2018年09月04日
野猿街道の頭上を横切る多摩モノレールです。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
ルリマツリ

花言葉 『いつも明るい』『同情』『ひそかな情熱』
青い海原を想像してしまいます。

野猿街道の頭上を横切る多摩モノレールです。
きょうは、混雑していて
歯医者さんへ行くのが午後7時でした。
患者さんが少なくなっていて先生と、
ついつい、、雑談が長引いていました。
先生へ、今度、牛小屋で映画上映やるので
見に来てねというと、
先生が院内にチラシを置いて
いいよって言ってくれました。
映画が「たぬきがいた」と言うと、
高畑監督の平成狸合戦ポンポコの話になり、
昨年、高畑監督さんにかたくりの会のクッキーを
監督にプレゼントしていた話。
その後、井戸の話になり、
鑓水の地名の話で鑓水は横井戸から
生まれた地名、「絹の道」になって、、
それに深くかかわっていた
郷土歴史家の小泉栄一さんの功績を
話していたら、、
鈴木さんは地域の物知りだねと
言われていました。
写真は野猿街道の頭上を横切る多摩モノレールです。

コロ君の日本探訪
ルリマツリ

花言葉 『いつも明るい』『同情』『ひそかな情熱』
青い海原を想像してしまいます。

野猿街道の頭上を横切る多摩モノレールです。
きょうは、混雑していて
歯医者さんへ行くのが午後7時でした。
患者さんが少なくなっていて先生と、
ついつい、、雑談が長引いていました。
先生へ、今度、牛小屋で映画上映やるので
見に来てねというと、
先生が院内にチラシを置いて
いいよって言ってくれました。
映画が「たぬきがいた」と言うと、
高畑監督の平成狸合戦ポンポコの話になり、
昨年、高畑監督さんにかたくりの会のクッキーを
監督にプレゼントしていた話。
その後、井戸の話になり、
鑓水の地名の話で鑓水は横井戸から
生まれた地名、「絹の道」になって、、
それに深くかかわっていた
郷土歴史家の小泉栄一さんの功績を
話していたら、、
鈴木さんは地域の物知りだねと
言われていました。
写真は野猿街道の頭上を横切る多摩モノレールです。