2023年10月26日
稲城南山チームポンポコ
稲城南山チームポンポコ
武田さんが、我が家に迎えに来てくれて、稲城市の京王よみうりランド駅前の花枝聖君のお店で、、14年前のメンバーが集まりました。久しぶりに会う、、井上さんご夫婦、ぽんぽこクッキーの型枠製作者です。クッキーと14年ぶりの再会です。黒岩さんも登場。2年ぶりです。武田さんのzoom研修で、裏方をユギムラ牧場に来てくれていました。ケンさんは、動植物撮影の写真は最高の方です。グリカフェのオーナーの花枝聖君は、シンガーソングライターで、板橋から14年前に稲城にやって来た青年です。今では、稲城市の観光大使になって、稲城市で活躍されています。町田市の里山農家などで、農作業に取り組む方で、南多摩で市民農作業活動家ともつながる方、伊藤順子さん。ユギムラ牧場に、毎週木曜日に来る井手大くん、、彼は当時、東京造形大学の学生で、、武田さんとのつながりで、FIOのメンバーになってくれた青年です。そこに、稲城市の恵みの里をこれから取り組むパルシステムの事業にかかわるコンサルの太田香奈さんも参加、、その方たちが、稲城市役所で、自然環境にかかわる集まりの主要メンバーになる事から、、今後の稲城の自然環境についての熱い討論が始まっていました。



多摩ニュータウン 鹿島・松が谷まちづくりコミュニティ
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
武田さんが、我が家に迎えに来てくれて、稲城市の京王よみうりランド駅前の花枝聖君のお店で、、14年前のメンバーが集まりました。久しぶりに会う、、井上さんご夫婦、ぽんぽこクッキーの型枠製作者です。クッキーと14年ぶりの再会です。黒岩さんも登場。2年ぶりです。武田さんのzoom研修で、裏方をユギムラ牧場に来てくれていました。ケンさんは、動植物撮影の写真は最高の方です。グリカフェのオーナーの花枝聖君は、シンガーソングライターで、板橋から14年前に稲城にやって来た青年です。今では、稲城市の観光大使になって、稲城市で活躍されています。町田市の里山農家などで、農作業に取り組む方で、南多摩で市民農作業活動家ともつながる方、伊藤順子さん。ユギムラ牧場に、毎週木曜日に来る井手大くん、、彼は当時、東京造形大学の学生で、、武田さんとのつながりで、FIOのメンバーになってくれた青年です。そこに、稲城市の恵みの里をこれから取り組むパルシステムの事業にかかわるコンサルの太田香奈さんも参加、、その方たちが、稲城市役所で、自然環境にかかわる集まりの主要メンバーになる事から、、今後の稲城の自然環境についての熱い討論が始まっていました。



多摩ニュータウン 鹿島・松が谷まちづくりコミュニティ
①大神辰裕 篇 「都市にこそ農業が必要だ! つなぐ農業の実践」
②菅野 芳秀 篇 「いのちのための農業へ」
③車座討論 「”農じまい”を突破する希望のありか ~”なかま”と”支え”〜」
ふなき翔平へいきなり質問30連発!生配信ノーカット版
亨と翔平の環境福祉への実践_
新しい都市農業へ向けて 〜 ユギムラ牧場の農業と福祉への挑戦 〜
"Yugimura Farm" Urban agricultural commons in Hachioji, Tokyo | flying ecology
多摩丘陵の住人 鈴木亨さんの生き方
多摩丘陵のおっさんの脱線力!!
Posted by おっさん2 at
13:33
│Comments(0)