2023年11月27日
ニュータウン開発の中の酪農の現実
我が家は、酪農の仕事でした。直ぐ隣接する新興住宅地が1000軒以上の開発が始まる中で、畜産環境整備を整える中で、牛舎の整備で大きな融資を受けなければ、、未来はありませんでした。多摩ニュータウン開発に反対している父はリーダーでもあり、、多くの農家は、畑、山を売る中で、、それは出来ないために、当時の農林金融公庫の融資の資金、3500万円の融資を、父の従弟にあたる叔父に、保証人になってもらっていました。昔、立川市富士見町にあった日本ハム多摩食肉センターの東京都家畜商の組合の代表もされていたので、、その保証人になってもらっていました。個人では、屠場に廃牛の搬入は出来ませんでしたが、おじさんの名前で立川市富士見町に通っていた時代がありましたね。

ふなき翔平の市議会半年経過報告・30分生配信!
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
11:53
│Comments(0)