たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2014年12月04日

有機農業学会の澤登早苗先生

おはようございます。

プリムラ・ポリアン
プリムラ・ポリアン



花言葉  「可憐」「神秘な心」「うぬぼれ」

プリムラはよく聞く花の名前です。
以前に行っていた福祉施設で栽培していたかな。

左側の澤登早苗先生

昨日は八王子市内のアミダステーションで
有機農業学会のトップの方の講演を聞きに行きました。
今回で会うのは2度目でした。
でも、講演前に澤登先生が
座っていた自分のところに来て、
来年の5月に恵泉女子大学で
多摩市内の若き監督の「たぬきがいた」上映会と
地域について授業をやろうと言ってくれました。

アミダステーションにて

その後、
澤登先生の取り組んでいるうまれた地でのブドウ栽培、
キュウイ栽培、、
キュウイの原産地は中国だったことにびっくり、
知りませんでした。
澤登先生の父親が中国に行き原種の栽培に取り組み、
その原種のキュウイをご馳走になりました。
とっても美味しかったです。
うまれた地を愛し、そこで土を愛し、
地域を愛し、、続ける心の豊かさを
感じで帰ってきました。  


  • Posted by おっさん2 at 10:29Comments(0)環境福祉地域講演大学市民活動

    2014年12月03日

    八王子市内の障がい福祉作業所6法人の勉強会

    おはようございます。

    万両
    万両



    花言葉  「寿ぎ」「陰徳」「徳のある人」

    なんか、縁起のいい植木って感じですね。
    我が家には見当たらないです。
    千両、万両ってザクザクになりそう。
    あまり、縁はなさそうです。

    障がい福祉施設6法人の勉強会

    昨日は八王子市内の障がい福祉作業所6法人の勉強会を
    館町事務所でやっていました。
    八王子市の障害福祉計画の今後の取り組みに
    対してのパブリックコメント作成についてや、
    対市交渉の取り組みでの報告を聞いていました。
    中核市になっていく中で、
    八王子市内で市や東京都に向けての
    当事者側からの発言では
    この6法人の取り組みはとても責任ある
    組織になってきました。
    60歳過ぎてもやることいっぱいありますね。  


  • Posted by おっさん2 at 07:34Comments(0)環境福祉地域市民活動障がい福祉

    2014年12月02日

    大塚・帝京大学駅そばの交差点で

    おはようございます。

    シノブ
    シノブ



    花言葉  清涼

    シノブって知りませんが人の名前であるね。大竹しのぶ、、
    この葉っぱを見ていると我が家の庭にいっぱい出てくる
    「こごみ」が広がって葉がいっぱいになる
    「クサソテツ」があります。
    でも、シダ植物は花でなく胞子ですよね。
    シダ植物は「羊歯植物」「歯朶植物」って
    書くみたいだけど羊の歯をまだ見たことはないです。

    野猿街道

    昨夕、野猿街道と多摩モノレールが交差する
    大塚・帝京大学駅そばの交差点で
    交通安全の取り組みで交差点に立って交通指導していました。
    4時半から5時半までの1時間です。

    大塚・帝京大学駅

    ほとんどの歩行者は帝京大学の学生です。
    とても、交差点の横断のモラルの悪さを感じました。
    横で暗い中赤く点滅するライトを持って
    横断歩行を待っていても、、
    青に点灯する前から横断してしまう学生、
    そして、80パーセントの歩行者は
    スマートホンを持ちながら、、ながら横断、、
    その中には女子学生が青の点滅にも関わらす、、
    車が待っている状況でも画面を見ながら
    状況判断もできない歩きをしてるので
    「早く渡りなさい」と声を出してしまいました。
    でも、今の社会、、声を出すのが怖い時代を感じます。

    長い年月の中で大学生の死亡事故が
    あるのは知っています。
    自分は大丈夫、ありえません。  


  • Posted by おっさん2 at 05:14Comments(0)地域大学市民活動

    2014年12月01日

    ありがとう。素晴らしい職人でした。

    おはようございます。

    アブチロン・チロリアンランプ
    アブチロン・チロリアンランプ



    花言葉  尊敬・よい便り・憶測・恵まれた環境・真実はひとつ

    わー、面白い形してますね。
    一瞬、ホオズキのようなものかなと見てしまいました。
    不思議な形していますね。

    堆肥舎
    堆肥舎

    昨日は我が家の牛小屋や堆肥舎を
    作ってくれた鉄工所へ出かけていました。
    そのご主人さんは今年の春に癌で亡くなりました。
    奥さんが鉄工所にある1.5トンのクレーンを
    もらってくれないかと連絡があり、
    うかがいました。
    ぜひ、自分に使ってもらいたいということでした。
    町工場の鉄工所でとても素晴らしい
    職人さんと出会い、
    素晴らしい牛舎と堆肥舎を作ってもらい、

    一般社団法人 八王子協同エネルギー
    市民ソラーによる太陽光発電

    その屋根に太陽光ソーラーで
    20年も続けられる施設を
    作ってもらったお礼をしていました。
    もう、、
    そんな職人技を持った方が
    身近にはいなくなってしまいました。

    FIOの収穫祭
    牛舎での集い

    きょう、お昼からがん検診の精密検査の
    結果を東海大学八王子病院に行きます。
    すごく、面白い消化器外科の先生です。  


  • Posted by おっさん2 at 06:21Comments(0)地域自然エネルギー牧場歴史