2015年02月12日
ユギムラ牧場の牛小屋で映画「うまれる ずっと、いっしょ。」を
おはようございます。
オステオスペルマム

花言葉 元気、無邪気、変わらぬ愛、ほのかな喜び
きょうも南アフリカ原産ですね。
別名「アフリカキンセンカ」「アフリカンデージー」ともいうそうです。
南アフリカで思い浮かぶのは「ケープタウン」
「ダイヤモンド」資源豊かな国ぐらいです。
昨日は、、色んなことありました。
午前、多摩市の自主上映グループ「たえのは」の
代表Kana Uchimidoさんが来てくれました。
ユギムラ牧場の牛小屋で「うまれる ずっと、いっしょ。」を
上映しようでした。その準備も始めます。
義理の兄に貸していたユンボをひっくり返したと
チェーンブロック持参して引き起こしました。
その後、日野市の七生公会堂の音楽祭を
南川 順二さんに誘われ、
一緒に口ずさみ、
すぐ、牛小屋に戻り、
会う約束していた長沼の青年に地域の
自然保全活動家を紹介したら、
満足してもらえました。
もう一人の方も来ていました。
小野 淳さんとお話して一日を終えました。
オステオスペルマム

花言葉 元気、無邪気、変わらぬ愛、ほのかな喜び
きょうも南アフリカ原産ですね。
別名「アフリカキンセンカ」「アフリカンデージー」ともいうそうです。
南アフリカで思い浮かぶのは「ケープタウン」
「ダイヤモンド」資源豊かな国ぐらいです。
昨日は、、色んなことありました。
午前、多摩市の自主上映グループ「たえのは」の
代表Kana Uchimidoさんが来てくれました。
ユギムラ牧場の牛小屋で「うまれる ずっと、いっしょ。」を
上映しようでした。その準備も始めます。
義理の兄に貸していたユンボをひっくり返したと
チェーンブロック持参して引き起こしました。
その後、日野市の七生公会堂の音楽祭を
南川 順二さんに誘われ、
一緒に口ずさみ、
すぐ、牛小屋に戻り、
会う約束していた長沼の青年に地域の
自然保全活動家を紹介したら、
満足してもらえました。
もう一人の方も来ていました。
小野 淳さんとお話して一日を終えました。