2016年07月10日
八王子市ユギムラ牧場やること、日本の農業ここにあり。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
テマリソウ

花言葉 純粋な愛・才能・思慕・長く続く愛情
不思議だなと思う。
さっきのテレビで紹介されていた
オオムラサキの保護色にしても
自然って不思議です。

ピザ窯のお披露目パーティー
昨日は、ユギムラ牧場で完成した
ピザ窯のお披露目パーティーでした。
後半から参加していましたが、
参加者が若い若いです。
半分は桜美林大学の学生でした。
ほとんど知らない方が来ていました。
その一人の方と話していました。
東京農大卒業で農産物の卸の仕事をしてる方でした。
そのような方でも、
ユギムラ牧場のオープンの農家は少ないと
言われていました。
彼の農家まわりで生産地でも、
それぞれの農家が閉鎖的、
地域とのかかわりも少なくなり、
閉鎖的で有機農業が消えていってしまうのではと
言われていました。
理想的には循環型と言われる中で、
人の交流が高齢化などで人の循環が消えていく。
ユギムラ牧場はいい事例になるように、
若い人達を育てていかねばいけませんね。
日本の農業ここにあり。
こんなことも書いていました。
俺、やってきたことは生まれた地の風景を
こわしたくないという気持ち、
農業がいちばんいい、
だから、この地で土とかかわってきました。
維持するための取り組みが自分でできることは、
自然保護と農業と福祉でした。
そのために身近な社会とのかかわりを
大切にしてきました。

コロ君の日本探訪
テマリソウ

花言葉 純粋な愛・才能・思慕・長く続く愛情
不思議だなと思う。
さっきのテレビで紹介されていた
オオムラサキの保護色にしても
自然って不思議です。

ピザ窯のお披露目パーティー
昨日は、ユギムラ牧場で完成した
ピザ窯のお披露目パーティーでした。
後半から参加していましたが、
参加者が若い若いです。
半分は桜美林大学の学生でした。
ほとんど知らない方が来ていました。
その一人の方と話していました。
東京農大卒業で農産物の卸の仕事をしてる方でした。
そのような方でも、
ユギムラ牧場のオープンの農家は少ないと
言われていました。
彼の農家まわりで生産地でも、
それぞれの農家が閉鎖的、
地域とのかかわりも少なくなり、
閉鎖的で有機農業が消えていってしまうのではと
言われていました。
理想的には循環型と言われる中で、
人の交流が高齢化などで人の循環が消えていく。
ユギムラ牧場はいい事例になるように、
若い人達を育てていかねばいけませんね。
日本の農業ここにあり。
こんなことも書いていました。
俺、やってきたことは生まれた地の風景を
こわしたくないという気持ち、
農業がいちばんいい、
だから、この地で土とかかわってきました。
維持するための取り組みが自分でできることは、
自然保護と農業と福祉でした。
そのために身近な社会とのかかわりを
大切にしてきました。