2018年09月10日
きょうはありがとう。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
秋明菊

花言葉 「薄れゆく愛」「忍耐」
花の名前はよく耳にします。
だけど、、身近にはないです。

きょうはありがとう。
きょうは、自分の人生で新たな世界を
見せてくれた方の講演を聞きに
出かけていました。
・
きょうはありがとう。
富永さんの話を多くの方を交えて聞くのは、
たぶん、10年前の体調を壊して
退院後はなかったから、
10年は聞いていないと思うんだけど、
きょうの話はこれからの町づくりに
とても大事な人との協働推進していく人の
かかわり方を話してくれていたように思う。
その話の中で思い出したことがありました。
それは富永さんの話の中で
「風と土」でした。
土は地元の人、そして、風は人をつなげてくれる人でした。
富永さんと出会ってNHK出版の本を
作っていたことがありました。
その本からの抜粋です。
おっさんは、詩人だ、とみんなが言う。
独特の語り口と、
自分のホームページでは(これがかなりの使い手なんだ!)、
日常のひとこまを写して絶えず紹介してくれる。
旧住民とか新住民とかにこだわらないで、
どんどんわたしたちと関わってくれる。
牛を連れて、見附橋まで来てくれる。
そうすることが、これからの多摩丘陵、
多摩ニュータウンにとっての開けていく道であることを感じて、
その道を行くパートナーとしてわたしのことを
見てくれているのではないか。
おっさんは、あるときぽんぽこネットに
こんなメッセージを書いてくれた。
田村明著「まちづくりの実践」(岩波新書)によれば、
「まちづくり」に関わる人々として、
「風土」、すなわち「風」の人と「土」の人が
必要だと書いてあります。
「土」というのは簡単に言えば地元に
住んでいる人だそうです。
一方「風」の人というのは、
まちに訪れる人だそうです。
「まちづくり」を成功させるためには「土」の人だけではなく、
「風」の人々とお互い一緒になってすすめていくことが
ポイントだそうです。
ぽんぽこも同じだ!!
↓(71ページ)
多摩ニュータウン発 市民ベンチャー NPO「ぽんぽこ」<全文>
http://www.pompoco.or.jp/1999_2016/profile/2002/npo_pompoco_nhk.pdf

コロ君の日本探訪
秋明菊

花言葉 「薄れゆく愛」「忍耐」
花の名前はよく耳にします。
だけど、、身近にはないです。

きょうはありがとう。
きょうは、自分の人生で新たな世界を
見せてくれた方の講演を聞きに
出かけていました。
・
きょうはありがとう。
富永さんの話を多くの方を交えて聞くのは、
たぶん、10年前の体調を壊して
退院後はなかったから、
10年は聞いていないと思うんだけど、
きょうの話はこれからの町づくりに
とても大事な人との協働推進していく人の
かかわり方を話してくれていたように思う。
その話の中で思い出したことがありました。
それは富永さんの話の中で
「風と土」でした。
土は地元の人、そして、風は人をつなげてくれる人でした。
富永さんと出会ってNHK出版の本を
作っていたことがありました。
その本からの抜粋です。
おっさんは、詩人だ、とみんなが言う。
独特の語り口と、
自分のホームページでは(これがかなりの使い手なんだ!)、
日常のひとこまを写して絶えず紹介してくれる。
旧住民とか新住民とかにこだわらないで、
どんどんわたしたちと関わってくれる。
牛を連れて、見附橋まで来てくれる。
そうすることが、これからの多摩丘陵、
多摩ニュータウンにとっての開けていく道であることを感じて、
その道を行くパートナーとしてわたしのことを
見てくれているのではないか。
おっさんは、あるときぽんぽこネットに
こんなメッセージを書いてくれた。
田村明著「まちづくりの実践」(岩波新書)によれば、
「まちづくり」に関わる人々として、
「風土」、すなわち「風」の人と「土」の人が
必要だと書いてあります。
「土」というのは簡単に言えば地元に
住んでいる人だそうです。
一方「風」の人というのは、
まちに訪れる人だそうです。
「まちづくり」を成功させるためには「土」の人だけではなく、
「風」の人々とお互い一緒になってすすめていくことが
ポイントだそうです。
ぽんぽこも同じだ!!
↓(71ページ)
多摩ニュータウン発 市民ベンチャー NPO「ぽんぽこ」<全文>
http://www.pompoco.or.jp/1999_2016/profile/2002/npo_pompoco_nhk.pdf
2018年09月09日
4mぐらいの炎でした
こんばんは、

コロ君の日本探訪
アカバセンニチコウ

花言葉 「色あせぬ愛」「不朽」
これは、我が家の入口の石垣に
びっしりと張り付いています。
毎年、見ることが出来ます。

4mぐらいの炎でした。
携帯がかかってきました。
相手は福祉事業所の責任者でした。
畑にある大きな桑の木が1日で
アメリカシロヒトリ という害虫が
一晩で桑の葉をすべて
食害されてしまったというのだ。
どうしたらいいですか?だった。
発電機とドラムコード、5mの延長コード、
電動チェーンソー、ジョウロ、灯油タンク、
ガスバーナーをトラックに積んで
現地へ行きました。
そして、枝をすべて切って、
切った枝を積みジョウロに灯油を入れて,
くまなく灯油を散布して
バーナーで火をつけていました。
4mぐらいの炎でした。

コロ君の日本探訪
アカバセンニチコウ

花言葉 「色あせぬ愛」「不朽」
これは、我が家の入口の石垣に
びっしりと張り付いています。
毎年、見ることが出来ます。
4mぐらいの炎でした。
携帯がかかってきました。
相手は福祉事業所の責任者でした。
畑にある大きな桑の木が1日で
アメリカシロヒトリ という害虫が
一晩で桑の葉をすべて
食害されてしまったというのだ。
どうしたらいいですか?だった。
発電機とドラムコード、5mの延長コード、
電動チェーンソー、ジョウロ、灯油タンク、
ガスバーナーをトラックに積んで
現地へ行きました。
そして、枝をすべて切って、
切った枝を積みジョウロに灯油を入れて,
くまなく灯油を散布して
バーナーで火をつけていました。
4mぐらいの炎でした。
2018年09月08日
顔は通じているようです。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
スピードリオン

花言葉 秘密の生活、秘密、秘めた思い。
花の名前も知らないし、
見たことないです。

顔は通じているようです。
きょうは、妻の介護ヘルパーさんに
午前と午後の2回来てもらって、
東海大学八王子病院に行く前に
スーパーでお昼のお弁当を買って
お昼の支度をテーブルに用意して
病院に出かけていました。
点滴治療後は八王子市本庁舎に向い、
農林課、都市総務課、都市戦略部長さんに
映画上映のチラシを渡していました。
介護の生活になっていても、
まだ、まだ、顔は通じているようです。

コロ君の日本探訪
スピードリオン

花言葉 秘密の生活、秘密、秘めた思い。
花の名前も知らないし、
見たことないです。

顔は通じているようです。
きょうは、妻の介護ヘルパーさんに
午前と午後の2回来てもらって、
東海大学八王子病院に行く前に
スーパーでお昼のお弁当を買って
お昼の支度をテーブルに用意して
病院に出かけていました。
点滴治療後は八王子市本庁舎に向い、
農林課、都市総務課、都市戦略部長さんに
映画上映のチラシを渡していました。
介護の生活になっていても、
まだ、まだ、顔は通じているようです。
2018年09月07日
「たぬきがいた」を製作した榊監督さん
こんばんは、

コロ君の日本探訪
カクトラノオ

花言葉 望みの成就・達成・希望・素直さ
見かけていますね。
植えたことないけど、、
見ています。

きょうは、午前中から庭
の整備をしていました。
リャーカーで伐採した
木や孟宗竹を4台満載して
運んでいました。
午後7時に9月22日にやる
「たぬきがいた」を製作した
榊監督さんが我が家に
来てくれていました。
映画上映会のチラシを
作ってくれて持参してくれました。
多摩市に住む若い映画監督さんと
人のつながりで映画製作のロケに
協力してきました。

コロ君の日本探訪
カクトラノオ

花言葉 望みの成就・達成・希望・素直さ
見かけていますね。
植えたことないけど、、
見ています。

きょうは、午前中から庭
の整備をしていました。
リャーカーで伐採した
木や孟宗竹を4台満載して
運んでいました。
午後7時に9月22日にやる
「たぬきがいた」を製作した
榊監督さんが我が家に
来てくれていました。
映画上映会のチラシを
作ってくれて持参してくれました。
多摩市に住む若い映画監督さんと
人のつながりで映画製作のロケに
協力してきました。
2018年09月06日
薬の効果で、、ムカデが逃げてきました。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
マツリカ

花言葉 「愛想のよい」「優美」「愛らしさ」「官能的」
身近にはないんだけど、、
いい匂いが匂ってきそうですね。

薬の効果で、、ムカデが逃げてきました。
きょうは、朝から大変でした。
我が家は昭和5年に建てらられた家で、
今年で88年目の家です。
家の周りも昔から比べると
裏の畑から土が流れてきて
家が湿気が多くなりがちもあり、
きょうはシロアリ防除業者さんに
来てもらっていました。
縁の下に潜り込んで
柱の中に薬剤を注入、
お風呂周りにも薬剤をしみこませていました。
その処理をやってもらって
5年間の保証期間があるそうです。
午前9時から来て午後2時で終わりました。
薬の効果で、、ムカデが逃げてきました。

コロ君の日本探訪
マツリカ

花言葉 「愛想のよい」「優美」「愛らしさ」「官能的」
身近にはないんだけど、、
いい匂いが匂ってきそうですね。

薬の効果で、、ムカデが逃げてきました。
きょうは、朝から大変でした。
我が家は昭和5年に建てらられた家で、
今年で88年目の家です。
家の周りも昔から比べると
裏の畑から土が流れてきて
家が湿気が多くなりがちもあり、
きょうはシロアリ防除業者さんに
来てもらっていました。
縁の下に潜り込んで
柱の中に薬剤を注入、
お風呂周りにも薬剤をしみこませていました。
その処理をやってもらって
5年間の保証期間があるそうです。
午前9時から来て午後2時で終わりました。
薬の効果で、、ムカデが逃げてきました。
2018年09月05日
2018年09月04日
野猿街道の頭上を横切る多摩モノレールです。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
ルリマツリ

花言葉 『いつも明るい』『同情』『ひそかな情熱』
青い海原を想像してしまいます。

野猿街道の頭上を横切る多摩モノレールです。
きょうは、混雑していて
歯医者さんへ行くのが午後7時でした。
患者さんが少なくなっていて先生と、
ついつい、、雑談が長引いていました。
先生へ、今度、牛小屋で映画上映やるので
見に来てねというと、
先生が院内にチラシを置いて
いいよって言ってくれました。
映画が「たぬきがいた」と言うと、
高畑監督の平成狸合戦ポンポコの話になり、
昨年、高畑監督さんにかたくりの会のクッキーを
監督にプレゼントしていた話。
その後、井戸の話になり、
鑓水の地名の話で鑓水は横井戸から
生まれた地名、「絹の道」になって、、
それに深くかかわっていた
郷土歴史家の小泉栄一さんの功績を
話していたら、、
鈴木さんは地域の物知りだねと
言われていました。
写真は野猿街道の頭上を横切る多摩モノレールです。

コロ君の日本探訪
ルリマツリ

花言葉 『いつも明るい』『同情』『ひそかな情熱』
青い海原を想像してしまいます。

野猿街道の頭上を横切る多摩モノレールです。
きょうは、混雑していて
歯医者さんへ行くのが午後7時でした。
患者さんが少なくなっていて先生と、
ついつい、、雑談が長引いていました。
先生へ、今度、牛小屋で映画上映やるので
見に来てねというと、
先生が院内にチラシを置いて
いいよって言ってくれました。
映画が「たぬきがいた」と言うと、
高畑監督の平成狸合戦ポンポコの話になり、
昨年、高畑監督さんにかたくりの会のクッキーを
監督にプレゼントしていた話。
その後、井戸の話になり、
鑓水の地名の話で鑓水は横井戸から
生まれた地名、「絹の道」になって、、
それに深くかかわっていた
郷土歴史家の小泉栄一さんの功績を
話していたら、、
鈴木さんは地域の物知りだねと
言われていました。
写真は野猿街道の頭上を横切る多摩モノレールです。
2018年09月03日
かぼちゃ隊の9名の方たちと談笑
こんばんは、

コロ君の日本探訪
ミセバヤ

花言葉 「大切なあなた」「つつましさ」
身近では見てないけど、、
お店で見ていそうです。

かぼちゃ隊の9名の方たちと談笑
きょうは、雨、あめ、、でしたが
午後2時に体験農園の福島県飯館村支援の
かぼちゃ隊の「いいたて雪っ娘」の収穫で
ユギムラ牧場に提唱者の方が
福島から来てくれていました。
かぼちゃ隊の9名の方たちと談笑でした。
このきっかけは舩木君がつなげてくれていました。
隊員に舩木君もその一人で、
きょうはゆっくり話すことが出来て、
9月22日のたぬきがいた上映会は
舩木君と一緒にNPO YUGI の
事業として進めることになりました。

コロ君の日本探訪
ミセバヤ

花言葉 「大切なあなた」「つつましさ」
身近では見てないけど、、
お店で見ていそうです。

かぼちゃ隊の9名の方たちと談笑
きょうは、雨、あめ、、でしたが
午後2時に体験農園の福島県飯館村支援の
かぼちゃ隊の「いいたて雪っ娘」の収穫で
ユギムラ牧場に提唱者の方が
福島から来てくれていました。
かぼちゃ隊の9名の方たちと談笑でした。
このきっかけは舩木君がつなげてくれていました。
隊員に舩木君もその一人で、
きょうはゆっくり話すことが出来て、
9月22日のたぬきがいた上映会は
舩木君と一緒にNPO YUGI の
事業として進めることになりました。
2018年09月02日
生きるエネルギーを いっぱいもらってる時間です。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
フユサンゴ

花言葉 神秘的・あどけない・あなたを信じる・愛情
これを見て思い出したのが、
北海道の海岸で見たハマナスの実です。
でも、それは食べれるそうです。

生きるエネルギーをいっぱいもらってる時間です。
きょうは、農業体験施設で100人
バーべキューがありました。
今年最大級のイベントでした。
昨年もやっていましたが、
参加されている皆さんの笑顔が
見れることだけでも、
その施設にしてきたこと
自分にとって生きるエネルギーを
いっぱいもらってる時間です。
皆さんととてもいい話をすることが
出来ていました。

コロ君の日本探訪
フユサンゴ

花言葉 神秘的・あどけない・あなたを信じる・愛情
これを見て思い出したのが、
北海道の海岸で見たハマナスの実です。
でも、それは食べれるそうです。

生きるエネルギーをいっぱいもらってる時間です。
きょうは、農業体験施設で100人
バーべキューがありました。
今年最大級のイベントでした。
昨年もやっていましたが、
参加されている皆さんの笑顔が
見れることだけでも、
その施設にしてきたこと
自分にとって生きるエネルギーを
いっぱいもらってる時間です。
皆さんととてもいい話をすることが
出来ていました。
2018年09月01日
長いーーーテーブルです。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
グロキシニア

花言葉 「華やかな日々」「艶麗」「媚態」
花の名前を聞いたこともないし、
わからない花です。綺麗です。

長いーーーテーブルです。
きょうは、朝、どうしようかと悩んでいました。
多摩市の落合に住んでいる方の
座卓をもらうことになっています。
賃貸できょう、URに返却するそうです。
あと、4m30cmのガーデンパーティー用の
テーブルをもらうことになっています。
FIOの大神さんに一緒に行こう。と誘い、
農業体験農園の木工工房の
若い二人にも声をかけて
トラックで出かけました。
そんな前触れもなくお願いして、
3人の方が同行してくれました。
テントの下にある
長いーーーテーブルです。

コロ君の日本探訪
グロキシニア

花言葉 「華やかな日々」「艶麗」「媚態」
花の名前を聞いたこともないし、
わからない花です。綺麗です。

長いーーーテーブルです。
きょうは、朝、どうしようかと悩んでいました。
多摩市の落合に住んでいる方の
座卓をもらうことになっています。
賃貸できょう、URに返却するそうです。
あと、4m30cmのガーデンパーティー用の
テーブルをもらうことになっています。
FIOの大神さんに一緒に行こう。と誘い、
農業体験農園の木工工房の
若い二人にも声をかけて
トラックで出かけました。
そんな前触れもなくお願いして、
3人の方が同行してくれました。
テントの下にある
長いーーーテーブルです。