たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2018年11月16日

とても忙しい1日でした。

こんばんは、




コロ君の日本探訪
コロ君の日本探訪





ツワブキ
ツワブキ





花言葉 「謙譲」「困難に負けない」




裏庭にはいっぱいフキが出てくるんだけど、、
ツワブキはわからないです。


中学1年生の子供たち
中学1年生の子供たち



きょうは、とても忙しかったです。
午前10時30分に中学1年生の子供たちが
5人が来てくれていました。
2時間、牛乳について調べてるということで
酪農の歴史や、乳牛の飼い方や
牛乳のヨーグルトの作り方を話していました。
ただ、教えるのではなく、
ヨーグルトってどうやって作るのか
逆に聞いたりしていました。
どのくらい時間がかかるの?とか、
昔は電気のない時代は
冷蔵庫がなければ酪農家も
もっと都心に近いところに
あったんだよと話をしてると、、
皆さん、納得していました。
その後、稲城市の農家に山芋堀に
貸して欲しいと言われていた
パワーシャベルの重機を運び、
すぐ、家に戻り、



とても忙しい1日でした。
とても忙しい1日でした。





多摩丘陵の自然を守る会が
田んぼの作業で堆肥小屋で
脱穀と籾摺りの作業を
手伝っていました。
とても忙しい1日でした。





多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

  


  • Posted by おっさん2 at 03:28Comments(0)牧場農業子供たち教育