2020年10月23日
里山保全地域指定地にしてきました。
こんばんは、

コロ君の日本探訪
キンカン

花言葉 「思い出」「感謝」
どうも、キンカンっていう薬が思い浮かびます。

里山保全地域指定地にしてきました。
きょうは、こんなことを書いていました。
・
自分は、自然保護をやることで、
親からの相続のやりくりをしてきました。
丘陵地の保全をしていくために、
20年近く前では、
八王子市の取り組みでは、なんも得ることがなかったので、
東京都に請願を出し、都の環境局の職員と試行錯誤しながら、
里山保全地域指定地にしてきました。
それによって、相続などの緊急を要するものから、
東京都が緑地(山、畑、田んぼ)を優先的に
買い上げていくものです。
そこには、名義人一人に1500万円の所得控除があります。
その取り組みで、田畑を守り、
農地の管理は、土地は譲渡しましたが、
農地の管理は自分がやっています。
そして、相続を無事済ますことができました。
それをやってこれたのも、当時の環境局に
素晴らしい職員さんがいたことで、
進めることができました。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

コロ君の日本探訪
キンカン

花言葉 「思い出」「感謝」
どうも、キンカンっていう薬が思い浮かびます。

里山保全地域指定地にしてきました。
きょうは、こんなことを書いていました。
・
自分は、自然保護をやることで、
親からの相続のやりくりをしてきました。
丘陵地の保全をしていくために、
20年近く前では、
八王子市の取り組みでは、なんも得ることがなかったので、
東京都に請願を出し、都の環境局の職員と試行錯誤しながら、
里山保全地域指定地にしてきました。
それによって、相続などの緊急を要するものから、
東京都が緑地(山、畑、田んぼ)を優先的に
買い上げていくものです。
そこには、名義人一人に1500万円の所得控除があります。
その取り組みで、田畑を守り、
農地の管理は、土地は譲渡しましたが、
農地の管理は自分がやっています。
そして、相続を無事済ますことができました。
それをやってこれたのも、当時の環境局に
素晴らしい職員さんがいたことで、
進めることができました。
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
06:20
│Comments(0)