の時価にすると7億円近い不動産でした。
    すでに1億5千万円ちかくは、
    売却され、
    1億円近い売却益がありませんでした。
    母子家庭のお母さんも知的障害で、
    そのお母さんが、悪いやつに
    遺言書で財産を譲ると書かれていました。
    そのお母さんが、
    知的障害であるという
    裏付けがないために、、
    弁護にあたった副島洋明弁護士と、、
    連絡を取りながら
    7年間裁判で争いました。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!









      


  • Posted by おっさん2 at 00:10Comments(0)障がい福祉ブログ暮らし

    2021年01月10日

    妻と暮らすことができています。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    ミツマタ
    ミツマタ




    花言葉 「強靱」「肉親の絆」




    咲く花がきれいですね。



    妻と暮らすことができています。
    妻と暮らすことができています。



    土曜日で、妻はデイサービスに出かけています。
    正月明けで、自分の血圧、コレステロールの
    薬をもらいにかかりつけのクリニックに
    2時前に急行していました。
    家に戻って、
    ZOOMによる介護保険の講師の
    講演を聞いていました。
    制度の問題はいろいろ
    大変な問題もいっぱいありそうですが、
    この制度があることで
    妻と暮らすことができています。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!









      


  • Posted by おっさん2 at 04:25Comments(0)生活ブログ暮らし介護高齢福祉

    2021年01月05日

    「トオルちゃんから電話」と

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    スズランエリカ
    スズランエリカ





    花言葉 幸せな愛を、愛らしい妖精




    スズランと聞けば、高地か、
    北海道としか思い浮かばないです。
    原産地が南アフリカというので、
    びっくりです。



    「トオルちゃんから電話」と
    「トオルちゃんから電話」と



    きょうは、自分の病気の治療日でした。
    昨日に、妻にはショートステイに
    行ってもらっていました。
    老健の施設には、ちょっと無理を言って
    一泊でお願いしました。
    朝早く、予約時間より1時間早めに行きましたが、
    年頭ということもあって、、
    外来の方がかなり多いのと、
    駐車台数も公共交通機関を
    控えめにしてるようで、、
    駐車場も満杯でしたね。
    毎度のことで、
    血液検査の採血から始まります。
    臨床検査技師の方が初顔のようだったので、
    今の自分は採血しにくいこともあったので、
    一番、簡単に採血できる手の甲側で
    お願いしていました。
    幾度も、、差し込まれていたので、、
    ちょっときつかったです。
    血液検査結果が出るまで、、
    自由時間、
    その間に高校時代の同級生の家に
    電話していました。
    奥さんが出てきました。
    同級生の奥さんでもあるので、、
    「トオルちゃんから電話」と言われていました。
    とても、単純に嬉しかったです。
    検査結果は、、あまり良くもなく、悪くもなくでした。
    処方箋は現状維持でした。
    その後、免疫グロブリンの点滴、、、
    看護師さんは、俺のことをよく知る人なので、、
    楽しい会話になっていました。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!




      


  • Posted by おっさん2 at 23:44Comments(0)医療生活ブログ暮らし同級生介護

    2020年12月30日

    お正月の用意ができました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    西洋雲間草
    西洋雲間草




    花言葉 活力、自信、愛らしい告白、遠い思い出





    たぶん、まだ、見たことないですね。



    お正月の用意ができました。
    お正月の用意ができました。



    きょうは、12月29日になった。
    きょう、お寺に付き届けを
    もっていかなければいけない。
    午後、出かけた。
    お寺に行き、生きています。を伝える。
    家に戻り、
    今朝、用意した稲わらで
    簡単なしめ縄を作り、
    そこに、おかまじめを付けて、
    暗くならないうちに、
    山にあるお稲荷さん飾っていました。
    暗くなってしまいましたが、
    お正月の用意ができました。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!







      


  • Posted by おっさん2 at 01:11Comments(0)生活ブログ暮らし日曜大工facebook

    2020年12月25日

    サンタクロースを明日にやってきます。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    白ナンテン
    白ナンテン




    花言葉 「深すぎる愛」「機知に富む」「募る愛」




    白いナンテンは見たことないです。
    いろいろあるんですね。



    サンタクロースを明日にやってきます。
    サンタクロースを明日にやってきます。



    明日のために、
    由木かたくりの会のクッキー製造部門の
    ぷらざdeかたくりへ、、
    クリスマスプレゼントを
    引き取りに出かけていました。
    毎年、3.11の津波で被災した
    石巻市の福祉施設で働くみんなに、
    今年で10回目のクリスマス会だったはずなんだけど、
    コロナという社会を襲ってる
    ウイルスのために、
    東京から出かけるというのは、
    できなくなってしました。
    今年は、ユギムラ牧場の牛小屋で
    仕事をしてる日野市の福祉施設で
    サンタクロースを明日にやってきます。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!








      


  • Posted by おっさん2 at 06:00Comments(0)イベント障がい福祉ブログ

    2020年12月01日

    フェイスブックでいい出会いがあります。

    おはようございます。




    フェイスブックでいい出会いがあります。
    フェイスブックでいい出会いがあります。





    昨日は大変でした。
    ここ、1週間近く、、
    スマホの通話ができない状態でした。
    しゃべっても、、音声がほとんど届かないんです。
    このままでは、多くの方に迷惑をかけてしまうことから、
    昨日は、午前中から多摩センターの
    ドコモショップに出かけていました。
    最終的には、スマホのすべてを消去しても
    改善することはできないことから、
    スマホを新しいものと
    交換の機種変更することにしました。
    自分の介護生活の中で、
    スマホで社会にかかわれる道具になってることを、
    ここ1週間感じていました。
    今も、フェイスブックでいい出会いがあります。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!





      


  • Posted by おっさん2 at 05:27Comments(0)パソコンブログ暮らし介護facebook

    2020年10月29日

    俺も、、心の心機一転です。

    おはようございます。




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    チェリーセージ
    チェリーセージ




    花言葉 「燃ゆる思い」





    今、紅茶を飲んでいます。
    かたくりのレストランでは、
    ハーブティを飲むのが習慣になっています。




    俺も、、心の心機一転です。
    俺も、、心の心機一転です。




    今、旅先です。
    静岡県のお茶畑で有名なところにいます。
    昨日、妻はショートスティに入りました。
    ちょっと、空気をかえたいと
    思って出かけています。
    東名で初めて対面通行を経験しました。
    50年の過酷な交通機関の
    全面的な補修のようです。
    走ってる最中に、、
    超大型のクレーンが作業しているのが見えます。
    俺も、、心の心機一転です。







    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!




      


  • Posted by おっさん2 at 05:22Comments(0)ブログfacebook

    2020年10月28日

    1時間9分話が続いていました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ロウヤガキ
    ロウヤガキ





    花言葉 恵み、優美、自然美




    普通の老木の柿の木が
    6本あります。



    1時間9分話が続いていました。
    1時間9分話が続いていました。




    きょうは。妻はショートステイに出かけました。
    俺は、、いつものように、
    暗渠の工事です。
    夕飯を食べ終わったころに、
    40年前の社会人サークルの友達から、、
    ネット電話でかかってきました。
    40年前に結婚式の
    司会をしてもらった友達です。
    関西の方です。
    楽しい会話が弾み、
    1時間9分話が続いていました。









      


  • Posted by おっさん2 at 05:11Comments(0)歴史ブログ暮らし仲間