2018年02月18日
自立した生き方に挑戦していく姿勢が社会を変えていく素晴らしい取り組み
こんばんは、

コロ君の日本探訪
菜の花

花言葉 「快活」「明るさ」
菜の花といえば昔の春の畑が
黄色に染まるほど牛の餌にするために
栽培していました。
下総カブというものでした。
水分がたくさんあって収穫が
大変だった思い出があります。

自立した生き方に挑戦していく姿勢が
社会を変えていく素晴らしい取り組み
今日の午後に八王子市のクリエイトホールに
出かけていました。
八王子協同エネルギー主催の映画上映です。
世界中の「持続可能な暮らし」を探して
様々な都市をめぐるドキュメンタリー映画です。
最初に都市農業の取り組みが紹介されていました。
人が自立するには都市でも自分の食に挑むことで
自立した生き方に挑戦していく姿勢が
社会を変えていく素晴らしい取り組みが
映画に映りだされていました。
その姿勢は自分が酪農という仕事に
40年間やってきたことを
振り返っていました。
映画『TOMORROW パーマネントライフを探して』
http://www.cetera.co.jp/tomorrow/

コロ君の日本探訪
菜の花

花言葉 「快活」「明るさ」
菜の花といえば昔の春の畑が
黄色に染まるほど牛の餌にするために
栽培していました。
下総カブというものでした。
水分がたくさんあって収穫が
大変だった思い出があります。

自立した生き方に挑戦していく姿勢が
社会を変えていく素晴らしい取り組み
今日の午後に八王子市のクリエイトホールに
出かけていました。
八王子協同エネルギー主催の映画上映です。
世界中の「持続可能な暮らし」を探して
様々な都市をめぐるドキュメンタリー映画です。
最初に都市農業の取り組みが紹介されていました。
人が自立するには都市でも自分の食に挑むことで
自立した生き方に挑戦していく姿勢が
社会を変えていく素晴らしい取り組みが
映画に映りだされていました。
その姿勢は自分が酪農という仕事に
40年間やってきたことを
振り返っていました。
映画『TOMORROW パーマネントライフを探して』
http://www.cetera.co.jp/tomorrow/