たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2020年12月15日

いまさら痛感します。

こんばんは、



コロ君の日本探訪
コロ君の日本探訪





マネッチア
マネッチア




花言葉 「たくさん話しましょう」





見たことはないです。不思議な形の花ですね。



いまさら痛感します。
いまさら痛感します。




きょうは、こんなことを書いていました。
保守的な地域にすんでいます。
自然保護で、村八分になる社会です。
そして、地域で社会と共生する取り組みも
理解してもらうのに20年以上かかっていた社会です。
9年前に、よそから見れば、鈴木さんの家には、
なんかわからない若い人がうようよ来てるという感じでした。
それも、5年以上の歳月で認められるようになりました。
でも、やってきたことで、、
今のコロナの蔓延した環境の中で、、
自分が守ってきた地域で、、
皆さん、ほっとしてると感じます。
社会の中で、、環境福祉を共有することの難しさを
いまさら痛感します。





多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




多摩丘陵のおっさんの脱線力!!




  


  • Posted by おっさん2 at 00:32Comments(0)環境福祉地域歴史FIO里山暮らし多摩ニュータウン