2015年01月20日
未来を見つめた「ユギムラ物語」の冊子ですね
おはようございます。
ペペロミア

花言葉 「かわいらしさ」「艶やか」「片思い」
身近にはないんですが、植栽の植え方の中で観葉植物を植えることの
大事さを感じるような気持になってきましたね。花も面白い形ですね。

八王子市本庁舎からの眺め
一昨日のことで、昨日は八王子市本庁舎に出かけていました。
とても素晴らしい冊子ができました。
農業×福祉シンポジウムを八王子市学園都市センターのイベントホールで
やりました。とてもいい時間でした。
残念なのはかたくりの職員は登壇した職員さん以外にはいなかった
ことでした。そのイベントの趣旨の中で社会性を持たない福祉職員の
現実を見ているようでした。
そして、一人だけ、かたくりの利用者のお母さんが一人来ていてくれた方が
いました。親としての責任できていることを感じる方でした。
ほとんどの来場された方は「八王子の町を」という街づくりに関心のある方たちの
多くの方が来てくれていました。とても熱心に耳を傾けてくれてる人たちの
イベントになりました。
その人たちを足を向けている理由はすぐわかりました。

堀之内寺沢で活動してる新規就農している若い人たちが
福祉を盛り上げる努力がとても新鮮に皆さんに感じ取ってもらってるからです。
昨日は、八王子市役所本庁舎に出かけていました。
関係する色んな部署に「ユギムラ物語」を手渡しして3時間ほど
多くの職員さんと交わしていました。
障害福祉課では素晴らしいものができましたねと言われました。
イベントの参加者が関係当事者でなく多くの市民の参加の意味は
とても意義あるものですねと言われました。
「福祉を開かれた場にしている」今までになかったことと言ってもらえました。
農林課の課長とは農業の今後のあり方をもっと広げる必要があることを
知ってもらえたようです。
まちづくり課の調整区域担当職員さんから「八王子市の福祉施設の位置づけ」を
もっと大事にすることを知ってもらえたようです。さらに、、
限界部落になりつつある西の恩方地域に「鈴木さん引っ越して」なんて言われていました。
ある教育関係の課長さんからは、、、
未来を見つめた「ユギムラ物語」の冊子ですね、かなり絶賛してくれました。
八王子市の刊行物にはないとても素晴らしい若い人の意気込みを感じると
言ってもらえました。
八王子市の職員さんから素晴らしい言葉をもらいました。
http://yugimura.com/story/
ペペロミア

花言葉 「かわいらしさ」「艶やか」「片思い」
身近にはないんですが、植栽の植え方の中で観葉植物を植えることの
大事さを感じるような気持になってきましたね。花も面白い形ですね。

八王子市本庁舎からの眺め
一昨日のことで、昨日は八王子市本庁舎に出かけていました。
とても素晴らしい冊子ができました。
農業×福祉シンポジウムを八王子市学園都市センターのイベントホールで
やりました。とてもいい時間でした。
残念なのはかたくりの職員は登壇した職員さん以外にはいなかった
ことでした。そのイベントの趣旨の中で社会性を持たない福祉職員の
現実を見ているようでした。
そして、一人だけ、かたくりの利用者のお母さんが一人来ていてくれた方が
いました。親としての責任できていることを感じる方でした。
ほとんどの来場された方は「八王子の町を」という街づくりに関心のある方たちの
多くの方が来てくれていました。とても熱心に耳を傾けてくれてる人たちの
イベントになりました。
その人たちを足を向けている理由はすぐわかりました。

堀之内寺沢で活動してる新規就農している若い人たちが
福祉を盛り上げる努力がとても新鮮に皆さんに感じ取ってもらってるからです。
昨日は、八王子市役所本庁舎に出かけていました。
関係する色んな部署に「ユギムラ物語」を手渡しして3時間ほど
多くの職員さんと交わしていました。
障害福祉課では素晴らしいものができましたねと言われました。
イベントの参加者が関係当事者でなく多くの市民の参加の意味は
とても意義あるものですねと言われました。
「福祉を開かれた場にしている」今までになかったことと言ってもらえました。
農林課の課長とは農業の今後のあり方をもっと広げる必要があることを
知ってもらえたようです。
まちづくり課の調整区域担当職員さんから「八王子市の福祉施設の位置づけ」を
もっと大事にすることを知ってもらえたようです。さらに、、
限界部落になりつつある西の恩方地域に「鈴木さん引っ越して」なんて言われていました。
ある教育関係の課長さんからは、、、
未来を見つめた「ユギムラ物語」の冊子ですね、かなり絶賛してくれました。
八王子市の刊行物にはないとても素晴らしい若い人の意気込みを感じると
言ってもらえました。
八王子市の職員さんから素晴らしい言葉をもらいました。
http://yugimura.com/story/