2023年11月08日
妻に日本中を見せてあげよう2万キロ旅
酪農の仕事を生涯の仕事としてきた自分でしたので旅行もしなかった暮らしでしたが、15年前に癌になり、ドクターストップで酪農やめましたが、まさか、、社会に復帰できるとはおもいませんでしたが、、よっしゃ、、妻に日本中を見せてあげようと、、踏ん張ってキャンピングカーのトレイラーを購入して、、日本探訪が始まり、大型犬ゴールデンレトリバーのコロ君と妻との旅を、妻の病気になる前に、2万キロ旅をしていました。その一つに伊勢市もありました。東名を西に向かい、、左に長島温泉を見ながら伊勢市へでかけていました。伊勢神宮の入り口のバス駐車場は個人キャンピングカーは駐車禁止、一般駐車場がたくさんあっても11mは無理で、近くの河原しかありませんでした。コロ君と伊勢神宮に向かうと、、確か、、橋のところからペットの同伴は禁止でしたね。コロ君を河原に駐車した車の外につなぎ、、赤福でお茶を飲み、、参拝していましたが、、東北,、岩手県平泉の中尊寺の金色堂だけはペット同伴無理ということがありましたね。ただ、、停泊地が市内に身近にはなかった記憶がありましたが、市内の量販店横に日帰り温泉があり、、時間が過ぎて、、駐車場のゲートが締まり、、そこで停泊していたのを覚えています。
写真は、石川県羽咋市、千里浜なぎさドライブウェイで女子高校生のマラソン

①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
09:22
│Comments(0)