2023年11月09日
いい再会があることをかみしめていました
きょうは知ってる人は一人のイベントにでかけていまいした。日野市の佐藤美千代さんのつながりの食事会です。日野市の遠藤さんのパパイヤの新たな栽培で、その試みを、日野駅前のけいの家が日野市の農家と新たなパパイヤの挑戦に多くの方が参加していました。びっくりです。けいの家の社長さんもいました。丁寧なあいさつを受けました。席に座って、、始まるのを待っている間に、、多くの方とあいさつをしていました。目の前に座った方は、元日野市の市議会議員さんでした。話を始めていくうちに、、知らない人から、、八王子sの鈴木さんはとても有名ですよと言われ、、きょとんとしていました、。次に来られたのは、、八王子市打越のもぐもぐランドの小山律子さんが来ていました。食事会が始まり、、、食べるのでついていくのがやっとでした。パパイヤを使った試行錯誤の品が出てきていましたね。その間に、、元市議会議員さんから、、鈴木さんの娘さんを知っているよという話になってびっくりです。そして、、ここ20年日野市とかかわってきた伊藤勲さんから始め、、多くの活動家とかかわってきた人たちと繋がっている方であることが分かりました。食事会が終わり、、佐藤さんから、、、目の前にいた元市議会議員の古池さんの紹介で、、古池さんの日野市での取り組みを話されていました。次が佐藤さんから俺を紹介され、、自分と日野市の多くの活動家と繋がっていたことを話していました。佐藤美千代さんとの出会いがなければ、、たぶん、今、佐藤美千代さんの日野市で活躍しているコミュニティガーデンへの道につながっていく出会いでした。また、、一人ぼっちで食事会の参加のつもりが、、最後のあいさつで、、一人ひとりつながりの紹介をしていましたね、、多くの出会いを大事にしてきて、、突然の参加でしたが、、人と出会いを大事にしてきて、、いい再会があることをかみしめていました。きょうは写真を撮るのを忘れていました。


①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
11:31
│Comments(0)