2016年07月17日
由木村の歴史を研究している東京大学の大学院の方が来ていました。
おはようございます。

コロ君の日本探訪
クロトン

花言葉 艶やかさ 艶っぽい 『妖艶』
どこかで見ています。
でも、何か、ジャングルの中に
生えていそうな植物だね。

送り火
昨日は、送り火でワラを家の門から
お墓に行く道筋の角に
ワラを燃やしながら、
多摩丘陵の山の中にある
我が家のお墓に導いていました。
線香たても土にさして
それぞれの墓石に線香を焚いていました。
我が家は400年前から墓石が
並んでします。
裕福な家ではないので
最初は相模川の石と言われています。
丸い石に天正年代と刻まれています。
その後、
夕方に由木村の歴史を研究している
東京大学の大学院の方が来ていました。
村で暮らす、
町で暮らす中で
自分のやっていく道を
探っていました。

コロ君の日本探訪
クロトン

花言葉 艶やかさ 艶っぽい 『妖艶』
どこかで見ています。
でも、何か、ジャングルの中に
生えていそうな植物だね。

送り火
昨日は、送り火でワラを家の門から
お墓に行く道筋の角に
ワラを燃やしながら、
多摩丘陵の山の中にある
我が家のお墓に導いていました。
線香たても土にさして
それぞれの墓石に線香を焚いていました。
我が家は400年前から墓石が
並んでします。
裕福な家ではないので
最初は相模川の石と言われています。
丸い石に天正年代と刻まれています。
その後、
夕方に由木村の歴史を研究している
東京大学の大学院の方が来ていました。
村で暮らす、
町で暮らす中で
自分のやっていく道を
探っていました。