2019年10月25日
社会へも影響する社会運動にもなります。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
メラウレカ・リボリューションゴールド

花言葉 『清潔』『力強い味方』
これ、見たことあるけど、、
身近にはないです。

社会へも影響する社会運動にもなります。
きょうは、こんなことを書いていました。
・
既存の市民です。
俺、自分の町はこうあるべきと、やって来ました。
たぶん、地元から発信しなければ、
行政は動かないと言う経験を幾度も経験してきました。
多摩丘陵に違法残土があった時、
何度も警察に通報したり、
そのころは中核市ではないので、
調整区域の問題は東京都の開発指導課、
自然保護は多摩環境事務所に何度も出向いていました。
お墓造成の問題は、、東京都保健所に殴り込み、
名義貸しのお寺に市議と早朝に出かけ、
話し合いしていました。
長期にわたり、違法残土のことで市の開発指導課の課長と
5時間以上の交渉の結果、地権者を理解を求め、
事業者が入れない合法的な道路封鎖をやり、
黒須市長時代に、八王子市初の開発指導課の残土条例で
市長命令による現状回復命令を発令したこともありました。
でも、その時代は八王子市の自然保護は遅れていたので、
東京都庁に通い、環境局の働きかけで、
自然保護条例による八王子市初の里山保全地域指定で
堀之内の多摩丘陵の里山保全。
多摩ニュータウン開発の中で、自分たちの町の保全のために、UR都市機構との交渉で、堀之内寺沢里山公園を
6ヘクタールの公園を実現してきました。
多摩ニュータウン開発の30年前は障害者の養護学校卒業後の
行き先がなく、市の行政の施策がなく、、
俺、都庁の福祉局に通い、、
今の福祉事業所の社会福祉法人を実現してきました。
市民自ら地域にかかわるのが一番、
理解してる地域民の発信が大事と思う。
・
もう一つです。
18年ぐらい前に、八王子市の市議会の請願で
ネットを使って請願活動をして、
市議会の議会を驚かせたことがありました。
ネットの使い方によっては議会や市の上層部にも
影響を及ぼす活動ができます。
11年前にはmixiを使って稲城市の自然保護に取り組み、
多くのわかい人たちの自然保護活動が大きな活動になり、
高畑勲ジブリ監督さんを呼ぶ取り組みを
やっていた時もありました。
使い方によっては社会へも影響する社会運動にもなります。
一昨日は、農林省の職員さんとFB友達になってる方に、
問題になってる担当職員さんを紹介してもらって、
初めての方であっても信頼関係をつくりながら
相談していました。
また、自分の自己紹介のユーチューブを
映画監督されている方に作ってもらい、
名刺代わりにしています。
役所だと電話で話しながら
自分の動画を見てもらうと話も早いです。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

コロ君の日本探訪
メラウレカ・リボリューションゴールド

花言葉 『清潔』『力強い味方』
これ、見たことあるけど、、
身近にはないです。

社会へも影響する社会運動にもなります。
きょうは、こんなことを書いていました。
・
既存の市民です。
俺、自分の町はこうあるべきと、やって来ました。
たぶん、地元から発信しなければ、
行政は動かないと言う経験を幾度も経験してきました。
多摩丘陵に違法残土があった時、
何度も警察に通報したり、
そのころは中核市ではないので、
調整区域の問題は東京都の開発指導課、
自然保護は多摩環境事務所に何度も出向いていました。
お墓造成の問題は、、東京都保健所に殴り込み、
名義貸しのお寺に市議と早朝に出かけ、
話し合いしていました。
長期にわたり、違法残土のことで市の開発指導課の課長と
5時間以上の交渉の結果、地権者を理解を求め、
事業者が入れない合法的な道路封鎖をやり、
黒須市長時代に、八王子市初の開発指導課の残土条例で
市長命令による現状回復命令を発令したこともありました。
でも、その時代は八王子市の自然保護は遅れていたので、
東京都庁に通い、環境局の働きかけで、
自然保護条例による八王子市初の里山保全地域指定で
堀之内の多摩丘陵の里山保全。
多摩ニュータウン開発の中で、自分たちの町の保全のために、UR都市機構との交渉で、堀之内寺沢里山公園を
6ヘクタールの公園を実現してきました。
多摩ニュータウン開発の30年前は障害者の養護学校卒業後の
行き先がなく、市の行政の施策がなく、、
俺、都庁の福祉局に通い、、
今の福祉事業所の社会福祉法人を実現してきました。
市民自ら地域にかかわるのが一番、
理解してる地域民の発信が大事と思う。
・
もう一つです。
18年ぐらい前に、八王子市の市議会の請願で
ネットを使って請願活動をして、
市議会の議会を驚かせたことがありました。
ネットの使い方によっては議会や市の上層部にも
影響を及ぼす活動ができます。
11年前にはmixiを使って稲城市の自然保護に取り組み、
多くのわかい人たちの自然保護活動が大きな活動になり、
高畑勲ジブリ監督さんを呼ぶ取り組みを
やっていた時もありました。
使い方によっては社会へも影響する社会運動にもなります。
一昨日は、農林省の職員さんとFB友達になってる方に、
問題になってる担当職員さんを紹介してもらって、
初めての方であっても信頼関係をつくりながら
相談していました。
また、自分の自己紹介のユーチューブを
映画監督されている方に作ってもらい、
名刺代わりにしています。
役所だと電話で話しながら
自分の動画を見てもらうと話も早いです。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!