2015年01月13日
多摩ニュータウンに「農業公園構想」の実証です。
おはようございます。
ローズヒップ

花言葉 正義感、誠実、無意識の美
近くにあるココスに行くとドリンクバーはハーブティーにしています。
残念ながらローズヒップは飲んでいません。
いつも、ジャスミンティーかカモミールです。
次回はローズヒップをトライしますね。

昨日は1日「牧場マルシェ」でした。
4頭のヤギをダンプに載せ会場に行くと、
もうすでに多くの人が来場していてその中に人だかりの中で
ヤギの入場でした。
もう、、すごいたくさんの子供たちがヤギに触れていました。
40年前近くから多摩ニュータウンに「農業公園構想」を
訴え続けてきた父の由木の町の中に
「農ある暮らし」を訴え続けてきたことの実証が
現実になってきたことをとても実感できる1日でした。
そして、来場された人と語っていた人たちの多くは
多摩ニュータウン地域の若い世代の方たちとでした。
とても未来を語れる1日でした。
そして、昨日の朝日新聞の多摩版の半分の紙面は
堀之内で取り組む新規就農のことでした。
俺、14年ぐらい前だったかな元旦の紙面に
「多摩のお父さん」という特集企画記事になったことを
思い出しました。
ローズヒップ

花言葉 正義感、誠実、無意識の美
近くにあるココスに行くとドリンクバーはハーブティーにしています。
残念ながらローズヒップは飲んでいません。
いつも、ジャスミンティーかカモミールです。
次回はローズヒップをトライしますね。

昨日は1日「牧場マルシェ」でした。
4頭のヤギをダンプに載せ会場に行くと、
もうすでに多くの人が来場していてその中に人だかりの中で
ヤギの入場でした。
もう、、すごいたくさんの子供たちがヤギに触れていました。
40年前近くから多摩ニュータウンに「農業公園構想」を
訴え続けてきた父の由木の町の中に
「農ある暮らし」を訴え続けてきたことの実証が
現実になってきたことをとても実感できる1日でした。
そして、来場された人と語っていた人たちの多くは
多摩ニュータウン地域の若い世代の方たちとでした。
とても未来を語れる1日でした。
そして、昨日の朝日新聞の多摩版の半分の紙面は
堀之内で取り組む新規就農のことでした。
俺、14年ぐらい前だったかな元旦の紙面に
「多摩のお父さん」という特集企画記事になったことを
思い出しました。