2021年02月16日
完熟たい肥の袋詰めも、、福祉作業所の皆さんに
こんばんは、

コロ君の日本探訪
ストック

花言葉 「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」
名前は聞いたことあるけど、、
見ていても、、わからないです。

完熟たい肥の袋詰めも、、福祉作業所の皆さんに
長文を書いていました。
八王子市の元酪農家の鈴木亨です。
2月25日に都市農地活用支援センターの事業で、
農福連携アドバイザーさんが当地のユギムラ牧場に
指導で来てもらうことになっています。
昨年の9月に同様の指導を受けていましたが、
ユギムラ牧場の障害福祉事業との取り組みは、
30年以上の農福連携をしてきたことは、
全国を見ても、都市近郊での事例としては、
とても先進的な取り組みと、農福連携アドバイザーさんから
聞いています。
そして、農業体験農園での福祉作業所の利用者の
皆さんの活躍は素晴らしいと評価されていました。
2月25日には、これからの都市農業の中で、
ユギムラ牧場での農福連携事業の実践を多くの方に
知って欲しい取り組みをしたいと考えています。
もし、可能であれば、ミスター農福連携!濱田健司さんにも、ZOOMで参加してもらえないかと希望しています。
また、どのような障害福祉事業にかかわってるかも
知りたいです。
当日は、恵泉女子大学の澤登早苗先生も賛同してもらい、、
現地に来てくれることになっています。
2月25日、午前11時頃から1時間ぐらいです。
コロナのために、アドバイザーさんが滋賀県からくるのに、
日程が限られてしまいました。
自分は30年の経験の中で、都市農業振興に
提唱していきたいと考えています。
完熟たい肥の袋詰めも、、福祉作業所の皆さんに
取り組んでもらっています。
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

コロ君の日本探訪
ストック

花言葉 「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」
名前は聞いたことあるけど、、
見ていても、、わからないです。

完熟たい肥の袋詰めも、、福祉作業所の皆さんに
長文を書いていました。
八王子市の元酪農家の鈴木亨です。
2月25日に都市農地活用支援センターの事業で、
農福連携アドバイザーさんが当地のユギムラ牧場に
指導で来てもらうことになっています。
昨年の9月に同様の指導を受けていましたが、
ユギムラ牧場の障害福祉事業との取り組みは、
30年以上の農福連携をしてきたことは、
全国を見ても、都市近郊での事例としては、
とても先進的な取り組みと、農福連携アドバイザーさんから
聞いています。
そして、農業体験農園での福祉作業所の利用者の
皆さんの活躍は素晴らしいと評価されていました。
2月25日には、これからの都市農業の中で、
ユギムラ牧場での農福連携事業の実践を多くの方に
知って欲しい取り組みをしたいと考えています。
もし、可能であれば、ミスター農福連携!濱田健司さんにも、ZOOMで参加してもらえないかと希望しています。
また、どのような障害福祉事業にかかわってるかも
知りたいです。
当日は、恵泉女子大学の澤登早苗先生も賛同してもらい、、
現地に来てくれることになっています。
2月25日、午前11時頃から1時間ぐらいです。
コロナのために、アドバイザーさんが滋賀県からくるのに、
日程が限られてしまいました。
自分は30年の経験の中で、都市農業振興に
提唱していきたいと考えています。
完熟たい肥の袋詰めも、、福祉作業所の皆さんに
取り組んでもらっています。
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!