2023年10月03日
八王子市による水生水生動植物の観察施設を今年中に作ります
多摩丘陵の公園で、新住区域の公園施工はURでした。八王子市は、ダメダメが多い中で、時代の流れの中で、地域民の要望をかなりきいてくれていました。丘陵地の開発は、斜面緑地が多いことから、広葉樹を植えてもらいました。他地域にはありません。公園ではないですが、緑地を恒久的にそんぞくするために、東京都の緑地保全で、都内地域初の堀之内里山保全地域指定地にして、相続時の都の緑地保全として買い上げる制度に載せてきました。公園散策の中で都立長沼公園との接続で、多くのハイカーがやってきてくれるグリーンベルトの多摩丘陵で、新住区域の公園には、散策された人たちの休憩場所になっています。住宅開発の中で、、公園や、里山保全地のつながりは、とてもいい環境と思います。そして、里山保全地内にある、元農業用ため池は、里山指定されて14年ですが、八王子市による水生水生動植物の観察施設を今年中に作ります。


①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!


①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
11:44
│Comments(0)