2015年02月17日
自分で言うのもなんだけど、 「立派な堆肥舎」を建てました。
おはようございます。
ハナカンザシ

花言葉 思いやり、温順、明るい性格。
寒い空の下に咲く冬の妖精と呼ばれているそうです。
簪という字も何か意味がありそう。
かんざしは 日本の伝統的装飾具ということで
英語も Kanzashiで通じるんですね。

昨日、たまった近所の酪農家の
生牛糞の処理していたら夕方になってしまいました。
俺、酪農を続けていくためには都市化していく中で
排せつ物の「うんこ」をきちっと処理していかなければ
ニュータウンの街の中で続けていくのは
とても難しい現実だったので、
自分で言うのもなんだけど、
「立派な堆肥舎」を建てました。
でも、病気になり乳牛はいなくなり
病気復帰後に身近な近所の酪農家の
生糞の処理をするようになり、
日常の仕事になっています。
できれば、今後は身近な生活生ごみの
循環型まちづくりの取り組めると面白いなと思っています。
その屋根の上では太陽光発電の
自然エネルギーもすでにやっています。
市民で取り組んでいます。
一般社団法人 八王子協同エネルギー
ハナカンザシ

花言葉 思いやり、温順、明るい性格。
寒い空の下に咲く冬の妖精と呼ばれているそうです。
簪という字も何か意味がありそう。
かんざしは 日本の伝統的装飾具ということで
英語も Kanzashiで通じるんですね。
昨日、たまった近所の酪農家の
生牛糞の処理していたら夕方になってしまいました。
俺、酪農を続けていくためには都市化していく中で
排せつ物の「うんこ」をきちっと処理していかなければ
ニュータウンの街の中で続けていくのは
とても難しい現実だったので、
自分で言うのもなんだけど、
「立派な堆肥舎」を建てました。
でも、病気になり乳牛はいなくなり
病気復帰後に身近な近所の酪農家の
生糞の処理をするようになり、
日常の仕事になっています。
できれば、今後は身近な生活生ごみの
循環型まちづくりの取り組めると面白いなと思っています。
その屋根の上では太陽光発電の
自然エネルギーもすでにやっています。
市民で取り組んでいます。
一般社団法人 八王子協同エネルギー