2016年09月17日
築86年の家ですが、昭和49年以前からずっとそこにありました。
おはようございます。

コロ君の日本探訪

花言葉 『自立』『連理の枝』『旅立ち』『誠実』
花の名前は知りませんが、
どこかで見ている花です。
どこだかわからないけど、、
みじかなところにありそうです。

番傘も出てきました。
昨日は、家の玄関の片づけを
やっていました。
築86年の家ですが、
昭和49年以前からずっとそこにありました。
下敷きになっている新聞紙が昭和49年9月でした。
紙面がとても時代を感じるものでしたね。
それからずっとだから40年ちかく
置き続けてあったことになります。
我が家の玄関は昔は土の土間でした。
40年前近くにコンクリートにした
10畳ほどの広さです。
出てくるは出てくるは
40リットルの市の燃えるゴミ袋に
4袋もの靴が出てきました。
下駄箱3つです。
粗大ごみを多摩ニュータウン環境組合に
ダンプで持っていきました。
210㎏で7350円でした。
番傘も出てきました。

コロ君の日本探訪

花言葉 『自立』『連理の枝』『旅立ち』『誠実』
花の名前は知りませんが、
どこかで見ている花です。
どこだかわからないけど、、
みじかなところにありそうです。

番傘も出てきました。
昨日は、家の玄関の片づけを
やっていました。
築86年の家ですが、
昭和49年以前からずっとそこにありました。
下敷きになっている新聞紙が昭和49年9月でした。
紙面がとても時代を感じるものでしたね。
それからずっとだから40年ちかく
置き続けてあったことになります。
我が家の玄関は昔は土の土間でした。
40年前近くにコンクリートにした
10畳ほどの広さです。
出てくるは出てくるは
40リットルの市の燃えるゴミ袋に
4袋もの靴が出てきました。
下駄箱3つです。
粗大ごみを多摩ニュータウン環境組合に
ダンプで持っていきました。
210㎏で7350円でした。
番傘も出てきました。