たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報八王子市 八王子市

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

2016年01月14日

自分は生まれも、育ちも、仕事も「由木村」 合併して「八王子市堀之内」

こんにちは、



ローダンセマム
ローダンセマム






花言葉 永遠の愛 気丈に 誠実






初めて聞く花の名前です。
原産地の「モロッコ」お正月に親戚が集まっていました。
甥にジャイカの仕事しているのいて、
これからモロッコに出かけると言ってました。
遠い国ですね。




「八王子市堀之内」



俺、さっき書いていた文章です。
選挙に行くは「責任」しかし、「行かない」は
無かったことにして、
投票しても自分には関係ないと思っているのだろう。
それが、、今の日本を作ってること、わかってない。
自分は投票に行かないというのは、、
身近な生活をきちっと理解してないことから始まってると思う。
自分は生まれも、育ちも、仕事も「由木村」
合併して「八王子市堀之内」です。
自分が多摩ニュータウンという都市計画に組み込まれ、
それでは酪農の存続はできない。。
そのために新住宅市街地開発法と戦ってきました。
20年以上かけて逆線引きに成し遂げて酪農の存続は実現しました。
しかし、町づくりは進みます。
そのために堀之内寺沢里山公園を実現したり、
東京都の2例目の堀之内里山保全地域指定に導きました。
そこで仕事のできる社会法人の由木かたくりの会の創設、
今は「ユギムラ牧場」で新規就農の若い人と
一緒に取り組み始めました。
何を言いたいか
「「身近な生活を見ていくこと」」していかなければ
自分の生活、自分の住む町を良くしようなんって思わないだろう。
でも、身近な生活が良くなれば、、投票に行くよね。


オウムのように繰り返し言ってます。これしか言えない自分です。  


  • Posted by おっさん2 at 13:27Comments(0)環境福祉地域農業自然政治市民活動町づくり生活FIO里山

    2016年01月13日

    かなり大部屋用のLEDの照明器具を 買ってきました。

    おはようございます。



    ホワイトレースフラワー
    ホワイトレースフラワー



    花言葉 可憐な心・感謝・細やかな愛情・悲哀・繊細・鏡花水月・ほのかな思い





    初めて見る花です。
    思いついたのは「にらの花」似てないかな。


      
    牧場マルシェでの集合写真

    牧場マルシェでの集合写真


    外は午前中は雨が降っていたので家で休んでいました。
    自分の体は免疫力が半分以下ということで、
    大学病院の主治医から俺の免疫力の低下で、
    感染症は命取りと言われています。
    「風邪」も命取りになりかねないとまでは言われていませんが、
    万病のもとだと思っています。



    でも、動きたいです。
    だから、量販店に出かけていました。
    我が家の土間の玄関、
    12畳ぐらいあります。
    今はかなり高齢になった
    コロ君も1日ここにいます。
    そこの照明の蛍光灯も30年近い
    代物なので
    かなり大部屋用のLEDの照明器具を
    買ってきました。



      


  • Posted by おっさん2 at 09:38Comments(0)環境福祉自然エネルギー生活ブログ

    2016年01月12日

    1月24日 八王子市長選は勝てる

    牧場マルシェに五十嵐仁さんが来ました。
    牧場マルシェに五十嵐仁さんが来ました。
    五十嵐仁(ジン)さん ニックネーム イガジンさんです。

    1月11日に午前10時から堀之内にあるこぶし緑地公園で
    ヤギ3頭連れて牧場マルシェを開催
    しました。
    会場には福祉作業所で獲れた野菜の即売や
    新規就農者のFIOメンバーも野菜の即売
    多摩ニュータウン地域で活動してる様々なグループも
    加わり楽しい集いの場に、、
    五十嵐仁さんがやってきてヤギと一緒に写真を撮っていました。
    五十嵐さんは楽しんでいる市民の方に
    ひとりひとり挨拶されていました。
    市民の声を行政に反映できる方が
    八王子市のリーダーになって欲しいです。

    私たち自身が政府なのです

    私たち自身が政府なのです






    するべきことは人々の中のパワーを目覚めさせることです。

      人々は気がついていません。



         私たち自身が政府なのです。




    いがらし仁さんからのメッセージ




    いがらし仁さんと市民のつどい イガジンの決意あふれるお話


    ビートルズが歌う歌はイマジン、八王子市の市長にはイガジンです。





    いがらし仁さんと市民のつどい 宇都宮健児さん






    小林 節 (慶応大学名誉教授)応援スピーチ   いちょうホールにて





    投票に行こうぜ

    「投票に行こうぜ」 



    八王子市をかえたいですね。
    http://www.project-8.com/  


  • Posted by おっさん2 at 15:02Comments(0)環境福祉地域ヤギ牧場農業自然政治市民活動町づくり里山

    2016年01月12日

    八王子市近隣公園こぶし緑地でNPO YUGI主催の牧場マルシェ

    おはようございます。




    雲南サクラソウ
    雲南サクラソウ






    花言葉 初恋、うぬぼれ、無言の愛、健康。






    中国の雲南省ってどこにあるんだろうと思い調べました。
    国境をミャンマー、ラオス、ベトナムと接してる
    自然豊かなところに咲く花なんですね。
    そして、日本全土よりも広いのにはびっくりです。



    NPO YUGI主催の 牧場マルシェ
    NPO YUGI主催 牧場マルシェ

    昨日は農業公園構想でできた八王子市の
    近隣公園のこぶし緑地
    NPO YUGI主催の
    牧場マルシェをやっていました。
    朝、10時に3頭のヤギをトラックに乗せ、
    たくさんのテントが並ぶ中央にロープの張られた
    枠内にヤギの登場です。
    となりにはこの地域では有名なスーパーがあり、
    子供連れの若い家族の人達が集う場になります。
    そんな取り組みも2年目になりました。
    その取り組みはユギムラ牧場で
    取り組む福祉作業所の2つの農作業で栽培した
    野菜を施設から飛び出して
    地域で見える場でと新規就農者の
    FIOの野菜で牧場マルシェをやろうから始まり、
    そこに取り組む支援メンバーは
    町づくりに取り組む大学講師されてる方、大学生、
    地域NPO団体とたくさんの人の支えで続けてきました。
    この取り組みは地域社会に
    誰もが取り組める集いの場を目指しています。

      


  • 2016年01月11日

    八王子市青年サークル連絡会広報担当の山ちゃん 「シネラリア」広報誌

    おはようございます。



    サイネリア
    サイネリア






    花言葉 「喜び」「快活」「いつも喜びに満ちて」「常に快活」





    サイネリアという花は見たことないです。
    でも、英名での名では「シネラリア」ということで、
    この名はよく知る花の名前です。




    以前にも書いていたことですが、
    35年ぐらい前に東京都の親善大使として
    青年の船で中国に一緒に行った仲間に
    八王子市青年サークル連絡会の広報担当の山ちゃんが
    「シネラリア」という広報誌を出していました。
    山ちゃんは電電公社の職員で小笠原の海で亡くなり、
    その後のシネラリアを後を継ぎ、
    酪農をやってる百姓が広報誌の広報マンになって
    記事を書いていた時代がありました。
    若いころはそんなことをやっていました。


    高幡不動へ初詣


    昨日は高幡不動へ初詣してきました。
    もちろん、今年1年健康でありますようにと
    祈願してきました。  


  • Posted by おっさん2 at 05:33Comments(0)地域歴史市民活動町づくり

    2016年01月10日

    1月24日 八王子市長選は勝てる

    1月24日 八王子市長選は勝てる





    私たち自身が政府なのです

    私たち自身が政府なのです






    するべきことは人々の中のパワーを目覚めさせることです。

      人々は気がついていません。



         私たち自身が政府なのです。







    小林 節 (慶応大学名誉教授)応援スピーチ   いちょうホールにて





    投票に行こうぜ

    投票に行こうぜ 



    八王子市をかえたいですね。
    http://www.project-8.com/
      


  • Posted by おっさん2 at 08:21Comments(0)環境福祉地域大学歴史市民活動町づくり

    2016年01月10日

    2015年1月9日八王子インターチェンジ横の畑に3台も牛糞堆肥を運んでいた

    おはようございます。



    雪割草
    雪割草






    花言葉 「はにかみや」「高貴」「自信」「内緒」「信頼」「忍耐」「優雅」「期待」「和解」





    「ゆきわりそう」見たことないです。
    でも。野山で雪解けの頃に
    顔を出すって感じなんだろうな。





    日野市内の畑に牛糞堆肥を運んでいました。


    昨日は日野市内の畑に牛糞堆肥を運んでいました。
    昔なら「初荷」という旗を立てて運ぶなんて
    想像しながら運んでいましたよ。
    若いころの牛の飼料店がやっていましたね。
    びっくりしたのがfacebookの機能で
    「過去の思い出をチェック」で2015年1月9日に
    八王子インターチェンジ横の畑に
    3台も牛糞堆肥を運んでいたんです。




    八王子市をかえたいですね。
    http://www.project-8.com/
      


  • Posted by おっさん2 at 07:42Comments(0)地域牧場農業生活

    2016年01月09日

    1月24日 八王子市長選は勝てる

    1月24日 八王子市長選は勝てる



    小林 節 応援スピーチ
    小林 節 応援スピーチ

    いがらし仁 決起集会 2016.1.8
    (小林 節 応援スピーチ) いちょうホールにて





    俺の周りの仲間は五十嵐仁さんの支援仲間です。


    多摩ニュータウン開発から多くのことを学びました。
    そして酪農を続けながら里山保全、
    障害福祉と取り組んできました。
    病後、自分の生き方を常にどう生きるかを求めてやってきました。
    その今の自分の周りには、
    若い新規就農者で若い人達が我が家の「牛小屋」で
    八王子の農業を担っていくくらいの取り組みをやっています。
    その若いみんなと取り組んできたなかで
    牛小屋は農作業に取り組む福祉作業所の活動の場にもなってきました。
    その次は、堀之内寺沢の農業公園構想の続きとして
    若い人達が「畑で婚活」50名以上の若い人達が
    畑で農作業しながら土に触れる中で楽しむ場にもなってきました。
    その取り組みをしていくうちに、
    八王子市内で若い人達が「自然エネルギー」に取り組む場として
    ユギムラ牧場の堆肥小屋の屋根の上に
    八王子市で初めての市民太陽光発電という取り組みの場になって
    すでに1年と4か月目になっています。
    自分が多摩ニュータウン開発という大きな町づくりとかかわり、
    これからの八王子市の町づくりの先駆けのような取り組みをできたのも、
    自分の周りには昨日の市長選に取り組む多くの仲間と
    出会ってきたからこそ実現できたものと思う。  


  • 2016年01月09日

    最後の最後までおじさんとの最後の別れをしていました。

    おはようございます。



    バコパ

    バコパ





    花言葉 小さな強さ・忘れられた恋人・心がなごむ・見守る心





    すごくかわいい花でね。
    見たことないです。
    バコパって面白い名前ですね。
    ぜんぜん、違うんだけど、
    牛の仕事で牛舎の伝染病消毒剤で
    「パコマ」なんていうのを思い出しました。





    昨日はおじさんの告別式でした。
    最後の最後までおじさんとの最後の別れをしていました。
    おじさんは建築業の仕事をしていました。
    俺、新しい牛小屋を建てるときに
    相談できる人がおじさんしかいませんでした。
    おじさんは1人で仕事をしていたので、
    大きな仕事はできないということで、
    その基礎工事のできる人を紹介してくれました。
    建築会社の社長は鹿児島県で畜産業をしていた
    経験を持っている方でした。
    畜産の経験を持ってる方に
    牛小屋を建てたことで、
    素晴らしい牛小屋ができました。
    おじさん、ありがとうございました。



      


  • Posted by おっさん2 at 10:15Comments(0)環境福祉牧場生活

    2016年01月08日

    「人をつなぐバトン」ということで・・・ めちゃくちゃびっくりです。

    おはようございます。




    マーガレット
    マーガレット





    花言葉 「恋を占う」「貞節」「誠実」「心に秘めた愛」「真実の友情」




    身近にはないんだけど、マーガレットって聞くと思い出すのは、
    俺の上には2人の姉と、下に1人の妹でした。
    もちろんチャンネル権はありませんでした。
    たしか、マーガレットいうマンガ雑誌ありませんでしたか?






    阿部さんのすべてfacebookの友達でもある方たちとの出来事でした。
    さっき、書いていました。



    高井 智治さん
       牛舎で高井さんと

     高井 智治さん、びっくりです。
    きょう、メッセージである方から
    杉山健太郎さんを紹介されていました。
    実はfacebook上で市内に住む 大熊 麻子さんから
    「人をつなぐバトン」ということで 
    岸本 弘子さんにお願いしました。
    そしたら次のバトンにつなげてくれた方が
    杉山健太郎さんにつなげてくれたのです。
    めちゃくちゃビックリです。
    そして、自然エネルギーに取り組んでいる
    田中 拓哉さんともかかわりあることを知り、、
    めちゃくちゃびっくりです。


    世の中は面白いですね。




    八王子市をかえたいですね。
    http://www.project-8.com/