2023年10月01日
多摩の歴史を語れる場をつくっていきます
7月に、明治大学で講演をされた山形県の農民作家の菅野芳秀さんに、ぜひ、東京に来たら我が家に泊まって欲しいと伝えていました。我が家は多摩の農家で、昭和5年築の家です。その時に、菅野さんに話をしてもらいました。多摩地区で菅野さんに話をしたい方に来てもらい、、農業を語ってもらっていました。公共施設とはちがい、、深夜までの語りが続いていました。自分は、このような場を開いたのは初めてでしたが、多摩の農業、多摩の歴史の中で、、皆がその空気感の中で、、日本の農業を語れていたのは最高の場で、、もっとも会いたい方と語れていました。今後も、多摩の歴史を語れる場にしていきます。

①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!

①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
07:57
│Comments(0)