2015年10月22日
滋賀県守谷市で農家の方が 福祉作業所を立ち上げた方に会ってきました。
おはようございます。
キンカン

花言葉 思い出
名前はよく知っています。
身近にはないけど、身近に感じる植物です。
「キンカンぬって、またぬって」という
コマーシャルは古いですね。

今、名神高速道路の多賀サービスエリア
上り線にいます。
昨日、予定になかったんですが、
滋賀県守谷市で農家の方が
福祉作業所を立ち上げた方に会ってきました。
今年の春にFIOメンバーが
国の農ある暮らしプロジェクトで
舩木君たちの訪問地ということを思い出し、
昨日の午前中に電話したところ
Okがとれたので足を伸ばしました。
どんな方だろう?
自分の知る限り、農業と福祉を両立させて
取り組む方はそうはいません。
俺も縁がって今の自分がいます。
そんな思いで会うことにしました。
「夢を持った方でした」思ったら実行する方でした。
そして、びっくりです。
今年,ユギムラ牧場に来てくれた
「半農半Xの提唱者塩見直紀氏」
「三重県の環境保護団体の赤目の里山を育てる会」とも
つながってることに、
思いは一緒でした。
とても、実行力のある夢を語れる方とお会いし、
楽しい話をしてきました。
ゆっくり帰ります。
キンカン

花言葉 思い出
名前はよく知っています。
身近にはないけど、身近に感じる植物です。
「キンカンぬって、またぬって」という
コマーシャルは古いですね。

今、名神高速道路の多賀サービスエリア
上り線にいます。
昨日、予定になかったんですが、
滋賀県守谷市で農家の方が
福祉作業所を立ち上げた方に会ってきました。
今年の春にFIOメンバーが
国の農ある暮らしプロジェクトで
舩木君たちの訪問地ということを思い出し、
昨日の午前中に電話したところ
Okがとれたので足を伸ばしました。
どんな方だろう?
自分の知る限り、農業と福祉を両立させて
取り組む方はそうはいません。
俺も縁がって今の自分がいます。
そんな思いで会うことにしました。
「夢を持った方でした」思ったら実行する方でした。
そして、びっくりです。
今年,ユギムラ牧場に来てくれた
「半農半Xの提唱者塩見直紀氏」
「三重県の環境保護団体の赤目の里山を育てる会」とも
つながってることに、
思いは一緒でした。
とても、実行力のある夢を語れる方とお会いし、
楽しい話をしてきました。
ゆっくり帰ります。