2024年11月20日
アシスト
自分は、1997年に、多摩丘陵にある大学と、地域市民で多摩ニュータウン学会に加わりました。八王子市は学園都市と言われています。多くの大学の先生や。大学院の若い街づくり取り組む青年と出会ってきていました、研究発表では、現在では、、有名な大学の教授になっている方もいました。そういう知識人や、大学で地域でかかわる素晴らしい先生もいますが、いつもの時代に、産学で取り組むと言いますが、もっと、八王子市、多摩市などは日本の先駆けになるような取り組みがあってもいいように思いますが、、八王子市の取り組みも、、例えば、最近あった、、大栗川のキャンドルリーバーは、ある大学の先生がまとめて、市内の学生の取り組みとして、今年はとても素晴らしいキャンドルになったと聞いています。身近なことも大事です。自分もキャンドルは3年前までかかわっていました。

2012年9月8~17日 コロたんの旅日記
ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
11:14
│Comments(0)
2024年11月19日
考えよう
農協の税理士担当のほとんどは、相続の時に、資産として指導するのが普通です。これからの都市農業の在り方を変えない限り、、都市近郊の環境は悪化していくだけですね。、農地の活用法を考える時期に来ています。自分は、障害者になり、、営農はできない体になってしまいましたが、、ここ12年近くの取り組みで、新規就農者がユギムラ牧場の維持継承してくれています。

2012年9月8~17日 コロたんの旅日記
ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
09:24
│Comments(0)
2024年11月15日
お茶会
11月4日に、我が家でお茶会をやっていました。ユギムラでは、、もうかなり飯舘村で生まれた「いいたて雪っ娘」かぼちゃの渡辺とみ子さんから栽培を引きついています。今年は、中田さんもご存じの料理研究家の八幡名子さんによる飯館かぼちゃでの和菓子を賞味していました。とても美味しかったです。私は、、原発で、自然エネルギーの再生エネルギーの活用と政治家は言いますが、八王子の身近な議員でも、何をすべきかとか、そのための取り組みを知る方が身近にいないのが現実です。私たちの生活の中で、福島県飯館とのつながりは、「いいたて雪っ娘」かぼちゃの渡辺とみ子さんと、和菓子でユギムラが、味を通して繋がっている最高ですね。

2012年9月8~17日 コロたんの旅日記
ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
12:00
│Comments(0)
2024年11月14日
楽しい古民家
私の家は、昭和5年生まれの94歳です。4つの部屋のうち2間が、40年そのままの押し入れです。4つのうちの奥の部屋は床の間があり、全開して、茶会を今後も続ける利用方法を考えています。その仲間には、料理研究家もいるので、楽しい古民家にしたいです。できれば、ご指導お願いします。

2012年9月8~17日 コロたんの旅日記
ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
14:04
│Comments(0)
2024年11月13日
築き上げた場所
きょう、自分が19年前に築き上げた場所に出かけていました。そこには多くの方が集う場になっていました。その自分がそこに立ち、多くの方が暮らしている場になっている。ただ、うれしかったです。まだ、挑戦する気持ちは消えていません。自分の周りには素晴らしい人の輪ができていることを感じるこの頃です。

2012年9月8~17日 コロたんの旅日記
ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
09:50
│Comments(0)
2024年11月11日
自然を残す活動
八王子市の黒須市長時代に、多摩丘陵の自然を残す活動を堀之内でやっていました。当時、東京都環境局は、狭山丘陵の取り組みが終了した中で、次は多摩丘陵と環境局と相談していましたが、当時の八王子市の環境保全課には,その担当事業はなく、また、市街化調整区域の仕事は、東京都の許可権限が東京都でした。当時の環境局ととの取り組みで、あきる野市の、横沢入り里山保全が進められた後に、八王子市で第一号の堀之内里山保全地域指定地を目指していた中で、2009年4月1日に東京都の官報で、八王子市掘之内里山保全地域指定地に指定された経緯があります。15年前ですが、それに取り組んできたのは、黒須市長時代の残土条例を黒須市長名で、初めて里山の違法残土の初めての現状回復命令を発動してもらった活動から始まっています。

2012年9月8~17日 コロたんの旅日記
ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
10:02
│Comments(0)
2024年11月08日
親善訪問
昔の八王子市には、教育委員会に社会教育課というのがあり、青少年の担当があり、苫小牧や、、国、東京都の青年の船の育成がありました。私は、東京都勤労青年日中友好青年の船で、、24歳のころに中国に親善訪問しています。

2012年9月8~17日 コロたんの旅日記
ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
09:28
│Comments(0)
2024年11月06日
サンタさん
今年も、石巻市の福祉事業所のクリスマスのサンタをやります。なんと、同行する稲城市の市議会議員さんが、トナカイ役をやってくれます。その後、山形県長井市に住む菅野芳秀さん宅で、日本農業を語りますが、今回は、稲城市の援農活動に取り組む女性活動家、府中市の女性市議会議員さんも同行してくれます。ユギムラの芸術家の奈良本さん、総勢、5人で出かけてきます。

2012年9月8~17日 コロたんの旅日記
ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
09:46
│Comments(0)
2024年11月05日
忘年会
きょうは、視覚障害支援の同行ガイドさんと昭和記念公園に出かけていました。47年前の旅の社会人サークル仲間の忘年会でした。初めてのお孫さん、病気になったり、連れの病気で一緒に来れなかったりで、色んななかで暮らしてましたね。楽しかった。晴天の空の下でした。
その後、家の近くの理容店で髪を切る。同行ガイドさんに、どういう髪型を、お店の方に伝えてもらった。

2012年9月8~17日 コロたんの旅日記
ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
10:59
│Comments(0)
2024年10月30日
市民農業委員募集
きょうは、久々に八王子市本庁舎へ、舩木君の運転で出かけることができました。今月31日締め切りの八王子市農業委員会の市民農業委員募集に応募しました。年寄りがと言われてしまいそうですが、、元気です。でも、市役所行く道中に、舩木君からの情報で、、世の中、素晴らしい人が東京の農業界に素晴らしい人材が加わっていることを知りました。また、農業委員応募で、窓口で農林課長さんが直々にたいおうしてくれていました。その後、何年ぶりか忘れていますが、議会事務局により、市議会議員の所在を聞いたところ、及川市議会議員が来てることが分かり、、お邪魔しました。当然、舩木君もいる事から、、話は、八王子の農業のことの話題です。自分が言ってきたことで、、皆さんが着実に、、前向きに取り組んでくれていることを、、議会棟で、本人と会うことで、ちょっと、前進の気持ちを感じる時間でした。
14年近く前に、東京都農業会議から、農業をやりたい青年を預かり、、長い時間がかかりましたが、、舩木君、大神さん、多くの新規就農者をユギムラ牧場から育ってきました。その若い継承者が、、及川議員と八王子を考える人材に育ってきたことを、この議会棟で知ることができてきたこと、、最高の時間を過ごすことができました。ありがとうございます。
ここでも、、鈴木亨は、、死んでしまうんじゃないかという時期がありましたが、、それすら忘れている自分です。意識がないというのは、、時間すら自覚がないことなんですね。

2012年9月8~17日 コロたんの旅日記
ふなき翔平の市議会半年経
過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
10:01
│Comments(0)