2020年02月10日
町づくりにかかわってくれると嬉しいですね。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
ネコヤナギ

花言葉 「自由」「努力が報われる」「親切」「思いのまま」
昔、よく見かけたような
気がするけど、
最近見ないです。

町づくりにかかわってくれると嬉しいですね。
きょうは、こんなことを書いていました。
今朝、法政大学の社会学部の
教授さんが携帯に掛けてきたことで
目が覚めました。
昨年の夏に法政大学の
3年生がやってきて、
ここで、論文が書けたと言うことで、
メールアドレスを教えてほしいと
言うことでした。
先生は多摩ニュータウン学会に
少し顔を出してると言うことで、
俺のことも知ってるようでしたが、
その学生の論文を
さっきまで読んでいました。
とても、素晴らしい研究論文でした。
論文の話題が
多摩市永山、諏訪の活動家から
始まっています。
その学生は、歴史がとても好きで、
永山の自治の活動家などに
深く聞き取りをした中で、
俺のところに来ていましたが、
そういう学生が、、、
社会人になって
多摩ニュータウンの
町づくりにかかわってくれると
嬉しいですね。
写真は創価大学の学生です。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
写真は創価大学の学生です。

コロ君の日本探訪
ネコヤナギ

花言葉 「自由」「努力が報われる」「親切」「思いのまま」
昔、よく見かけたような
気がするけど、
最近見ないです。

町づくりにかかわってくれると嬉しいですね。
きょうは、こんなことを書いていました。
今朝、法政大学の社会学部の
教授さんが携帯に掛けてきたことで
目が覚めました。
昨年の夏に法政大学の
3年生がやってきて、
ここで、論文が書けたと言うことで、
メールアドレスを教えてほしいと
言うことでした。
先生は多摩ニュータウン学会に
少し顔を出してると言うことで、
俺のことも知ってるようでしたが、
その学生の論文を
さっきまで読んでいました。
とても、素晴らしい研究論文でした。
論文の話題が
多摩市永山、諏訪の活動家から
始まっています。
その学生は、歴史がとても好きで、
永山の自治の活動家などに
深く聞き取りをした中で、
俺のところに来ていましたが、
そういう学生が、、、
社会人になって
多摩ニュータウンの
町づくりにかかわってくれると
嬉しいですね。
写真は創価大学の学生です。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
写真は創価大学の学生です。