たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2020年03月21日

30年は長いです。

こんばんは、



コロ君の日本探訪
コロ君の日本探訪



バーベナ
バーベナ




花言葉 「魔力」「魅力」






名前は聞いたことあります。
かわいい花ですね。



30年は長いです。
30年は長いです。


きょうは、とても大事な方の別れの日になってしまいました。
我が家の畑に30年前に障害福祉施設の
ログハウスを建て、
無認可のログハウスのかたくりの家を
建てたときの職員になってくれて、
いろんな派閥もあったけど、
その利害関係とは無縁で、
施設に通う障害者の利用者にひたすら
かかわり続けた方でした。
かたくりの家をさらなる施設にするために、
自分にとっては良き相談に
乗ってくれていた方です。
最後に、
初めて会う喪主のご主人さんに
お礼を言って別れる日と
なってしまいました。
30年は長いです。
母と仲が良かった方でした。




多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




多摩丘陵のおっさんの脱線力!!






  


  • Posted by おっさん2 at 02:53Comments(0)環境福祉障がい福祉生活

    2020年03月20日

    きょうは、3時間でした。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ネモフィラ
    ネモフィラ




    花言葉 「どこでも成功」「可憐」「あなたを許す」



    とてもいい、、花言葉ですね。
    国営ひたち海浜公園に
    すごく広々と咲くみたいだけど、、
    そこに行ったのは、紅葉のコキアなんで、、
    これの花の見ごろは春ですね。



    きょうは、3時間でした。
    きょうは、3時間でした。



    きょうは、ブックセンターいとうの
    社長さんが堆肥を3台も運んでいました。
    とても、苦労人と聞いています。
    そして、夕方からは障害福祉事業を
    古くからやってる人なら
    知らない人はいなくらいの方が、
    家に来てくれていました。
    以前は、来ると6時間は話が
    尽きないくらいの方です。
    とても、きちっと情報収集した中での
    共有できる話を持ってきてくれていました。
    きょうは、3時間でした。



    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!






      


  • Posted by おっさん2 at 03:23Comments(0)自然エネルギー農業障がい福祉

    2020年03月19日

    昔の旅サークル仲間

    こんばんは、




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪






    ヒメシャクナゲ
    ヒメシャクナゲ




    花言葉 危険、警戒。
    花言葉としては、、怖い植物なんだ。
    葉に毒があるらしい。




    昔の旅サークル仲間
    昔の旅サークル仲間



    きょうは、テニススクールで汗をかき、
    東海大学八王子病院でCT検査、
    その後、家に戻ると、
    40年前の社会人サークル仲間が、
    イベント中止で、
    ヤマメをただで、配ると言うので
    お願いしていました。
    昔の旅サークル仲間が
    とどけてくれたヤマメは
    夕食の時に家族でたべた。
    程よい塩加減で、
    とても美味しくいただきました。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!









      


  • Posted by おっさん2 at 00:39Comments(0)

    2020年03月18日

    鈴木さんに会ったって言っていいよ

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    愛のかんざし
    愛のかんざし





    花言葉 可憐、満足。




    自分の記憶の中では、、見たことないです。




    鈴木さんに会ったって言っていいよ
    鈴木さんに会ったって言っていいよ



    きょうの出来事です。
    きょう、スーパーで買い物していました。
    買い物が終わり、帰ろうとした時です。
    身近な障害福祉施設の利用者さんとすれ違いました。
    4時に福祉事業所から、グループホームに戻るときに、
    スーパーのトイレに寄ってるのは知っていました。
    そこで、交わした言葉は、、
    「なんでここにいるの?」と言ってきます。
    いつもの言葉です。そして、次に出る言葉は、、
    「私の携帯でお父さんに言うもんね」です。
    たま、たま、そのお父さんときょうは電話で
    福祉事業所のことで話はしていたので、、
    俺は、「いいよ、いいよ、お父さんに、
    スーパーで鈴木さんに会ったって言っていいよ」と
    言っていました。
    スーパーそばにできたグループホームを立ち上げる時に、
    新しくできた住民から、グループホームの建築の猛反対を
    2年以上の説明会をしているときに、
    人権侵害的な言葉を発せられていました。
    そんなのが立てば、、地価が下がる、、
    猛反対されていましたが、福祉関係者の努力で、、
    地域社会の中で障害者も暮らせられるようになりました。
    最初は、グループホームと事業所は歩いてはダメとか
    いろいろ言われてきましたが、
    歩ける人は、自分の足で通うようにもなれました。
    福祉事業所が地域の住宅よりも早くできて取り組んでいても、
    地域社会の中で暮らすにも、、
    地域社会に共に暮らすと言うのは多くの方に
    理解してもらうこと簡単ではないです。
    スーパーの中で、「なんでここにいるの・・?」と
    言える社会はずっと先のような気がします。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!







      


  • Posted by おっさん2 at 01:02Comments(0)環境福祉地域障がい福祉生活暮らし

    2020年03月17日

    SMAPの曲を聞きながら車の外を見ていました。

    こんばんは、




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    マツバギク
    マツバギク





    花言葉 「怠惰」「怠け者」「勲功」





    どこかの片隅に咲いていそうです。



    SMAPの曲を聞きながら車の外を見ていました。
    SMAPの曲を聞きながら車の外を見ていました。




    きょうは、妻と市役所の事務所、
    近くのドラックストアーへオムツを買いに行く。
    出口から出ると、、、
    鈴木さんとの声で振り返ると、、
    その時に突風が吹き、
    帽子がかなり飛ばされていました。
    その後、食品調達のために、
    スーパーで買い物に行きましたが、
    妻には車の中で待ってもらっていましたが、、
    SMAPの曲を聞きながら車の外を見ていました。





    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!






      


  • Posted by おっさん2 at 01:54Comments(0)生活暮らし介護

    2020年03月16日

    2トンの砂利を敷き詰めていました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    雪柳
    雪柳





    花言葉 「愛らしさ」「気まま」「殊勝」



    花の名前は、よく聞きます。
    見ていそうだけど、、
    どれが雪柳という知識です。



    2トンの砂利を敷き詰めていました。
    2トンの砂利を敷き詰めていました。



    きょうは、午前中に庭の一部を
    駐車場にするために、
    用意していた角材を設置して、
    2トンの砂利を敷き詰めていました。
    体力がないけど、
    重機で無事に終えることが出来ました。
    もう、この仕事で体を動かすのは、
    とてもきついので、
    妻と部屋の中でのんびりと
    一日を過ごしていました。
    でも、部屋にたくさんの人が
    訪ねてきていましたね。






    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!





      


  • Posted by おっさん2 at 01:52Comments(0)生活ブログ暮らし日曜大工

    2020年03月15日

    みぞれにかわる一瞬でした。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    ヒメリュウキンカ
    ヒメリュウキンカ




    花言葉 「あなたに会える幸せ」「会える喜び」






    聞いたこともない、、まったく知らない花の名前です。



    みぞれにかわる一瞬でした。
    みぞれにかわる一瞬でした。



    きょうは、一日、
    雨が降っていました。
    その雨の中に、
    量販店に出かけていました。
    買い出しが終わり、
    車に乗ろうとしたとき、
    雨の中に、
    雪が間にって、、
    みぞれにかわる一瞬でした。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!





      


  • Posted by おっさん2 at 03:39Comments(0)自然生活暮らし

    2020年03月14日

    手書きがなく終了しました。

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪




    御柳梅(ギョリュウバイ)
    御柳梅(ギョリュウバイ)





    花言葉 『蜜月』『華やいだ生活』『素朴な強さ』『濃厚な愛』




    わが家に、、梅の木は
    牛小屋の1本だけになってしまいました。



    手書きがなく終了しました。
    手書きがなく終了しました。




    きょうは、午後から確定申告のために
    市内の青色申告会館に行っていました。
    妻は、その間は留守番です。
    今年から、青色申告会館での
    マイナンバーつかっての申告です。
    すべて、複式簿記でプリントアウトしたのを
    持っていくだけでした。
    青色の職員さんに、
    そのまま打ち込んでもらって、
    e-taxでアップロードすれば
    一切の手書きがなく終了しました。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!






      


  • Posted by おっさん2 at 02:13Comments(0)生活パソコンユギムラ牧場暮らし

    2020年03月13日

    ユギムラで活躍してる人たち

    こんばんは、



    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪



    ペラルゴニウム
    ペラルゴニウム





    花言葉 「あでやかな装い」「篤い信仰」




    まったく、、聞いたこともない花です。




    ユギムラで活躍してる人たち
    ユギムラで活躍してる人たち




    きょうは、木曜日なので宅配のヨーグルトの
    料金を払っていました。
    きょうは、コロナの影響でお母さんと、
    女子の小学生がやって来ました。
    その小学生が質問してきました。
    なんで、家の中で飼わないのですか?でした。
    家の中で飼うものと思っていたようです。
    どこに小学校と聞くと、
    南大沢の小学校でニュータウン生まれの
    お子さんでした。
    犬は家の中で飼うものというのも理解しました。

    きょうは、こんなことを書いていました。

    自分で言うのも、、なんですが、、
    俺ほど、、まじめな農家はないと思っています。
    病気で牛はやめたけど、
    牛小屋は、、ちゃんと活用しています。
    普通、牛の仕事をやめると、
    ほとんどの農家は、空き家状態が普通です。
    牛小屋は、福祉事業の拠点になって、
    月・金は利用者さんで活気があります。
    土日は、若い人たちで工房で木工、ナイフつくり、
    などなどで、人が集まっています。
    堆肥小屋は稼働しています。
    また、農業の仕事を始めた若い人たちの
    仕事場にもなっています。
    我が家の畑は、、遊んでる畑はありません。
    また、山の中では養蜂に取り組む青年が、、
    その養蜂のために、雑木林の管理で里山の活用も
    始まっています。
    そんな、、仕事が確立しつつあるユギムラです。
    写真は、ユギムラで活躍してる人たちの音楽フェスです。








    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!







      


  • Posted by おっさん2 at 02:05Comments(0)農業町づくり生活里山ユギムラ牧場

    2020年03月12日

    妻より、、免疫力はありません。

    こんばんは、




    コロ君の日本探訪
    コロ君の日本探訪





    沈丁花(じんちょうげ
    沈丁花(じんちょうげ





    花言葉 「栄光」「不死」「不滅」「永遠」





    わが家にはないけど、、
    公園のどこかで見ますね。




    妻より、、 免疫力はありません。
    妻より、、免疫力はありません。




    きょうは、テニススクールの日です。
    自分たちのクラスは正規が5人なんですが、
    振替の人が5人も来ていて、、
    いつものレッスンではなく、
    レッスンが回転、回転って
    感じできつかったです。
    きょうは、こんなことを書いていました。

    俺、免疫の病気です。
    血液の癌で治療薬の副作用が免疫力を落としてしまう。
    そんな薬を3年以上投与したことで、
    血液検査でわかる「iGg]免疫グロブリンが
    通常の三分の1ぐらいしかありません。
    そのために、毎月、免疫グロブリンの
    点滴治療をしている体です。
    今も、3つ目の癌で、、
    癌が再発するかわからない体です。
    川口さんが書いている
    「精神(心・気持ち)は免疫力に大きな影響を与えることは
    「精神免疫学」において証明済みだ。」を
    信じたいです。
    寝たきりの妻より、、
    免疫力はありません。




    多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方




    多摩丘陵のおっさんの脱線力!!




      


  • Posted by おっさん2 at 02:17Comments(0)医療生活ブログ暮らしテニス