2016年01月14日
1月24日 八王子市長選は勝てる
牧場マルシェに五十嵐仁さんが来ました。

五十嵐仁(ジン)さん ニックネーム イガジンさんです。
1月11日に午前10時から堀之内にあるこぶし緑地公園で
ヤギ3頭連れて牧場マルシェを開催しました。
会場には福祉作業所で獲れた野菜の即売や
新規就農者のFIOメンバーも野菜の即売
多摩ニュータウン地域で活動してる様々なグループも
加わり楽しい集いの場に、、
五十嵐仁さんがやってきてヤギと一緒に写真を撮っていました。
五十嵐さんは楽しんでいる市民の方に
ひとりひとり挨拶されていました。
市民の声を行政に反映できる方が
八王子市のリーダーになって欲しいです。
1月14日に書きました。
選挙に行くは「責任」しかし、「行かない」は
無かったことにして、
投票しても自分には関係ないと思っているのだろう。
それが、、今の日本を作ってること、わかってない。
自分は投票に行かないというのは、、
身近な生活をきちっと理解してないことから始まってると思う。
自分は生まれも、育ちも、仕事も「由木村」
合併して「八王子市堀之内」です。
自分が多摩ニュータウンという都市計画に組み込まれ、
それでは酪農の存続はできない。。
そのために新住宅市街地開発法と戦ってきました。
20年以上かけて逆線引きに成し遂げて酪農の存続は実現しました。
しかし、町づくりは進みます。
そのために堀之内寺沢里山公園を実現したり、
東京都の2例目の堀之内里山保全地域指定に導きました。
そこで仕事のできる社会法人の由木かたくりの会の創設、
今は「ユギムラ牧場」で新規就農の若い人と
一緒に取り組み始めました。
何を言いたいか
「「身近な生活を見ていくこと」」していかなければ
自分の生活、自分の住む町を良くしようなんって思わないだろう。
でも、身近な生活が良くなれば、、投票に行くよね。
・
・
オウムのように繰り返し言ってます。これしか言えない自分です。

私たち自身が政府なのです
するべきことは人々の中のパワーを目覚めさせることです。
人々は気がついていません。
私たち自身が政府なのです。
いがらし仁さんからのメッセージ
いがらし仁さんと市民のつどい イガジンの決意あふれるお話
ビートルズが歌う歌はイマジン、八王子市の市長にはイガジンです。
いがらし仁さんと市民のつどい 宇都宮健児さん
小林 節 (慶応大学名誉教授)応援スピーチ いちょうホールにて

「投票に行こうぜ」
八王子市をかえたいですね。
http://www.project-8.com/
1月11日に午前10時から堀之内にあるこぶし緑地公園で
ヤギ3頭連れて牧場マルシェを開催しました。
会場には福祉作業所で獲れた野菜の即売や
新規就農者のFIOメンバーも野菜の即売
多摩ニュータウン地域で活動してる様々なグループも
加わり楽しい集いの場に、、
五十嵐仁さんがやってきてヤギと一緒に写真を撮っていました。
五十嵐さんは楽しんでいる市民の方に
ひとりひとり挨拶されていました。
市民の声を行政に反映できる方が
八王子市のリーダーになって欲しいです。

私たち自身が政府なのです
するべきことは人々の中のパワーを目覚めさせることです。
人々は気がついていません。
私たち自身が政府なのです。
いがらし仁さんからのメッセージ
いがらし仁さんと市民のつどい イガジンの決意あふれるお話
ビートルズが歌う歌はイマジン、八王子市の市長にはイガジンです。
いがらし仁さんと市民のつどい 宇都宮健児さん
小林 節 (慶応大学名誉教授)応援スピーチ いちょうホールにて

「投票に行こうぜ」
八王子市をかえたいですね。
http://www.project-8.com/

五十嵐仁(ジン)さん ニックネーム イガジンさんです。
1月11日に午前10時から堀之内にあるこぶし緑地公園で
ヤギ3頭連れて牧場マルシェを開催しました。
会場には福祉作業所で獲れた野菜の即売や
新規就農者のFIOメンバーも野菜の即売
多摩ニュータウン地域で活動してる様々なグループも
加わり楽しい集いの場に、、
五十嵐仁さんがやってきてヤギと一緒に写真を撮っていました。
五十嵐さんは楽しんでいる市民の方に
ひとりひとり挨拶されていました。
市民の声を行政に反映できる方が
八王子市のリーダーになって欲しいです。
1月14日に書きました。
選挙に行くは「責任」しかし、「行かない」は
無かったことにして、
投票しても自分には関係ないと思っているのだろう。
それが、、今の日本を作ってること、わかってない。
自分は投票に行かないというのは、、
身近な生活をきちっと理解してないことから始まってると思う。
自分は生まれも、育ちも、仕事も「由木村」
合併して「八王子市堀之内」です。
自分が多摩ニュータウンという都市計画に組み込まれ、
それでは酪農の存続はできない。。
そのために新住宅市街地開発法と戦ってきました。
20年以上かけて逆線引きに成し遂げて酪農の存続は実現しました。
しかし、町づくりは進みます。
そのために堀之内寺沢里山公園を実現したり、
東京都の2例目の堀之内里山保全地域指定に導きました。
そこで仕事のできる社会法人の由木かたくりの会の創設、
今は「ユギムラ牧場」で新規就農の若い人と
一緒に取り組み始めました。
何を言いたいか
「「身近な生活を見ていくこと」」していかなければ
自分の生活、自分の住む町を良くしようなんって思わないだろう。
でも、身近な生活が良くなれば、、投票に行くよね。
・
・
オウムのように繰り返し言ってます。これしか言えない自分です。

私たち自身が政府なのです
するべきことは人々の中のパワーを目覚めさせることです。
人々は気がついていません。
私たち自身が政府なのです。
いがらし仁さんからのメッセージ
いがらし仁さんと市民のつどい イガジンの決意あふれるお話
ビートルズが歌う歌はイマジン、八王子市の市長にはイガジンです。
いがらし仁さんと市民のつどい 宇都宮健児さん
小林 節 (慶応大学名誉教授)応援スピーチ いちょうホールにて

「投票に行こうぜ」
八王子市をかえたいですね。
http://www.project-8.com/
1月11日に午前10時から堀之内にあるこぶし緑地公園で
ヤギ3頭連れて牧場マルシェを開催しました。
会場には福祉作業所で獲れた野菜の即売や
新規就農者のFIOメンバーも野菜の即売
多摩ニュータウン地域で活動してる様々なグループも
加わり楽しい集いの場に、、
五十嵐仁さんがやってきてヤギと一緒に写真を撮っていました。
五十嵐さんは楽しんでいる市民の方に
ひとりひとり挨拶されていました。
市民の声を行政に反映できる方が
八王子市のリーダーになって欲しいです。

私たち自身が政府なのです
するべきことは人々の中のパワーを目覚めさせることです。
人々は気がついていません。
私たち自身が政府なのです。
いがらし仁さんからのメッセージ
いがらし仁さんと市民のつどい イガジンの決意あふれるお話
ビートルズが歌う歌はイマジン、八王子市の市長にはイガジンです。
いがらし仁さんと市民のつどい 宇都宮健児さん
小林 節 (慶応大学名誉教授)応援スピーチ いちょうホールにて

「投票に行こうぜ」
八王子市をかえたいですね。
http://www.project-8.com/
2016年01月14日
自分は生まれも、育ちも、仕事も「由木村」 合併して「八王子市堀之内」
こんにちは、
ローダンセマム

花言葉 永遠の愛 気丈に 誠実
初めて聞く花の名前です。
原産地の「モロッコ」お正月に親戚が集まっていました。
甥にジャイカの仕事しているのいて、
これからモロッコに出かけると言ってました。
遠い国ですね。

俺、さっき書いていた文章です。
選挙に行くは「責任」しかし、「行かない」は
無かったことにして、
投票しても自分には関係ないと思っているのだろう。
それが、、今の日本を作ってること、わかってない。
自分は投票に行かないというのは、、
身近な生活をきちっと理解してないことから始まってると思う。
自分は生まれも、育ちも、仕事も「由木村」
合併して「八王子市堀之内」です。
自分が多摩ニュータウンという都市計画に組み込まれ、
それでは酪農の存続はできない。。
そのために新住宅市街地開発法と戦ってきました。
20年以上かけて逆線引きに成し遂げて酪農の存続は実現しました。
しかし、町づくりは進みます。
そのために堀之内寺沢里山公園を実現したり、
東京都の2例目の堀之内里山保全地域指定に導きました。
そこで仕事のできる社会法人の由木かたくりの会の創設、
今は「ユギムラ牧場」で新規就農の若い人と
一緒に取り組み始めました。
何を言いたいか
「「身近な生活を見ていくこと」」していかなければ
自分の生活、自分の住む町を良くしようなんって思わないだろう。
でも、身近な生活が良くなれば、、投票に行くよね。
・
・
オウムのように繰り返し言ってます。これしか言えない自分です。
ローダンセマム

花言葉 永遠の愛 気丈に 誠実
初めて聞く花の名前です。
原産地の「モロッコ」お正月に親戚が集まっていました。
甥にジャイカの仕事しているのいて、
これからモロッコに出かけると言ってました。
遠い国ですね。

俺、さっき書いていた文章です。
選挙に行くは「責任」しかし、「行かない」は
無かったことにして、
投票しても自分には関係ないと思っているのだろう。
それが、、今の日本を作ってること、わかってない。
自分は投票に行かないというのは、、
身近な生活をきちっと理解してないことから始まってると思う。
自分は生まれも、育ちも、仕事も「由木村」
合併して「八王子市堀之内」です。
自分が多摩ニュータウンという都市計画に組み込まれ、
それでは酪農の存続はできない。。
そのために新住宅市街地開発法と戦ってきました。
20年以上かけて逆線引きに成し遂げて酪農の存続は実現しました。
しかし、町づくりは進みます。
そのために堀之内寺沢里山公園を実現したり、
東京都の2例目の堀之内里山保全地域指定に導きました。
そこで仕事のできる社会法人の由木かたくりの会の創設、
今は「ユギムラ牧場」で新規就農の若い人と
一緒に取り組み始めました。
何を言いたいか
「「身近な生活を見ていくこと」」していかなければ
自分の生活、自分の住む町を良くしようなんって思わないだろう。
でも、身近な生活が良くなれば、、投票に行くよね。
・
・
オウムのように繰り返し言ってます。これしか言えない自分です。